ゴープロや中華アクションカメラでの自転車動画はネックマウントで安定か
中華アクションカメラ CT9500で自転車動画を撮るためにネックマウント買ってみました。すでにYouTubeの三色彩道の動画からネックマウントで撮っています。よかったら見てみてください。

自転車の車載動画を撮るにはどこにカメラを付けるのが最適なのか
これは永遠のテーマのような気もします。画角が一番安定するのは直接自転車にマウントするのがいいんですが、路面の小刻みな振動を拾ってしまいます。特に登りなどはきれいにまっすぐ走らないとハンドルの左右の振りも出て酔いそうな動画になります。自分的にはやはり体に付けるのが一番だと思います。ヘルメットに付けるのが一番安定感はあるような気がしますが、見た目があれなので却下(笑)
そうなるとネックマウントか、チェストハーネスになります。チェストハーネスは水平が取りやすいですが、街なかでは割と目立つし、着脱も面倒。ということで今回はネックマウントを買ってみました。結論から言うとリュックのベルトにクリップマウントで付けるより遥かに安定します。付けた感じも首にそんなに違和感はないですね。
私が買ったネックマウントはこちらです。モノによっては折れやすいものもあるようなので注意してください。
アクションカメラを取り付けたところ。

CT9500のネイキッドフレームでネックマウントを使う
CT9500をはじめ、多くの中華アクションカメラは防水ケースに入れないとマウントできないと思われます。それだと音が入りにくかったり、熱暴走のリスクやスイッチが押しにくいなどの問題があります。
防水ケースに入れないとゴープロマウントの爪がない。
ネイキッドフレームも付属してるんですが、三脚ネジしかないのでゴープロマウントにはアダプターが必要になります。ということでネットで探して買ってみました。
Amazonだと、この辺りが人気ですかね。大体1000円前後です。楽天だとこちらで800円くらい。わたしはこちらで500円ほどで購入しました。若干爪の幅が薄い感じですが、ネジをきつめに締めれば問題ありません。
三脚ネジからゴープロマウントに変換するアダプター
ネイキッドフレームは三脚ネジの穴しかないので、アタプターが必要。付属してほしいよね。
CT9500をネイキッドフレームでマウント。変換アダプターで防水ケース無しで使用できます。
これで音声も入りやすくなるし、何よりスイッチが押しやすい。熱暴走のリスクもなくなるでしょう。上下逆さになりますが、CT9500は撮影・メニュー反転モードがあるので大丈夫です。
装着例。防水ケースがないほうが目立ちにくくて良いです。冬は首周りが太くなって若干付けにくくなります。
ネックマウントだとクリップでリュックに付けるより上下左右の傾きが格段に少なくなります。走ってるときにも安定感がありますね。ただやっぱりモニターの確認ができないので、Wi-Fi飛ばしてスマホで映像確認するのが確実ですかね。わたしはバッテリーが減るのが嫌でぶっつけで撮っていつも失敗してますが・・・
ということで、お気楽に自転車動画撮るには中華アクションカメラは安くて楽しいです。今なら大幅割引や2000円オフのクーポンがついてたりしますよ!
関連記事
- 関連記事
-
-
【レビュー】進化したパールイズミ「通気性のいい夏のマスク」MSK-02
-
洗練されたデザインで完全防水のロールトップ・バックパック CHROME URBAN EX 2.0 ROLLTOP(アーバンEXロールトップ) 30L BACKPACK レビュー
-
イトーヨーカドー Kent メンズ長財布
-
メガネとマスクをかけている人はこの時期必須の「メガネのくもり止め」
-
ゴープロや中華アクションカメラでの自転車動画はネックマウントで安定か
-
【レビュー】激安のおすすめアクションカメラ 進化版CT9500を自転車につけて車載動画(ドラレコ)を撮ろう
-
Tiakiaの自転車(バイク)用スマホホルダーが壊れたので買い替え
-
マイナンバーカードを作ってみた!申請からどれくらいで作れるのか?(東大阪市の場合)
-
100均ダイソーで夏対策!メガネを掛けたままで使えるサングラス
-