コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(使い勝手編)
ファーウェイ・P30 liteの使い勝手編です。
顔認証は解除してすぐにホーム画面を表示するか、スライドして表示するかを選べます。音楽を聞いているときや、時間を確認するだけのときはスライドして表示のほうが便利です。
今なら
BIGLOBEモバイルで実質7000円ちょっとです。もう残り少ないかも?
関連記事
・外観編
Android10へアップデート
P30 liteは出荷時はAndroid9ですが、今年3月に10へのアップデートが公開されました。
電源を入れてすぐアップデートしてから、念のため初期化しました。Androidは昔からメジャーアップデートのときは初期化したほうがいいと言われています。まあ別にしなくてもいいとは思いますが、まだ何もインストールしていないのでやっときました。
データ移行する
Androidで面倒くさいのは機種変更のデータ移行です。でもファーウェイはPhone Cloneというデータ移行アプリを提供していて簡単に移行できます。P30 liteでは設定メニューに組み込まれてますね。
これがほんとに簡単で、容量にもよりますが30分ほどで電話帳、SMS、アプリや写真データなどをまるごとコピーしてくれます。アプリの設定やデータもそのままコピーしてくれるので、ログイン情報や設定などをやり直さなくても使えるアプリもあります。某掲示板アプリもログごとコピーしてくれるし、XOSS(GPSサイコン)アプリもデータ移行がされていてそのまま使えます。
コピーする項目を選んでスタートするだけ。本体メモリ、外部SDは別々に指定できる。あとはBluetoothで接続してコピーされるのを待つだけ。もちろんコピー前のバックアップは忘れずに!
ファーウェイ端末同士なら着信音などの各種設定も同期されますね。
もちろんLINEやパズドラなど一部のアプリはコピーするだけではだめで、移行手続きをする必要があります。LINEのトーク履歴は移行前にグーグルドライブにバックアップを取っておきましょう。Androidならすぐ復元できます。
このアプリはファーウェイ端末同士だけでなく、他のAndroidやiPhoneからも移行ができるようです。サードパーティ製アプリでも似たようなものはありますが、データ吸われそうでなんか気持ち悪いし、メーカー製アプリのほうが安心できますよね。
顔認証・ロック解除
ロック解除はP20 liteと同様に指紋認証と顔認証ができて、解除スピードも少し早くなった感じ。
顔認証を通過すると鍵が開いたアイコンが表示される。音楽再生中はジャケットと音楽操作パネルの表示。
通知ランプ
ファーウェイ端末にはライバルのアップルやOPPOにはない、通知ランプがちゃんとあります。
P20 liteの通知ランプは小さい点で、よく見ないとわかりにくいものでしたが、P30 liteの通知ランプはそれよりやや大きく、気づきやすくなりました。と思ったら、角度によって全然見えない。平面に寝かして置いてたらまず見えない事に気づいてしまいました・・・
P20 liteの通知ランプ。よく見ないとわからない。
P30 liteの通知ランプはパッと見で気づける。(正面から見たときは)
ジェスチャーナビゲーション
Android10でジェスチャーナビゲーションが正式に採用されたみたいですが、ファーウェイ端末はAndroid8ぐらいから独自に採用していました。iPhone Xからの、あの操作体系です。
これに慣れるともうナビゲーションキー(画面一番下の○△□のキー)の操作には戻れません。画面一番下までいちいち指を伸ばすのがしんどいですから。
もちろん従来のナビゲーションキーによる操作もできます。配置も変えられます。
ワンハンドモードもあるので、片手操作も楽にできます。ジャスチャーだと右下から斜めにスワイプするだけで切り替えがてきます。
モーションコントロール
まあ一応こんなのもあるということだけ・・・
オプティマイザ
余計なメモリの占有やストレージを開放してシステムを最適化します。ウイルスチェック機能もあります。これも似たようなアプリはいくつもありますが、標準機能としてあるのは便利で安心です。
GPSの精度
なかなかスペックには現れにくいGPSの精度ですが、グーグルマップで普通に正確に表示します。電子コンパスも良好です。
サウンド設定
サウンド設定も充実してるので、自分の好みの音に調整できるはず。
写真ギャラリー
写真フォルダ、アルバムの閲覧は普通の時系列順の一覧の他に、自動でカテゴリ分けされたモードも有り、写真を見つけやすい。ディスプレイの色も好みに調整できます。
PCで管理する
ファーウェイが提供しているHiSuiteというWindows PC用のソフトを使うと、スマホ端末をPCで管理できます。
AndroidはUSBケーブルでPCとつなげるとエクスプローラで簡単に端末のデータフォルダを直接見たりコピーしたりできますが、更に便利に管理できます。
HiSuite画面(Windows)。
連絡先(電話帳)は本体保存の分のみ編集できる。Googleのクラウドで保存している分は編集できません。
SMSをPCから受信したり、送信したりできる。
写真を見たり、PCに保存したりできる。
ファイルマネージャ。Windowsのエクスプローラと同じことができる。
いわゆる画面のミラーリング。少しタイムラグはありますがリアルタイムにスマホの画面がPCに映し出されます。スクリーンショットをPCで撮ったり、プレゼンにも使えそうです。
まとめ
P20 liteから良くなった点は、
・画面が大きくて、文字が見やすい。老眼には助かる(笑)
・アプリの起動がやや早くなった。
・ストレージが32GBから64GBに倍増
悪くなった点は無いに等しく、本体がやや重くなって布団に入ってだらだらスマホ眺めてると手がだるい気がするくらいです(笑)ベンチマークソフトの結果は2倍ほどのようですが、動作速度の違いはあまり感じないですね。あまりゲームなどをしないせいかもしれません。
決してハイエンド端末のように爆速ではありませんが、もっさり感もなく全くストレスはありません。デザインも良いし、バッテリー持ちもまあまあ、特に不満もなく普通に使えるコスパに優れる端末です。すばらしい(笑)
次回カメラ編に続く
- 関連記事
-
-
【1円端末】ついに端末のバラマキが始まった楽天モバイル・アンリミット!【Rakuten Mini】
-
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(カメラ画質編)撮影サンプル掲載
-
楽天モバイルの自社回線(Rakuten UN-LIMIT)がサービス開始!その回線速度を実測
-
Stravaの走行ログをGoogleマップで表示・共有(ブログに埋め込み)する
-
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(使い勝手編)
-
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(外観編)
-
人気の格安スマホ・ファーウェイP30 liteを格安で買う最後のチャンス到来か?
-
Alexaを搭載したAmazon Fire7タブレット2019年モデル(第9世代)レビュー
-
スマホ・タブレット関連の100均グッズ(セリア)
-