朝ドラ「てっぱん」のセット見学
昨日は大阪城に行ったついでにNHK大阪で公開されている「てっぱん」のセットを見学しました。
いつも画面で見ている風景を直接見ることが出来て感動。
ドラマのセットを見る機会というのもなかなかないので、いいものを見せてもらいました。
本物としか思えない古い民家を再現されていて、美術スタッフの仕事ぶりに脱帽です。
ついでに古い自転車も見てきました。

「てっぱん」をいつも見ている人や、自転車マニアという方は是非NHK大阪まで足をお運びください。
21日までやってます。
いつも画面で見ている風景を直接見ることが出来て感動。
ドラマのセットを見る機会というのもなかなかないので、いいものを見せてもらいました。
本物としか思えない古い民家を再現されていて、美術スタッフの仕事ぶりに脱帽です。
ついでに古い自転車も見てきました。

ヒロインあかりの部屋

滝沢の部屋

笹井の部屋

本編ではあまり出てこなかった民男の部屋。学習机と小さな液晶テレビがあったんですね。

おばあちゃんの初音の部屋。テレビあったのか、古いアナログだけど。黒電話も。

見慣れた食堂

これも見慣れた風景「おのみっちゃん」店内

「おのみっちゃん」店外

「田中荘」外観。梅の木や古いポストが印象的。

このブロック塀の再現もすごい。昭和の時代によく見た風景です。

そしてなぜか自転車展も。古い自転車から最新のロードバイクが展示されてます。

マンガなんかでよく見るクラシックですね。

ほとんど木製ですよ。

大正初期から戦後復興まで使われたという実用自転車。


滝沢の部屋

笹井の部屋

本編ではあまり出てこなかった民男の部屋。学習机と小さな液晶テレビがあったんですね。

おばあちゃんの初音の部屋。テレビあったのか、古いアナログだけど。黒電話も。

見慣れた食堂

これも見慣れた風景「おのみっちゃん」店内

「おのみっちゃん」店外

「田中荘」外観。梅の木や古いポストが印象的。

このブロック塀の再現もすごい。昭和の時代によく見た風景です。

そしてなぜか自転車展も。古い自転車から最新のロードバイクが展示されてます。

マンガなんかでよく見るクラシックですね。

ほとんど木製ですよ。

大正初期から戦後復興まで使われたという実用自転車。

「てっぱん」をいつも見ている人や、自転車マニアという方は是非NHK大阪まで足をお運びください。
21日までやってます。
- 関連記事
-
-
梅田
-
ウエパ
-
アトリウム
-
大阪駅
-
朝ドラ「てっぱん」のセット見学
-
日本橋ストリートフェスタ
-
Pray
-
Water Flow
-
衝動
-