安くておすすめ!折りたたみ自転車用 Kronos(クロノス)輪行バッグ・レビュー

価格重視で買った折りたたみ自転車用のKronos(クロノス)輪行バッグが簡単、便利で良いものでした。
折りたたみ自転車の輪行バッグと言えばオーストリッチの「ちび輪バッグ」が昔から定番ですね。最近ではモンベルの「コンパクトリンコウバッグ フォールディングバイク用」が200グラムを切る超軽量バッグで話題です。あとはDAHON純正のスリップカバーも軽量カバーで定番でした。
JRの輪行の規定が変わり、自転車がすっぽり収まらないといけなくなったようで、スリップカバーは上から被せるだけのカバーでしたが、JRに合わせるように袋タイプのスリップバッグも登場しています。
モンベルの輪行バッグもDAHONのスリップカバーと同じで、上からカバーを被せて底面を巾着で絞るタイプです。上部も完全に閉めることはできず自転車の一部が見える可能性があります。これで違反だと言われることはないでしょうけどね・・・
「ちび輪バッグ」とモンベルは自転車本体にショルダーストラップを取り付けて、その上から袋を被せるタイプです。袋自体には自転車の重量がかからないので、持ち運ぶときに破れにくいですが、その分少し手間がかかります。
どれにしようか迷っているときにたまたま見つけたのがKronos輪行バッグです。まず輪行というものをこの先何度するのかまだわからず、とりあえず安いのでいいかと思って買いましたが、これがかなり良かったです。
完全な袋の形状で、普通に中にすっぽり入れてトートバッグのように持ち運ぶだけのシンプルなタイプです。
これの何がいいかというと、まず自転車を収納するのに時間がかからない。自転車も袋からはみ出すこともなく車内も汚さない。
あとカバーと持ち手のクッションが一体化していて、無くすことがない。これはいいですね。生地の厚みもちょうどよく、重さ436グラムでリュックに入れても特に苦になりません。シートポストなどに固定もできます。
耐荷重20キロでほとんどの折りたたみ自転車に対応しています。実際袋に入れて担いでみても、破れる感じは今のところないですね。
安いのにとにかく簡単に素早く梱包できて、これはなかなかいいですよ。
ベストスポーツという通販サイトが販売元(グローバルコネクション)による直販ですが、Amazonや楽天市場でも販売されています。販売会社がDAHONやTernなどの折りたたみ自転車も販売していて、20インチなら大概のモデルは収まるようになっていると思います。
まずは地面に輪行バッグを拡げます。白いマーカーが自転車を置く場所の目安になります。
だいたいで自転車を上に置きます。
真ん中をベルクロで仮留めして、両端のファスナーを閉じます。真ん中を固定することで両端のファスナーを簡単に閉じられます。この一工夫が素晴らしい。
両端からファスナーを閉じるだけ。
取っ手部分のクッションを巻いてベルクロで留めます。一体化されているので無くすことがない。
肩への負担が減ります。

カバーだった部分がポケットになります。畳むときはこのポケットが裏返しになってカバーになります。これも一体化しているので無くならない。
畳めばシートポストに固定可能。
ベルクロでギュッと固定できます。
カバーが一体になっているので、慣れないうちは畳むときに向きを考えたりして時間がかかるかもしれませんが、慣れれば素早く畳めます。機能と価格が素晴らしい掘り出し物の製品でした。
自転車を収納するときの動画も置いときます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ミラーレス一眼カメラ SONY NEX-F3を中古で買ってみた
-
使い捨てカイロより温かくて愛着が湧く!再注目される懐かしのハクキンカイロ(ミニ)レビュー
-
【レビュー】パナソニック マユシェーバー ER-GM20-Kで眉毛を整えるとすっきりした
-
安くておすすめ!折りたたみ自転車用 Kronos(クロノス)輪行バッグ・レビュー
-
チェーンロックABUS1500(110cm)を切断してみた
-
自転車・バイク旅のお供に最適!おすすめの軽量三脚(自撮り棒)【Ulanzi(ウランジ) MT-44】レビュー
-
DAHON Mu D7を購入したのでレビューしてみます
-
JINSメガネ
-
【夏の猛暑対策アイテム】リズムのハンディ携帯扇風機を買ってみた他【レビュー】
-