チェーンロックABUS1500(110cm)を切断してみた

yama
グッズ・レビュー
このカテゴリ一覧を見る
2
コメントの投稿
IMG_5553.jpg

チェーンロックの代表的なドイツのブランド「ABUS」の最も人気モデルであろう1500(110cm)。2つある鍵を2つともなくしてしまい、今回自転車を救うべく仕方なく切断することを決意しました。果たして切断できるのか・・・

余談ですが鍵をなくした理由は1つ目は完全に私の不注意、2つ目は安物のキーケースの工作不良で気づいたらフックごとなくなってました。皆さん気をつけてください。

そんなことはどうでもいいです。このままでは自転車に乗れないのでチェーンロックを切断してレスキューします。ABUSの上位モデルだとスペアキー作成サービスもあるんですが、1500については作成不可です。ということでボルトクリッパーでサクッと切断します。

Amazonで買った最安の350mmのボルトクリッパーです。

IMG_5558.jpg

やはりそこそこデカいです。これを持って外をウロウロしてるやつがいたら完全に怪しいし、間違いなくそいつは自転車泥棒です(?)

最大切断能力がΦ6mmということで、ABUS1500のチェーンが4mmなのでスペック通りであれば切断できるはず。

よくネットでも言われていますが、布の被覆がめくれるのがABUS1500の欠点ではないでしょうか。この金属のチェーン部分が露出しなければ切断するのにもう少し手こずったはず。
IMG_5560_20221101022955313.jpg

ということで、ボルトクリッパーでチェーン部分を挟み、両手で力を入れると簡単に切れてしまいました。2か所切断であっけなくロック解除です。時間にして30秒から40秒ほどでしょうか。あまりにあっけないです。
IMG_5562_20221101022957223.jpg

泣く子も黙るというABUSのチェーンロックですが、同ブランドで下から2番めのセキュリティレベル3の1500のみではちょっとトイレに行く程度のレベルなのかもしれません。

ABUSのセキュリティレベルについては公式ページを参考にしてください。

改めて長時間の駐輪では切断しにくいU字ロックやブレードタイプのロックとの二重ロックの大切さを思い知るのでした。とともに、ボルトクリッパーという工具、恐ろしい工具です。リュックにも入る大きさなんでね。

で、また同じものを買うという。
IMG_5613.jpg

やっぱりこのチェーンロックは軽くてコンパクトで使い勝手がいいんですよ。今度は色を変えてブラックにしました。見た目が強そうで汚れも目立ちにくいでしょう。黒い自転車だとロックしてるかわかりにくいですが。

自転車も価格が高騰している時代です。くれぐれも買い物などで長時間離れる際は切断しにくいU字ロックなどと組み合わせて2重ロックするようにしましょう!

    

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

関連記事
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
kincyan
2022/11/14 (Mon) 21:45

なるほど簡単に切れるんですね。ロードのチェーンキーはジャラジャラとした太い鎖でしたが、重い。それで最近細いワイヤーキーにしました。ロードで都会に行くときは、地下の駐輪場にロックをかけて置くようにします。

yama
yama
2022/11/15 (Tue) 16:12

To kincyanさん

この程度のチェーンロックはあっけなかったです。
ロードバイクだと厳重な鍵をつけたほうがいいですね。
お気をつけください。

グッズ・レビュー