Line Colors

yama
大川・桜ノ宮
このカテゴリ一覧を見る
4
コメントの投稿

※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます


IMG_4822.jpg


大阪市の地下鉄のラインカラーには意味があった?
たとえば御堂筋線は大動脈をイメージして赤、四つ橋線は静脈の青、谷町線は寺が多いことから僧侶の袈裟の紫など。
詳しくはウィキペディアなどで。
だいぶ前にテレビでやってるのを見たけど、今里筋線なんかはちょっと無理があるかな。
関連記事
SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
harrieta
2010/02/24 (Wed) 23:13

へえ・・

こんばんはw
へえ・・地下鉄のカラーに意味があったなんてね。
お勉強になりましたよ。
ちなみに私の場合、堺筋線ですけれども。。。^^

yama
2010/02/25 (Thu) 23:58

harrietaさん

「へぇ」一ついただきました・・・ってトリビアネタ古いかな(笑)
なかなか興味深いでしょ。
話のネタになればさいわいです。

kincyan
2010/02/26 (Fri) 19:21

私の家の近くを通る中央線は、大阪城公園の色だったとは。もう一本近くにある長堀鶴見緑地線も同系色の黄緑で、少しわかりにくいです。東京も同じようないわれがあるのかな~。(wikiには乗ってませんね。

yama
2010/02/26 (Fri) 22:53

kincyanさん

普段気にすることがないものでも、知っておくとちょっと楽しいですよね。
東京の地下鉄はどうなんでしょうか。
ちょっと気になりますよね。

大川・桜ノ宮