秋の味覚を求めて農産物直売所へ。南河内ポタリング2023

yama
南大阪・泉州
このカテゴリ一覧を見る
2
コメントの投稿

※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます

DSC00345.jpg

お天気やらなんやらで、なかなかタイミングが合わなくて自転車乗れてなかったですが、ようやくブログ記事にできる程度のポタリングをしてきました(笑)

実りの秋ということで南河内の農産物直売所目指していきます。柏原、羽曳野、富田林など南河内の特産物にブドウやイチジクがありまして、ほんとは8月、9月くらいに行くつもりでしたが、光の速さで月日が流れてしまいました。
イチジクがわりと好きで、毎年ある農園に直売の予約をしようと思いつつ、いまだにできずにいます。

今回はその農園の直売所ではなく、羽曳野の道の駅にある一般的な農作物直売所(あすかてくるで)ですが、イチジクの季節が7月から9月頃のようで、さすがに10月下旬になるともうないかもしれません。まあでもブドウや他にもなんかあるだろうってことでとりあえず出発します。

いつものごとくJR久宝寺からまっすぐ南に走り大和川へ。大正橋を渡ります。気温もちょうどよく、いい季節になりました。
IMG_20231022_121240.jpg

路地を縫って近鉄・藤井寺へ。さらに南へ住宅街を適当に抜けていきます。
DSC00312.jpg

この辺は古墳だらけです。適当に走ってたらぶち当たりました。
DSC00316.jpg

道が碁盤の目になっていないと人の方向感覚は簡単に狂います。この辺は特に複雑であえてナビを見ず適当に走って「うわっ、ここどこ!?」っていう遊びをしてます・・・

学校を通るたびに運動会してますね。
DSC00318.jpg

大和川からここまで登り基調でしたが、新しくてきれいめの住宅街というのは小高い丘になってることが多いですね。もうしんどいです・・・
DSC00319.jpg

なんやかんや迷いながら道の駅「しらとりの郷・羽曳野」到着。

ここにあるJA大阪南が運営している「あすかてくるで」は大阪もんの新鮮な野菜や果物が買えるということで、とにかく人気の直売所です。

値段は安いものから普通、やや高い?みたいなのもありますが、卸売市場を通さず農家が直接卸しに来てるので値札のネーミングで生産者の顔が見える(名前で検索すると農園のサイトが出てきたり)のと新鮮なのがメリットですかね。野菜は収穫した瞬間から刻々と鮮度が落ちていきますからね。

土日は開店前から行列ができますが、昼過ぎだったので少し落ち着いてます。
IMG_20231022_125340.jpg

車も多いけど、いつもの大行列はないですね。
DSC00321.jpg

店内に入るとやはりイチジクはありませんでしたが、地元の南河内産のブドウやミカン、柿などが販売されてました。あとお弁当も買いたかったんですが、売り切れ。やっぱりここは開店直後に行かないとだめですね。

かやくご飯が一つだけ残ってたので仕方なくそれをゲット。道の駅のお弁当は独特のメニューや生産者の名前が書いてあって手作り感もあってなんか好きなんです。あくまで手作り「感」ですが。

あとはミカンと柿を買って退散。かやくご飯だけでは物足りないので近くにある別の直売所に行きます。

南阪奈道路沿いを走る。田舎の開けた景観が良い。
IMG_20231022_131857.jpg

人生下り坂最高!ヒャッハー!
IMG_20231022_131956.jpg

産直市場「よってって」到着。柿のノボリが3つもあるくらい、柿の売り場スペースがだだっ広く取られてました。今の旬はやっぱり柿なんですね。
IMG_20231022_132408.jpg

店内に入ると、なんと諦めていたイチジクが置いてありました!ギリ間に合った!小ぶりのひとくちサイズですが全然オッケーです。「完熟品に付き、その日のうちにお召し上がりください」とのポップが。食べます、食べます、今すぐ食べます(笑)

ここで手作りメロンパンを買って石川の河川敷へ向かいます。

静かで気持ちいい。
IMG_20231022_134746.jpg

石川沿いにある延羽の湯。時間があればここでもゆっくりしたいところです。リラックスしすぎて帰りに自転車漕ぐのが嫌になるかもしれませんが。平日の人の少ない時を狙うか・・・
IMG_20231022_135145.jpg

石川の河川敷に降ります。
IMG_20231022_144107.jpg

川沿いまで行きます。人いなくて最高。
DSC00334.jpg

おじさん、ひとりピクニックします。
DSC00324.jpg

今日の戦利品
IMG_20231022_140036.jpg

・けい子のキノコご飯
・ゆらみかん
・種無し柿
・イチジク
・手作りメロンパン

全体的にやっぱり安いですよね。傷物だともっと安く売ってました。これも直売所ならではですね。

「ゆらみかん」はスーパーではなかなか目にすることもないかもしれません。極早生の中では糖度が高いのだとか。この時期のみかんは甘味は少ないですが、爽やかな酸味があって好きです。サイクリングで疲れた体もスッキリします。
DSC00339.jpg

そして完熟イチジク。なんともいえない上品な甘みと、とろりとした食感が最高です。やっぱりイチジクって美味いですね。かやくご飯とメロンパンも美味くて最高のひとりピクニックでした(笑)

食べることしか頭になく日陰で撮ってしまってちょっと写真の色合いが出ないですが、味は最高でした。
DSC00336.jpg

帰りは大和川沿いを走ります。ロードバイク多いですね。
IMG_20231022_150308.jpg

名前の分からない植物の群生がきれい。
IMG_20231022_152117.jpg

久しぶりに良いポタリングになりました。
IMG_20231022_155044.jpg

直売所は他にも色々買いたい物があったんですが、自転車なので買い込むことができません。今度また車で買い出しに行きたいですね。

来週は八尾駐屯地で自衛隊のヘリや戦車が見られるエアーフェスタがあるのでまたこちら方面を走ると思います。それではまた。

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

関連記事
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
兵四郎
2023/10/23 (Mon) 18:10

今晩は、ご無沙汰です。
かなり距離を走りましたね。
10月は夏の疲れが出て走る気がしません。
リアキャリア+サイドバッグっていうのはどうですか?
荷物詰めますよ。
私の自転車はダボがないので、ミノウラのロード専用リアキャリア(専用バッグ含)を取り付けています。
たいした荷物は無いですが、あると便利ですよ。
ぜひご検討を。
ではまた。

yama
yama
2023/10/23 (Mon) 21:02

To 兵四郎さん

兵四郎さん、ご無沙汰してます。
夏の疲れが出ていますか。残暑が長かったのになんだか急に涼しくなりましたもんね。

リアキャリアはいままでダサいと思ってたんですが、少し前に急に欲しくなって調べてたことがあるんですよ。
トピークのトランクバッグとか、ワンタッチで脱着できてもうバッグ背負う必要もないし、重い一眼レフカメラとレンズを持ち出すのも楽かなと。
今は少し熱が冷めて静観中ですが、アマゾンの欲しいものリストに何種類かリアキャリアを入れています。
確かにあると便利なんですよね。
まだわからないけど取り付けた際にはレポートしたいと思います。

南大阪・泉州