玉祖神社(大阪・八尾市)の黒柏鶏(長鳴鶏)
あとで調べてみると、黒柏鶏(長鳴鶏)というらしくて、ここで飼育されているとか。知らなかったなあ。そういえばニワトリみたいな声は聞こえていたような。全然関心がなくて情けないです(^^;)
なんでも山口県の玉祖神社と縁があるようで(山口県のほうが本社のようです)、そこから来た・・・らしいです。
普段はケージ内にいるみたいですが、この日はちょうどお散歩タイムだったんでしょうか。それとも割と普通にいる?写真撮るのにそーっと近づいてもあまり逃げる様子もなく、逆に段々近づいてきて人に慣れてるなあって感じ。天然記念物のようですよ。
何やら参拝客の車も多くて、なにか行事でもあったんでしょうかね。
きれいな色で威厳がある。
自由に遊んでます。
山の中腹と言ってもいいでしょう。
いやもう山の上でしょ。
こちらも天然記念物の御神木のクスノキ。
あとで確認すると高度200メートルまで登って、ゴールの展望駐車場まで約半分のあと2キロのところ。結構登ったと思ったのに(笑)
そのうちゴールまで登りたいですね。