-
構想から40年、ついにオープンした大阪中之島美術館2022
構想から40年、紆余曲折あった大阪中之島美術館がついにオープンしました。大阪市の税金で買い集めた高額の美術品が倉庫に保管されたままだと批判もされていましたが、とうとう日の目を見る日が来ましたね。建物は大阪市が建設、運営は民間というPFI方式での事業です。驚いたのはざっと見た感じ、7割、8割が10代・20代くらいの若い人でした。今どきの若者は美術館に行くんでしょうか。大阪市立科学館などとも隣接し、水都大阪のシ...
2 コメントの投稿 -
【大阪・光の饗宴】OSAKA光のルネサンス2021
中之島のシンボル・大阪市中央公会堂とBIGスノーマン。2013年から始まって今年で9年目のOSAKA光のルネサンス。コロナが落ち着いている状況で、大阪市内でこのような大規模イルミネーションイベントが開催できるのはうれしいですね。年末年始にかけて人を楽しませるイベントがなくなるのは寂しいですよ。...
0 コメントの投稿 -
あひるちゃんが帰ってきた!中之島ウエスト・ラバー・ダック2021
秋に名村造船所跡地で開催された「すみのえアート・ビート2021」にも現れたアヒルちゃん(ラバーダック)が中之島に帰ってきました。秋のイベントに行けなかったので久しぶりの再開です。三脚持って行くか悩みましたが、手持ちで撮影。自転車でケース担いで持ち運ぶのも面倒ですが、撮影するのに気合がいるんですよ。まあ結果的に無くてもそこそこ撮れたのでよかったです。...
0 コメントの投稿 -
中之島バラ園ポタリング2021
夏用マスクを買うために自転車屋をハシゴして、帰りに中之島公園へ。今年はタイミングが合わず、中之島バラ園のバラももう終わりかけ。自転車も久しぶりな感じで、こんな感じやったかみたいな気持ちでした。そして5月の末というのに季節は完全に夏でした。写真もスマホのみですが、グーグルフォトのフィルターをかけるともう一眼レフ持っていかなくてもいいかなと思うくらい見栄え良くしてくれます。ブログやるにはこれで十分です...
0 コメントの投稿 -
真夏の早朝に中之島公園のあひる(ラバーダック)に会いに行くポタリング2020
大阪に久しぶりにあひるちゃんが帰ってきました。自分のブログであひると検索すると多分4年ぶりくらい?8月いっぱいまでなので、あほみたいに暑いけど無理して朝から自転車乗りましたよ。ブログ更新のために自転車乗るようなもんですよ。そういう本末転倒な感じはもうここ数年続いてるんですけどね(笑)...
0 コメントの投稿 -
中之島バラ園と水辺が気持ちいい剣先広場2020
先日の週末の夕方に軽く中之島ポタリング。バラはピークを過ぎていますがまだまだ楽しめました。いつものように日が沈んだ夕方で光が弱いです・・・中之島公園の芝生広場や剣先広場もいい季節で寝転がるには気持ちいいですね。特に大川に囲まれた剣先広場は水都大阪を感じられる風景でいつも人で賑わっています。...
0 コメントの投稿 -
ほたるまち夕景2020
朝日放送前の船着き場でもある「ほたるまち」。最近暑くなってきて、夕涼みは川辺が気持ちいい。...
0 コメントの投稿 -
中之島イルミネーションストリート2019
OSAKA光のルネサンス2019のメインプログラムでもある中之島イルミネーションストリートです。12/1(日)からは音楽に合わせた演出もされてにぎやかになるでしょう。写真撮るなら今がチャンスかもしれません。...
0 コメントの投稿 -
行き交う人々
キラキラの天満橋から...
0 コメントの投稿 -
風のオープンテラス
さすが2つの川に挟まれた中之島、暑い夏でも夕方になると風が吹き抜けて心地良い。バラ園のビアガーデンのオープンテラスで飲むビールも格別でしょう。...
0 コメントの投稿 -
中之島公園・栴檀木橋 (せんだんのきばし)
中之島の辺りは歴史的な建築物も多いですが、この橋も歴史のある橋です。名前の由来にもなった元々あったセンダンの木は数年前の台風の被害に遭い今は撤去されていますが、夜はきれいにライトアップされます。...
0 コメントの投稿 -
中央公会堂・夜景
ウェディングドレスのお姉さんが撮影してました。ポスターかPR撮影ですかね。...
0 コメントの投稿