お正月の奈良公園2022

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
今年も初詣は奈良の春日大社でした。1月2日の午前中は空いていて、境内に入るのにいつもは入場規制でかなりの大行列で最低でも30分は待ち時間がありましたが、この日はすんなり待つことなく入れました。毎年のように来てますが、待たずに入れたのは初めてですね。
人と鹿が共存する世界

お昼は少し暑いくらいのお天気でした
犬と鹿の見つめ合い
午前中はほんとに空いてましたね
神社の写真はこれしか撮ってませんでした。昼過ぎになると人で埋まってきたので、さすがにすぐさま退散です。
苔も撮ったりしながら
今日は鹿せんべいもかなり貰えるでしょう
水に入って冷たくないの?
森の中の鹿が似合う
半逆光で輝く鹿
ずっと女の子についていく鹿
いい天気で猿沢池がキラキラ輝いてました
町家を利用したカフェや雑貨屋さんなどがひしめく「ならまち」を散策
散歩するだけでも古都の雰囲気を楽しめます
おしゃれなカフェも
大抵の家にある赤い吊るしは「身代り申(さる)」。魔除け、お守りですね
昔「辻斬り」のイベントみたいなのをやってた記憶があります。そんな雰囲気の路地。
入場無料の奈良町資料館
今回写真はないですが、他にも元興寺や「ならまち格子の家」など、ならまちは見るべき建築物がたくさんあって楽しいですね。この日は20000歩くらい歩いて、どっぷり疲れました。もうちょっと体力つけないとだめですかね。