1. 葛井寺の藤まつり~古室山古墳~石川河川敷ポタ2023

    葛井寺の藤まつり~古室山古墳~石川河川敷ポタ2023

    早起きできたらダホンの輪行で出かけるつもりでしたが、やっぱり昼過ぎまで寝てしまい近場をポタリングすることに。去年に続いて葛井寺の藤を見に行きました。もう時期的に遅いかなと思いましたが、白はちょうど見頃、紫は色が薄くなりかけてましたが、ギリギリセーフといった感じでした。...

  2. 大和川にコーヒーを飲みに行くポタリング

    大和川にコーヒーを飲みに行くポタリング

    ちょっと時間ができたので大和川サイクリングロードへ。今日もDAHON Mu D7とともに。ザザーッと川の流れる音が心地いい場所でアルコールバーナーでお湯を沸かしてインスタントコーヒーを飲むだけのサイクリングです。...

  3. 藤が満開!葛井寺ポタリング2022

    藤が満開!葛井寺ポタリング2022

    藤井寺市の地名の由来となったと言われる葛井寺。その名の通り藤でも有名なお寺に参拝ポタリングしてきました。...

  4. 桜の南河内サイクリングロード2022

    桜の南河内サイクリングロード2022

    今年の桜も今週末で見納めかということで、石川河川公園の南河内サイクリングロードの桜サイクリングへ。ポカポカ陽気の下、桜は散り際だけど花吹雪が舞うCRをまったり走るのが気持ちよかったです。...

  5. 冬の金剛山、雪景色を見ながら熱々のコーヒーが美味い!2022

    冬の金剛山、雪景色を見ながら熱々のコーヒーが美味い!2022

    前回の続き。前の記事は下のリンクから。大阪で氷瀑が見られる!冬の金剛山・ツツジオ谷ルート2022山頂広場に着いて、すっかり名物になったライブカメラに写ってからお昼ごはんです。誰が作ったかわからない完成度の高いトトロの雪だるま(笑)海抜1125メートルです。...

  6. 大阪で氷瀑が見られる!冬の金剛山・ツツジオ谷ルート2022

    大阪で氷瀑が見られる!冬の金剛山・ツツジオ谷ルート2022

    4年ぶりに冬の金剛山をツツジオ谷ルートで登りました。前回の金剛山登山の記事はこちらほんとは毎年登りたいんですけど天気もあるし、苦手な早朝に起きる必要があったりして結局行けないということが多いんですよね・・・金剛山の登山ルートは色々ありますが、やはり楽しいのは氷瀑が見られるツツジオ谷ルートです。ただ道案内の看板もないし、一歩間違えたら崖下に滑落するような危険な箇所もあるので初心者にはおすすめできませ...

  7. 八尾空港・駐機する陸自のヘリ

    八尾空港・駐機する陸自のヘリ

    ちょっとだけ八尾ポタリング。八尾南駅から八尾空港、大和川の河川敷を走り無人のJR河内堅上駅まで。実験的に動画にしているのでまだまだ撮影・編集が稚拙ですが、よければご覧ください。...

  8. 道の駅・しらとりの郷の農産物直売所でお買い物とハイキング

    道の駅・しらとりの郷の農産物直売所でお買い物とハイキング

    世間は4連休で全国各地の観光地はすごい人出だったようですが、私は仕事で最終日だけ軽くお出かけ。道の駅しらとりの郷の農産物直売所「あすかてくるで」でお買い物でした。記事にするのも躊躇われる内容ですが、日記として残します(笑)...

  9. 大和川CRのナヨクサフジと菜の花ロード

    大和川CRのナヨクサフジと菜の花ロード

    今の季節、大和川CRはナヨクサフジの紫と菜の花の黄色がきれいです。いつものごとく、地下鉄八尾南駅付近から東へ、近鉄安堂駅付近まで走ります。ステイホームが合言葉になりつつありますが、幸いにもほとんど人がいないルートで来られます。なにとぞご容赦ください・・・...

  10. 大和川

    大和川

    急に涼しくなってきましたね。いよいよ自転車のシーズンでしょうか?...

  11. 南河内CR・大和川河川敷のナヨクサフジと鯉のぼり

    南河内CR・大和川河川敷のナヨクサフジと鯉のぼり

    この時期の大和川河川敷は緑とナヨクサフジの紫がきれい。こどもの日は過ぎてましたが、連休最終日で鯉のぼりには間に合いました。...

  12. 大和川ポタリング

    大和川ポタリング

    柏原市役所前から大和川親水公園までポタリング。(実際はもっと走ってます!)...