NURO光 forマンションに乗り換え。大阪での申込みから工事の内容と実際の速度【レビュー】

自宅インターネット回線を今話題のNURO光 forマンションに乗り換えました。結果的に回線速度が速くなって、月額料金が下がりました。
auひかり マンション(VDSL)からNURO光 for マンションへ乗り換える
最近のマンションはインターネット環境も最初から考慮されていて、光コンセントやLANコンセントなども初めからあるでしょうが、うちのマンションは各部屋には電話回線のモジュラージャックしかありません。いまだに電話回線を利用したVDSLしかネットが利用できないマンションも多いかと思いますが、たまたまNURO光の対応マンションを見てみると、なんとうちの賃貸マンションが対応しているではありませんか。しかも対応マンションだと申込みから1~2週間で開通となっています。
ちなみにNURO光はソニーグループが運営している光回線サービスです。今鬼滅の刃を始めとするアニメ・音楽事業やPS4/PS5のゲーム事業も好調なソニーがやっている安心感もあります。同じくインターネットプロバイダであるSo-netも運営していますが、最近NURO光がブランドとして独立した形になりました。
回線速度があがって月額料金も下がる
月額料金もauひかり(マンションタイプVDSL)は月額4200円程度ですが、NURO光 forマンションは2750円(以下、税込み価格)です。契約者が増えると月額料金も下がっていき、10人以上になるとなんと2090円です。しかも回線速度もVDSLは最大でも下り100Mbpsですが、NURO光は部屋まで光ファイバーを通すため下り最大2Gbpsです。ただしPCの有線接続の規格上は最大1Gbpsだし、マンションの場合は契約者全員で共有するため、あくまで理論上の数字です。とはいえ、現状のauひかりVDSLよりは当然早くなるだろうと予想されます。現状のauひかりは利用から3年経っており、解約による違約金もありません。しかも本物件限定でキャンペーンのキャッシュバックが5000円増額だと表示されています。なんですと!回線速度も速くなって、料金も下がるならこれはもう申し込まない理由がありません。
申込みから開通まで本当に一週間だった
自宅インターネットの固定回線(光回線)の乗り換えの手順は、先に乗り換え先に申し込んでから開通後に既存回線の解約が基本です。早速NURO光のウェブからほぼ思いつきで申し込んでみました。NURO光とのやり取りは携帯電話のショートメッセージ(SMS)です。なんともあっさりしています。
2/9の深夜に申し込んだら、翌日の朝9時に受付のメッセージ。その翌日工事日の予約が可能になり、その2日後に工事日確定。2/18工事完了、開通。私の都合で工事日が最速から遅れましたが、実質8日でほぼ一週間です。早すぎませんか?(笑)
既存マンションの各部屋まで光ファイバーを通せるのか?
NURO光はマンションタイプでもすべて各部屋まで光ファイバーによる光配線方式となります。申し込む前にはすでに建っているマンションにあとから各部屋に光ファイバーなんて通せるのかなと思っていました。
マンションの部屋まで光ファイバーを通すとなると、まず大家や管理会社の許可を取り、プロバイダの一戸建てタイプで契約して電柱から直接光ファイバーを通すやり方がありますが、賃貸だとなかなかハードルが高いです。引っ越すことが多い賃貸だと、引越し時の撤去費用の問題もあります。
しかしマンションがNURO光に対応している時点で大家や管理会社にも許可を得ている状態で、マンションまではすでに設備が来ていることになります。あとはマンションの共用設備から既存の配管(電話回線の配管)を通して光ファイバーを引き入れるだけです。
工事のイメージ。公式サイトの「導入のご案内」から一部を出典。
実際の工事のときは、光ファイバーの引き込みに最初少し手こずっていた感じもありましたが、予定通り1時間以内で無事工事完了。私「行けそうですか?」工事のお兄さん「行けました!」と、心で握手を交わします(笑)
電話回線のモジュラージャックの差し込み口から光ファイバーを通す。既存の電話ももちろん使えます。下から出ているのが光ファイバーです。
光コンセントは外付けタイプです。
ホームゲートウェイは高速無線LAN 802.11acに対応のZTE製ZXHN F660A
ホームゲートウェイはZTE製のZXHN F660Aです。NURO光のホームゲートウェイは何機種かあってどれかは選べないようです。レンタル品ですが、月額費用に含まれます。ルーター機能と無線LAN機能を搭載。F660Aは高速無線LAN、IEEE 802.11acに対応した最新版。これ一台で使えるので、基本的にはネットワーク機器は他に必要ありません。ルーター機能は無効にはできないので、どうしてもお気に入りのルーターを使いたいときは二重ルーターにするしかなさそうです。無線LANは管理画面から無効にできるので、無線ルーターを無線LANアダプタモードにすれば使えます。まあ無効にしなくても使えますけどね。
これ一台のみでスリムですっきり置けます。
ZTE製です。
背部コネクタ類。有線LANコネクタ3つ。USBストレージを接続して簡易NASとしても使える。
管理画面で無線LANを無効にできる。ルーター機能は無効にできない。
気になるNURO光の回線速度の実測は
まず最初に結論を言うと下り300~800Mbpsくらいは出てるようです。というのも、計測サイトによっても結果がバラバラで、時間によっても結構違います。100Mbpsくらい出てればネットサーフィンでは体感の違いもわからないし、ヘビーにダウンロードすることもないので個人的には十分です。マンションの場合は契約者で共有しますが、今のところ私だけのようです。今後契約者が増えたときにどうなるかですが、極端に落ちることもないでしょう、たぶん。
