大阪から京都・八幡まで淀川河川敷を走る

鶴見緑地で桜撮ってすぐ帰るつもりだったけど、ポカポカ陽気のサイクリングが気持ちが良くていつの間にか京都の八幡まで。河川敷は無心で走れるからどこまでも行ってしまいますね。
青空ともこもこの白い雲が気持ちいい。今度の携帯は空がキレイに撮れます。

まだ守口市とは思えない大自然な風景。野鳥の声しか聞こえない静かなエリアでコーヒーを楽しみました。
枚方に近づくにつれ、景色が雄大になってくる
牧野・樟葉のゴルフ場の裏を走る。ここはほんとに森の中を走ってる感じ。人も車もいない天国ロード。
雄大な淀川が現れる。果てしなく続く自転車天国な道。

樟葉で見たことのない建設中の巨大な橋脚を発見。第二名神のようですね。
こことは別に牧野あたりに淀川を渡る一般道の橋もかかる予定なんですか?このエリアは橋もなく分断されてますもんね。
こんな道ならいくらでも走ってられる
橋本・男山付近。昔は樟葉からトラックにビビりながら土手上の車道を走るしかなかったけど、今は河川敷の道がきれいに整備されましたね。ここまで来れば御幸橋はもうすぐ。
御幸橋・さくらであい館が見えてきました。ここもまだ色々整備しているようです。
御幸橋・背割堤の様子は次の記事に続く。
- 関連記事