木曽路・奈良井宿

yama
長野
このカテゴリ一覧を見る
4
コメントの投稿
松本から40分ほどで行けると言うことで、奈良井宿を観光。
正直あんまりたいしたことないかと思ってましたが、宿場町の街並みが1キロほど続いており、思っていたより広いというか長かったです。
朝ドラの「おひさま」とかロケ地としても色々使われているようですが、この日も映画の撮影がされていました。
残念ながら準備の段階で演技の方は見ておりませんが。
宿場内は漆器屋さんが多いですね。高い漆塗りはやはりきれいです。
あとは宿屋、雑貨、おやき、そば屋、薬屋など昔風のお店が並んでいて、タイムスリップしたようで散策するだけでも楽しいです。
みたらし団子を買ったんですが、醤油辛くてまずかった・・・
うどんとかそばもやはりこっちは出汁が濃いというか黒いですね。
関東圏の言葉と食の文化は最後までなじめなかった感じです(^^;)
いや、美味しい店は美味しいんですけどね。

IMG_2070.jpg


IMG_2106.jpg

残り12枚
駐車場から木曽の大橋を渡って宿場内へ
IMG_2059.jpg


ずらーっと古い街並みが並んでいる
IMG_2076.jpg


今となっては懐かしいナショナル
IMG_2077.jpg


IMG_2078_20121124222103.jpg


IMG_2079.jpg


宿屋さん
IMG_2080.jpg


こんな看板と赤ポストも見なくなったなあ
IMG_2083.jpg


観光案内の人の話では映画用に砂利を敷いたとか
IMG_2087_20121124223252.jpg


スタッフらしき人が何人か。撮影用の機材も見えます。
IMG_2089.jpg


これは元々あるのか映画のセットなのか・・・
IMG_2092.jpg


しばらく待ってたんですが、なかなか撮影が始まらないので惜しみながらあとにしました。
IMG_2099.jpg


IMG_2085.jpg
関連記事
SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
AzTak
2012/11/25 (Sun) 10:07

馬籠宿や妻籠宿ほど有名ではなくても、奈良井宿も独特の雰囲気がある街並みですね。肩肘張らずに歩けるのが一番でしょう。
味の方は好き好きですから何とも言えませんが、私は、よほど料理下手な人がつくったものでない限り、その土地の味付けに関しては文句を言わず、美味しいと思って食べるようにしています。

yamapota
2012/11/25 (Sun) 19:20

AzTakさん

おっしゃる通り、馬籠や妻籠よりちょっとマイナーかもしれませんね。
しかし思ってたより立派な宿場町でした。
濃い味付けは旅行程度の2,3日なら良いんですが、もう生活するほど長くいるとやはり関西の鰹だしのきいたうすあじが恋しくなってしまいます。
まあそんなに違いを感じる機会は多くもなく、困るほどではないんですが。

kincyan
2012/11/26 (Mon) 13:28

一キロ以上も、このような街並みが残っているなんて凄いですね。電線も地下に埋めて景観を維持しているのですね。一度、自転車でいきたいものです。

yamapota
2012/11/26 (Mon) 20:16

kincyanさん

そういえば電線はなかったですね。
松本からも近いので乗鞍や安曇野のついでにも行きやすいと思います。

長野