-
木曽路・奈良井宿
松本から40分ほどで行けると言うことで、奈良井宿を観光。正直あんまりたいしたことないかと思ってましたが、宿場町の街並みが1キロほど続いており、思っていたより広いというか長かったです。朝ドラの「おひさま」とかロケ地としても色々使われているようですが、この日も映画の撮影がされていました。残念ながら準備の段階で演技の方は見ておりませんが。宿場内は漆器屋さんが多いですね。高い漆塗りはやはりきれいです。あとは...
4 コメントの投稿 -
あがたの森
前にも記事にした「あがたの森文化会館」です。古い校舎を使った施設が何ともいえません。古い校舎といえば松本城の近くにある旧開智学校が有名ですが、どちらも松本らしい建物です。図書館の中庭こっちは公民館。周りは落ち着いた公園になっている...
0 コメントの投稿 -
松本市内
松本は360度山に囲まれた街です。市街地でも標高600メートルほどあり、気温は低いけど太陽の日差しはじりじりと焼けるようなきつさがありますね。駅から松本城辺りはきれいに整備されています。いたるところに蔵造り風の建物があり、湧き水や水路が多いのが特徴ですかね。...
2 コメントの投稿 -
松本から大町、高瀬渓谷へ
松本から大町、高瀬渓谷方面に紅葉狩りに行ったときのスナップ。まだ1、2週間くらい早いかなといった印象でした。あっちこっちにあるりんご園。ウィキペディアによるとりんごの国内生産は青森で50%、長野で20%らしい。雄大な大自然。これぞ長野県。この辺りは別荘やホテルがたくさんあります山を登っていくと巨大なダムが・・・野生のお猿さんもいました。紅葉をバックにパチり。群れで道路を渡ってました大町ダムの龍神湖雪山と紅...
0 コメントの投稿 -
長野から帰ってきた
Twitter見てる人は知ってると思いますが、先月末から長野に行ってました。いやー長野は寒い。最近の朝晩は氷点下になることも多くて凍えますな。しかし地元の人は意外と薄着で驚きます。生足出してる女の子の多いこと。大阪帰ってきてこっちの方が全然暖かいのにダウン着てる人の率が高くて笑った。しばらく長野の写真が続くかもしれませんが、まあとりあえず今日はこの辺で。...
2 コメントの投稿 -
大王わさび農場
松本まで行ったらやはり安曇野の田園風景も見たくなります。安曇野といえばここ、大王わさび農場ですね。いつ来ても万水川の水のきれいさ、冷たさに癒されます。しかしお盆と花火大会と重なったためか、あと1キロの地点で大渋滞で駐車場に入れるのに1時間かかりました(^^;)水車小屋のそばをゆったりボートに乗って気持ちよさそう足を浸けられる場所があります。雪解け水で長く足を浸けていられないほど冷たい。夏場はわさび畑に黒...
2 コメントの投稿 -
上高地の河童橋
大正池から河童橋まで森の中の遊歩道を散策。涼しくて気持ちいいです。行きのバスは思ったより人が少なかったですが、さすがに河童橋まで来ると大勢の人が。やっぱり曇りではいまいち梓川が映えませんね。でも山小屋の風景や涼しさはいつ来てもいいものです。ここから登山する重装備のハイカーも多く、登山しなくても山の雰囲気を味わうことが出来ますね。ちなみに去年の天気のいい上高地の記事はこちら...
4 コメントの投稿 -
霧の大正池
盆のまっただ中に去年に続いて上高地へ行ってきました。どえらい人が来ると思って早朝に松本の宿を出発したんですが、お天気が悪いせいかそれほど多くもなく・・・去年は良い天気で気持ちよかったですが、この日は曇り&小雨時々晴れ間。ですが霧のかかった大正池は幻想的で、これはこれでよかったです。人なつこい鴨も健在でした。それにしても上高地への道ってすごい山道で秘境って感じですね。よくこんなところに道路作ったな、...
6 コメントの投稿 -
とりあえず帰宅
無事に長野から大阪に帰ってきました。が、今回は先日の近畿地方の大雨で大変でした。まだ暗い朝方に高速乗って京都方面へ向かうも、すでに空は雷がフラッシュのようにピカピカと光っている。まぶしくて運転しにくいくらい。大山崎辺りになると、大雨で全く前が見えず、タイヤが全部水没するかのごとく道路が冠水。山間部だから雷の音もハンパなくて、かなりやばくて死ぬかと思いました(^^;)結局道路の谷の部分で水が溜まったらし...
6 コメントの投稿 -
夕空
ブログ村のトーナメント、参加71名の中から準決勝まで来ましたよ!ぜひ投票お願いしまーす。☆綺麗な夕日・夕焼け Part4☆ブログトーナメント...
2 コメントの投稿 -
降臨
すでに大阪に引っ越しも終えてますが、もう少し想い出に浸らさせください。...
2 コメントの投稿 -
日常の風景
いざ離れるとなると何となく寂しい。写真を撮るよりものんびり散歩するのが好きだった。手動扉の電車にも慣れてきたところだったけど。人が少ないっていうのは住みやすいけど、時に寂しく感じる時もある。独身だと特にね(笑)...
2 コメントの投稿