なにわ淀川花火大会2012
割と余裕を持って行ったんですが、身動きの取れない会場には入らず外から見ようってことになりまして写真的にはいまいちかも。
結局帰りは大混雑で電車乗るまでに1時間以上かかった(^^;)
素直に会場に入れば良かったのに~
それでもフィナーレは大迫力で感動したので満足です。
片手間に動画も撮ってみましたが、肉眼で花火を見るのを優先していたので適当な感じです(^^;)











いいっすね〜!めっちゃ綺麗ですねぇ。
以前花火を一眼レフで撮影しようと気軽に持っていったものの花火は難しかったです^^;
軽量で使いやすい三脚とかあれば良かったんですが・・・
花火を楽しめてよかったですね。私も一度だけ大阪で天神祭りの花火を見ました。花火がぱっと光ると、その瞬間川面を飛んでいた蝙蝠が右往左往しているのが見えました。
彼らにしてみれば、『何、わしらの生活を妨害しよるねん』とでも因縁をつけたかったのかもしれません。
みっくすさん
花火は三脚とケーブルレリーズが必須ですが、撮るのは難しいですね。
100枚以上撮りましたけど、使えるのはほんの数枚だけでしたよ(^^;)
AzTakさん
淀川の花火大会は大阪の代表的な花火なので、やっぱり行きたくなります。
天神祭の花火も良いですね。
まあコウモリ?にしてはいい迷惑かもしれませんね(^^;)
花火はすばらしいんですが、その前後の混雑が苦手です。うちはベランダから遠くに隅田川花火等が見えるのですが、しかし、現場に行くと臨場感があり、それがたまらんという人もおります。そうい意味で、混雑はいやだけど、少し行ってみたいです^^;。
kincyanさん
花火の行き帰りは大変ですよね。
まあでもそれだけの価値はありますよね。
はやり近くで見る花火は迫力が違います。
最近は人混みも楽しめるようになってきました(^^;)
ボクは海老江の淀川大橋上で見ました、もちろん自転車でw
警備員さんの「立ち止まらないでくださ~い」とのイタチごっこだったので
写真は撮れませんでした
これだけ離れてても、野田周辺までの混雑は凄かったですね
terayonさん
東西線で行ったんですが、海老江は花火の客で大混雑でしたね。
この辺りは穴場なようで。
まあほんと遠くでも人を集めてしまう花火の威力はすごいですよね。