計策結果をいくつか載せておきます。PCによる有線接続です。
speedtest.net
グーグルのスピードテスト
Fast.com
最速出ました
スマホによる無線LANでの速度は5GHz帯で下り100Mbps~から200Mbpsでしょうか。部屋の距離によっては60Mbpsとかに落ちます。2.5GHz帯で30Mbpsから50Mbpsくらいでしょうか。無線接続でこれくらいあれば満足です。ノートPCなどで速度重視する人は別途高性能無線LANアダプタがあるとさらにスピードは上がるかもしれません。ただ料金を考えるとあまり速度に期待しすぎたり、こだわりすぎるのもどうかと思いますね。普段の使い方でストレスがなければ良しとするべきだと思います。
NURO光 for マンションは一人でも契約できるけど、短期で解約は要注意
NURO光のマンションは少し特殊です。マンションミニというプランは部屋に一戸建てのように個別に回線を引くタイプで、今回私が契約したタイプではありませんので注意してください。今回私が契約した「NURO光 forマンション+4」は一人でも契約できますが、短期間で解約すると高額な費用がかかる可能性があるので注意が必要です。NURO光 forマンションは4人以上でないと契約できない、それ以下になると自動解約になってしまうと書かれているサイトがありますが、それは古い情報で間違いです。実際現在私一人で契約してますから。
で、そのNURO光 forマンションですが、
・まず2年毎の契約で自動継続。更新月以外の解約は契約解除料10450円がかかります。
・宅内工事費44,000円を36ヶ月分割払い。契約中は割り引かれて無料ですが、途中で解約すると残りを支払うことになります。
・マンション契約者がいなくなった時点で設備導入工事費(66000 円)の残債の支払い義務あり。
最後の項目ですが、Hands-up会費というマンション内の契約者で毎月維持導入費として1000円程度払うことになっています。これは月額費用2750円に含まれています。
下がNURO光の今現在のマイページのスクショ画面。Hands-up設備導入残債が現時点で1ヶ月分引かれて65000円ほどあります。前々月の会員数1人となっていますが、これはおそらく自分のことだと思います。(自分以外のもうひとりの可能性もありますが)
つまりこのまま一人で契約となると66000÷1000で66ヶ月、5年半は契約し続けなければ毎月減ってはいきますがHands-up設備導入残債が解約時にかかってくるわけですね。もちろんマンション内の契約者が増えればその分短くなりますが、上記の宅内工事費を考えても3年は契約しないと高い違約金が掛かりそうです。
私が初めての加入者だとすると、もともと加入する前から設備が導入されていたのに解約時にHands-up設備導入残債が請求されるのは納得がいきませんね。問い合わせもしてないので実際どうなるかはわかりませんが、そういう可能性は考えておく必要はあるでしょう。またNURO光は引越し時に継続契約とはならず、一旦解約の形になるので要注意です。いずれにしても短期間で解約すると高額な違約金がかかるので注意が必要です。
まとめ
これだけの速度が出て月額料金2750円。さらにマンション内の契約者が増えていくと、料金が安くなっていき、10人以上になると2090円です。その分速度は落ちるかもしれませんが、かなりお得です。もともとVDSLも回線を共有するタイプなので、そこは今までと同じです。全員がフルにダウンロードしてるとかではない限り、不満に思うことはないでしょう。たとえ10世帯がフルにダウンロードしたとしても2Gbps÷10で理論上は200Mbpsは出る計算です。実際VDSLでも極端に速度が遅いことはありませんでした。NURO光は光ファイバーを引き込んで使っていますから、いざとなればVDSLのネット回線と共存させることもできます。今私がその状況です。ただ今月でauひかり(VDSL)は解約予定です。上下80Mbpsで超安定していましたけどね。
結論
NURO光 forマンションは短期解約は損だけど、長期契約なら安くて爆速。対応してるマンションならなら加入を検討するべきではないでしょうか。一戸建ての場合も月額5217円で2Gbps(こちらはもちろん回線を専有できます)ですから、おすすめですね。

- 関連記事
-
-
【レビュー】Fire TV Stick 4Kで大画面のテレビでネット動画を見よう!
-
Google日本語入力のオンオフの切り替えストレスが減る設定方法
-
運動するのが楽しくなる!コスパ最高のスマートバンド・HUAWEI Band6レビュー後編(ワークアウト機能)
-
この価格で血中酸素濃度測定!コスパ最高のスマートバンド・HUAWEI Band6レビュー前編(ヘルスケア機能)
-
NURO光 forマンションに乗り換え。大阪での申込みから工事の内容と実際の速度【レビュー】
-
AUKEYの新発売PD(18W)対応モバイルバッテリーPB-N73Sレビュー
-
AUKEYの新発売モバイルバッテリーPB-N73Sが限定割引で更に激安に
-
【1円端末】ついに端末のバラマキが始まった楽天モバイル・アンリミット!【Rakuten Mini】
-
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(カメラ画質編)撮影サンプル掲載
-