淀川風景
夕日を眺めていても気持ちいい。
毛馬の辺りは自転車やランニング、犬の散歩の人などでめちゃ賑わっていた。
それほど夏にしては気持ちいい風が吹いていた。
大阪市のヒートアイランド対策「風の道ビジョン」の資料にもあるように、淀川は冷たい海風の通り道になっているようだ。
淀川を離れて市内に行くにつれ、風が生暖かくなってくるのが自転車だとはっきりと体感できる。


WINDIE
日曜日は午前中、曇っていて枚方大橋を起点に赤川鉄橋まで
南下しましたが、やはり海風でしょうか?走っていても爽快
でした。赤川仮橋を渡ったサイクルショップカンザキでは
目に映る小径車を眺めて、帰りは鶴見のモンベルみて帰路へ。
北河内サイクルロードは山谷でちょっと難関でした。
yamapota
WINDIEさん
WINDIEさんも淀川を走られていましたか。
日曜日はお昼は暑かったですが、夕方は気持ちよかったですね。
北河内の第二京阪沿いはアップダウンがきついですよねー
AzTak
淀川を離れて市内に行くにつれ、風が生暖かくなってくるのが自転車だとはっきりと体感できる…あららそういうものなんですか。川がある限りは涼しいんじゃないかと勝手に思い込んでいました。
yamapota
AzTakさん
川のあるところは涼しいんですが、特に淀川は広大なオープンスペースなので風の量が違いますね。
あとはビルとか車があるせいか、市街地はほんとに蒸し暑いです。