海上自衛隊ヘリ空母・護衛艦「ひゅうが」一般公開2022@大阪港中央突堤

大阪港で海上自衛隊が誇るヘリ空母・護衛艦ひゅうがの一般公開があったので行ってきました。9年前、同型艦の「いせ」が来たときに自転車のパンクで時間に間に合わずに乗艦できなかったので9年越しの乗艦です。
コロナで護衛艦の一般公開自体が何年かぶりのイベントだったので、気持ちも上がります。開始時間前に行ったんですが、すでに長蛇の行列。人生の中で空母に乗艦できるなんてそうないですからね。
「護衛艦ひゅうが」について簡単に調べたことをまとめると、約10機の哨戒・対潜ヘリを搭載可能、VLSなどの武装で単体での戦闘力もあり、指揮通信能力も優れているということらしいです。艦隊群ではまさに旗艦となる艦船でしょうか。
金属探知検査と持ち物検査をして乗艦します。この感じ久しぶりです。イベント開始直後からすごい行列。この時間が一番多かったかもしれません。それにしても巨大ですね。

格納庫から入ります。広いですね。
いろいろな活動の展示がされています。
一通り展示を見ていよいよエレベータで飛行甲板へ。これに乗りたかったんですよ。
テンションマックスで甲板へ。エヴァンゲリオンの発進時のようなブーブー音がします。こっちから取ってるんでしょうけど。

甲板に上がるとすでにすごい人が。広いので密になりません。
広大な飛行甲板。自分が空母の上にいるという非日常感を味わっています。
しばらくいると船の上にいることを忘れてしまいそうです。
搭載されるヘリコプター。主に対潜、対水上機、哨戒任務に当たるようです。
SH-60Kです。
いつもの中央突堤の夕日スポット、ダイヤモンドポイントが見下ろせる。
垂直ミサイル発射装置(VLS)
2日間のイベントでしたが、二日目は雨が降った影響で甲板に上がれなかったようです。いい天気でラッキーでした。
甲板エレベータに乗るのがメインイベントですからね。
3時間のイベント中ずっとエレベータの昇降をされていて自衛官の方は広報活動とは言え、お疲れさまです。
艦橋。SF感ありました。しかし世界では現実に戦争が行われています。
降りてきたところに艦これ娘がお出迎え。
改めて巨大な船体です。
この日はバイクできました。なんかすいません(笑)スクーターも楽しいなあ。
- 関連記事