阪神・香櫨園駅

香櫨園は高級住宅街ということもあってか、駅舎もモダンでおしゃれな造りになっています。
夙川をまたぐように建っている駅舎。

周辺もいい雰囲気です。

ホームからガラス扉を開けて入ることができる「お立ち台」といわれるバルコニー。
扉にはたばこのマークがあったので、喫煙コーナーを兼ねているのかもしれません。(禁煙マークだったかも^^;)

夙川の桜も一望できて非常に眺めがいいです。

ここで鉄道素人が調べた阪神なんば線トリビア。
・阪神尼崎駅はなんば線開業に当たってホームを1面増やし、既存ホームも延伸した。
・阪神線ホームは6両、近鉄線ホームは10両対応なので尼崎駅で増解結作業する。
・当初は作業員も慣れていないせいか、手こずるシーンも見られたようだ^^
・近鉄の生駒の勾配に対応できるよう阪神は新車両を投入した。
・近鉄・阪神の乗務員交代は大阪難波駅ではなく、隣の桜川駅で行われる。
・快速急行の種別を表す幕のカラーが阪神は水色、近鉄が赤色でデザインも微妙に異なるが、途中で切り替わる。

周辺もいい雰囲気です。

ホームからガラス扉を開けて入ることができる「お立ち台」といわれるバルコニー。
扉にはたばこのマークがあったので、喫煙コーナーを兼ねているのかもしれません。(禁煙マークだったかも^^;)

夙川の桜も一望できて非常に眺めがいいです。

ここで鉄道素人が調べた阪神なんば線トリビア。
・阪神尼崎駅はなんば線開業に当たってホームを1面増やし、既存ホームも延伸した。
・阪神線ホームは6両、近鉄線ホームは10両対応なので尼崎駅で増解結作業する。
・当初は作業員も慣れていないせいか、手こずるシーンも見られたようだ^^
・近鉄の生駒の勾配に対応できるよう阪神は新車両を投入した。
・近鉄・阪神の乗務員交代は大阪難波駅ではなく、隣の桜川駅で行われる。
・快速急行の種別を表す幕のカラーが阪神は水色、近鉄が赤色でデザインも微妙に異なるが、途中で切り替わる。