大阪の渡船

yama
大阪ベイエリア
このカテゴリ一覧を見る
6
コメントの投稿
大阪市の無料で乗船できる公営渡船は全部で8つ。
いまだ制覇してませんが、今回は落合上渡船と甚兵衛渡船の2つクリア。

落合上渡船は例の木津川駅からもほど近く、唯一の民間委託でポイントが高い。
係員の制服の色が違っていて、「ありがとうございました」と女性の船頭が挨拶もしてくれる。
地元の人もありがとうと答える。下町らしいコミュニケーションが残っていていい雰囲気。

よく考えるとこんなに渡船があるのは大阪くらいのものかな。
水都大阪らしい、昔からある懐かしの風景かもしれません。

朝日新聞の記事でも少し触れられていたので張っておきます。
つなげば光る 「原石」路線 南海汐見橋線


IMG_7433.jpg


IMG_7435.jpg


IMG_7430.jpg


IMG_7429.jpg


IMG_7428.jpg
関連記事
SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
AzTak
2012/06/19 (Tue) 22:10

本当に『水の都』と呼ぶに相応しい水運の発達ぶりですね。『橋を架けちまえばいいんだろう』的な発想をしがちなどこぞとはかなり違いますね。

yamapota
2012/06/20 (Wed) 00:46

AzTakさん

大型船も通るので橋を架けるには結構な高さが必要になるので、なかなか難しいようですね。
一見無駄のようにも思えますが、地域には欠かせない足になっているようです。

kincyan
2012/06/20 (Wed) 08:08

ここは民間委託だったんですね。たしかに少し前に乗ったときに女性の係員がにこやかに対応してくれました。東京では渡し舟はなくなっています。寅さんで有名な柴又では渡し舟がありますが、どちらかというと観光用です。木津のように住民の足というのはなさそうです。木津は風情がありますね。

yamapota
2012/06/20 (Wed) 20:18

kincyanさん

落合上渡船はちょっといいですね。
他のところのおじさんも愛そうが悪いということはないんですけど。
観光用の渡し船の方が絵的にも風情はあるでしょうが、工業地帯にある大阪の渡船もなかなかオツなものですね。

兵庫のビアンキ乗り
2012/07/01 (Sun) 15:42

みなさま、はじめまして。
金曜日の夕涼みサイクリングで大阪ミナミへ行った帰りに落合上渡船場―甚兵衛渡船場―天保山渡船場と3か所のサイクリングを時々やってます。大阪の渡船めぐりはいいものですね。特に天保山はライトアップされた観覧車やUSJなどの夜景を見ながら渡船なさってみ
てはいかがでしょうか。ぜひどうぞ。

yamapota
2012/07/01 (Sun) 22:40

兵庫のビアンキ乗りさん

はじめまして
大阪の渡船巡りは楽しいですね。
天保山の渡船は距離も長いし、一番景色がいいかもしれませんね。

大阪ベイエリア