葛井寺の藤まつり~古室山古墳~石川河川敷ポタ2023

早起きできたらダホンの輪行で出かけるつもりでしたが、やっぱり昼過ぎまで寝てしまい近場をポタリングすることに。去年に続いて葛井寺の藤を見に行きました。もう時期的に遅いかなと思いましたが、白はちょうど見頃、紫は色が薄くなりかけてましたが、ギリギリセーフといった感じでした。
さすが西国三十三所第五番札所のお寺で藤を見に来る参拝客も多く、ボランティアの方も何人もいて賑やかでした。奥の白いテントで藤を維持するために300円以上寄付すると小さい絵馬をもらえるようですが、絶対ではないのでしょうか。なんとなく聞きづらく、ちらっと中を見た感じ絵馬が見当たらなかったので素通りしてしまいました。すいません。

紫はピークを過ぎていましたが、写真はなんとか撮れました。
白はちょうど見頃。参拝客でいっぱいです。
葛井寺をあとにして石川河川敷の方へ向かう途中、いい感じの古墳がありました。マップで見ると古室山古墳のようです。このあたりは百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)として世界遺産に登録されただけあって古墳だらけです。
いい感じの木です。桜の木かもしれません。
日向は暑いのでちょうどいい木陰。
上まで登ると良い眺めです。
気持ちのいい景色。
人も少なく静かで休憩にはもってこい。コーヒーが美味いです。このために自転車に乗っています。今日は家でドリップしてきました。
結構な急斜面です。上り下りだけでいい運動にもなります。
石川河川敷まで来ました。ランドマークの玉手橋。
暑いので川遊びが気持ちよさそう。
波紋の模様が好き
石川・大和川の土手がナヨクサフジの紫に染まる季節ですね。
ナヨクサフジの紫と菜の花の黄色に染まるサイクリングロード。最高に気持ちいいですね。
柏原市役所が新庁舎になって、ちょっとした展望デッキ「かしわらテラス」もできました。
ベンチに座って大和川を眺められます。
反対側は電車ビュー。小さいお子様から大人まで?電車を眺めることができます。奥は近鉄の豪華名阪特急「ひのとり」。
JRの通勤電車も。
今日もいいポタリングでした。