自転車で走行ログは取れるか?Mi11 Lite 5GのGPS性能(みちびきQZSS対応)レビュー

yama
PC・モバイル
このカテゴリ一覧を見る
2
コメントの投稿

※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます

IMG_3906.jpg

自転車の走行ログはGPSサイコンで取る人も多いでしょうが、そこまでせずともスマホで取ってる人も多いと思います。カーナビとして使ったり、ウーバーなんかのフードデリバリーの配達業務をしている人は都市部でのGPS性能も気になるでしょう。HUAWEI Band 6のようなGPS非搭載のスマートウォッチを使用する際もスマホのGPS性能に依存します。

あまりスポットが当たらないスマホのGPS性能ですが、Mi11 Lite 5GのGPS性能を試してみました。



Mi11 Lite 5Gは日本の衛星システム「みちびき(QZSS)」に対応していて、都市部の高層ビルや高架下でも高い精度で位置情報を取得できます。

ちなみに準天頂衛星システムといわれる「みちびき」は日本上空のほぼ真上にとどまることや、アメリカの衛星システムGPSと互換性があり一体利用できることがメリットです。現在は4機ですが、将来的に7生体制を目指しています。

「GPS Test」アプリでGPSやその他の衛生の捕捉具合を表示。かなりの数を捕捉しています。
Screenshot_2022-03-12-17-56.jpg

□印がQZSS(みちびき)です。現在4機体制ですが、4機とも捕捉しています。
Screenshot_2022-03-12-18-00.jpg

ちなみにP30 liteの衛星捕捉数。大体これくらいが普通です。みちびきは非対応。これでも特に困ることはなかった。
Screenshot_20220312_175625_.jpg

Mi11 Lite 5GでStravaアプリを使って自転車の走行ログを取った結果。かなり正確に記録されています。
strava220323.jpg

特に西側は大阪の中心部・梅田の高層ビル街を走ったり高速道路の下を走ったりしていますが、乱れることなくきれいにログが録れています。
str22032302.jpg

ちなみにこちらは同時に激安GPSサイコンのXOSS +Gで記録してStravaに取り込んだログ。全体的にMi11 Lite 5Gのログよりブレが大きい。
stravaxoss220323.jpg

GPSサイコンXOSSは特に西の梅田の高層ビル街で乱れているのがわかります。
xossstr0323.jpg

XOSSはみちびき非対応で、スマホのようにモバイル通信やWi-Fiからの位置情報も入ってきませんから仕方ない部分はありますが、比べるとやはり全然違います。バッテリーさえ気にしなければMi11 Lite 5Gで走行ログを取ったほうが圧倒的に精度は良さそうです。

もしかしたらStravaのアプリを使って直接スマホでログを取る場合、地図上の道路付近に軌跡を置くような補正機能があるのかもしれませんが(ないとは思いますが)、それを考慮してもきれいに取れています。P30 liteでは高層ビル街で走行ログを取ると、やはり少し乱れます。

ということで、Mi11 Lite 5GのGPS性能は「かなり良い」ということが言えると思います。カーナビやウーバーなどのフードデリバリー業務でも安心して使えるでしょう。
関連記事
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
kincyan
2022/03/29 (Tue) 08:57

私もXOSSを使ってます。数日間電池がもつので便利ですね。stravaでデータをネット上に取り込み、ライドウィズGPSで表示してます。スマホでログを取ると電池の減りが激しいのでギブアップ。そうは言いつつ、スマホピクミンを起動させながら自転車に乗り続ける事も多いのですけどね。

yama
yama
2022/03/29 (Tue) 19:49

To kincyanさん

XOSS活用されてますね。ほんとにバッテリーは持ちますよね。使い始めのGPS捕捉時間と都市部での精度がもう少しあればいうことないんですが。あの価格に対して言うことではありませんが(笑)

PC・モバイル