安くておすすめ!折りたたみ自転車用 Kronos(クロノス)輪行バッグ・レビュー

yama
グッズ・レビュー
このカテゴリ一覧を見る
6
コメントの投稿
IMG_20221020_152223.jpg

価格重視で買った折りたたみ自転車用のKronos(クロノス)輪行バッグが簡単、便利で良いものでした。


折りたたみ自転車の輪行バッグと言えばオーストリッチの「ちび輪バッグ」が昔から定番ですね。最近ではモンベルの「コンパクトリンコウバッグ フォールディングバイク用」が200グラムを切る超軽量バッグで話題です。あとはDAHON純正のスリップカバーも軽量カバーで定番でした。

JRの輪行の規定が変わり、自転車がすっぽり収まらないといけなくなったようで、スリップカバーは上から被せるだけのカバーでしたが、JRに合わせるように袋タイプのスリップバッグも登場しています。

モンベルの輪行バッグもDAHONのスリップカバーと同じで、上からカバーを被せて底面を巾着で絞るタイプです。上部も完全に閉めることはできず自転車の一部が見える可能性があります。これで違反だと言われることはないでしょうけどね・・・

「ちび輪バッグ」とモンベルは自転車本体にショルダーストラップを取り付けて、その上から袋を被せるタイプです。袋自体には自転車の重量がかからないので、持ち運ぶときに破れにくいですが、その分少し手間がかかります。

どれにしようか迷っているときにたまたま見つけたのがKronos輪行バッグです。まず輪行というものをこの先何度するのかまだわからず、とりあえず安いのでいいかと思って買いましたが、これがかなり良かったです。

完全な袋の形状で、普通に中にすっぽり入れてトートバッグのように持ち運ぶだけのシンプルなタイプです。

これの何がいいかというと、まず自転車を収納するのに時間がかからない。自転車も袋からはみ出すこともなく車内も汚さない。

あとカバーと持ち手のクッションが一体化していて、無くすことがない。これはいいですね。生地の厚みもちょうどよく、重さ436グラムでリュックに入れても特に苦になりません。シートポストなどに固定もできます。

耐荷重20キロでほとんどの折りたたみ自転車に対応しています。実際袋に入れて担いでみても、破れる感じは今のところないですね。

安いのにとにかく簡単に素早く梱包できて、これはなかなかいいですよ。

ベストスポーツという通販サイトが販売元(グローバルコネクション)による直販ですが、Amazon楽天市場でも販売されています。販売会社がDAHONやTernなどの折りたたみ自転車も販売していて、20インチなら大概のモデルは収まるようになっていると思います。

まずは地面に輪行バッグを拡げます。白いマーカーが自転車を置く場所の目安になります。
IMG_20221020_152454.jpg

だいたいで自転車を上に置きます。
IMG_20221020_152517.jpg

真ん中をベルクロで仮留めして、両端のファスナーを閉じます。真ん中を固定することで両端のファスナーを簡単に閉じられます。この一工夫が素晴らしい。
IMG_20221020_152552.jpg

両端からファスナーを閉じるだけ。
IMG_20221020_152623.jpg

取っ手部分のクッションを巻いてベルクロで留めます。一体化されているので無くすことがない。
IMG_20221020_152716.jpg

肩への負担が減ります。
IMG_20221020_152758.jpg

カバーだった部分がポケットになります。畳むときはこのポケットが裏返しになってカバーになります。これも一体化しているので無くならない。
IMG_20221020_152816.jpg

畳めばシートポストに固定可能。
IMG_20221020_152114.jpg

ベルクロでギュッと固定できます。
IMG_20221020_152056.jpg

カバーが一体になっているので、慣れないうちは畳むときに向きを考えたりして時間がかかるかもしれませんが、慣れれば素早く畳めます。機能と価格が素晴らしい掘り出し物の製品でした。



自転車を収納するときの動画も置いときます。

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
関連記事
SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
kincyan
2022/11/15 (Tue) 10:34

素早く梱包できるというのが輪行を多用できるかどうかの分かれ目だと思います。私もロードですが、同じスタイルの下から包み込む形のバックです。ロードでも10分以内にパッキングできるので、輪行が苦になりません。まあ、小径車には、負けますけどね。

yama
yama
2022/11/15 (Tue) 16:17

To kincyanさん

ロードでも10分以内にできますか。
走ることを考えると小径より断然いいですね。どうしても走行性能は劣りますからね。
ものぐさな私は折りたたみ自転車でないと電車での輪行はしないでしょう(^^;)

cc23
2023/07/29 (Sat) 16:04

No title

自転車はDAHONのMu D7とYouTubeで見ましたが、折りたたみ時のサイズはメーカー記載によると長さ81cm、高さ66cm、幅32cmとありましたがあってますでしょうか?

輪行袋 Kronosの収納サイズが長さ70cm、高さ57cm、幅40cmとありますが、DAHONの自転車本体の長さと高さがオーバー気味ですが収納できるんですね。

この輪行袋気になっていたのですが、わたしの16インチ折りたたみの収納時サイズが80×60×40だったので無理かなーと思っていたのですが、、、(>_<)

yama
yama
2023/07/29 (Sat) 17:13

To cc23さん

Mu D7のフォールディングサイズはそれであっていると思います。
20インチのMu D7でもまだ若干の余裕はあるので、断言はできませんが16インチなら収納可能ではないかと思います。
箱ではなく袋なんで、入れ方によって収納可能なサイズは縦横で変化しますので。

cc23
2023/07/29 (Sat) 18:41

To yamaさん

確かに、箱ではなく袋でした。
動画やブログにてレビューして下さり感謝します。
ありがとうございました(^^)

yama
yama
2023/07/29 (Sat) 19:18

To cc23さん

いえいえ、また気軽にコメントしてください

グッズ・レビュー