人気の格安スマホ・ファーウェイP30 liteを格安で買う最後のチャンス到来か?
※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます
一年で最も激しい競争になる携帯電話の春商戦。4月になって携帯電話各社のキャンペーンも新たに出揃っています。
ずっと狙ってたファーウェイのP30 liteを買える最後のチャンスだと思い、約2年使ってきたLINEモバイルからMNPすることを決意しました(笑)
P30 liteを選んだ理由
ぼくの場合あまりゲームはしないし、ウェブやツイッター、LINE、地図などが使えればいい、ライトユーザーなのでハイエンドな端末は必要ありません。確かにiPhone11の画面の美しさと超高画質なカメラの写真と動画にはそそられます。でもちょっと高すぎるじゃないですか。そのお金で高級一眼カメラ買えますよね。まあその辺りは財力と考え方次第なんですけど。最近の低価格シムフリー端末でもカメラ画質はかなりきれいです。最近のトレンドとして超広角専用のレンズを載せている機種も増えてきました。最近の売れ筋端末をピックアップしてみます。
・シャープ AQUOS sense3
ここ最近売れ筋ランキング1位をキープしているのがシャープ AQUOS sense3 です。シャープのブランドと安心感から幅広い人に支持されていると思われます。国内メーカーならではのスペックに載らないような細かい気配り機能も豊富です。もちろん防水、おサイフケータイにも対応。IGZOによる省エネでバッテリー持ちの良さが一番の特徴でしょうか。バランスもよくバカ売れも当然ですが、CPUのスペックが少し低いのが難点。AnTuTu(ver8)ベンチは117000程度です。・OPPO Reno A
スペックモンスターの超コスパ端末です。AMOLED(有機EL)のディスプレイ、防水・防塵、おサイフケータイ、RAM6GB、ROM64GBと、文句がありません。カメラ画質もきれいでこれ買っとけば間違いない。その分価格も少しお高いです。超広角撮影ができないのが唯一の難点か。急速充電に対応していません。(ver8)で200000程度。・OPPO A5 2020
Reno Aの弟分。画面は普通の液晶で解像度も低いけど、こちらは超広角撮影ができます。急速充電に対応していません。AnTuTu(ver8)168000程度。・HUAWEI P30 lite
個人的に本命の端末。性能、デザイン、カメラ、全てにおいて卒なくこなし、コスパに優れる。ファーウェイのカメラ画質には定評があります。ファーウェイ端末同士のデータ移行ツールが便利。AnTuTu(ver8)150000程度?OPPOの2機種はGPSのみちびきにも対応しているようで、他の機種よりGPSの掴みは良いようです。みちびきに対応していると都市部のビル街や高架下などでは有利ですが、どれほどの違いが出るのかは実機がないのでわかりません。
A5 2020は急速充電に対応していないということで、まず選択肢から外れます(追記:Reno Aも急速充電には対応していませんでした)。出かけるとき前にバッテリーがないとモバイルバッテリーつないだまま出かけないといけなかったり、家にいるときでも長い時間充電コードつないだまま使う羽目になり、とにかく使い勝手が悪くなります。
充電時間と解像度が少しだけ低いのを許せるなら、そこそこ高性能のCPUと5000mAhの大容量バッテリー、4眼カメラでかなり満足できる機種だと思います。
AQUOS sense3はやはりCPUが物足りない。今使ってるP20 liteより上だし、普通に使うには十分なんですけど、他と比べると気になってしまいます。
Reno AとP30 liteでかなり迷いましたが、超広角撮影と価格の安さでやはりP30 liteを選びました。個人的に長年使ってるファーウェイ推しもあるんですが。
最近出たファーウェイ端末はアメリカの禁輸措置でグーグルプレイが使えなかったりしますが、この機種に関しては大丈夫でしょう。auなど大手通信会社も販売しているので、おそらく今後も使えるものと思われます。最近android10にアップデートされたし、今使ってるP20 liteのセキュリティアップデートもつい先日降ってきました。
ちなみにReno Aでも後悔はしないはずですが、こちらはシャープに特許侵害で提訴されています。最悪販売停止の可能性もあります。買った製品に対してはセキュリティアップデートはされるでしょうけど。
そういう意味ではAQUOS sense3が一番無難といえば無難ですね。売れるわけだ。
MVNO格安携帯電話会社を選ぶ
端末が決まったのでどこで購入するかですが、普通に買うより、やはり通信契約とともに買うほうがお得。一年で一番お得な春のキャンペーンを見過ごす理由はありません。
ちなみにぼくは今までドコモ→DDIポケット(後のウィルコム)→au→楽天モバイル→OCNモバイル+LINEモバイルと、渡り歩いてきていますが、もう大手3大キャリアには戻れませんね。
P30 liteを格安で販売しているのはIIJ mio、ビッグローブモバイルです。あとはワイモバイル。
OCNモバイルが今年2月くらいに5000円程度で最安で買えましたが、もうすでに販売していません。
通話もする人はワイモバイルでもいいと思いますが、ぼくはほぼ通話しないので却下。
キャンペーンを考慮すると今一番安く買えるのはビッグローブモバイルです。
6ヶ月間1600円値引きに加え、初期費用3733円分をポイント還元。
P30 liteの販売価格が21120円なので、実質7800円(税別)程度で買える計算になります。
一番安いデータ容量3ギガの音声プランでも適用されます。これは安い。
安心のKDDI傘下のビッグローブモバイル
MVNOは競争が激しく、ほとんどの会社が赤字と言われていますが、ビッグローブモバイルは大手通信会社のKDDIの傘下ということもあり安心感があります。MMD研究所の2020年3月通信速度調査でも、まずまずの結果を出しています。(au回線の場合)
やはりよその会社から借りているドコモ回線より、自社グループのau回線のほうが通信品質は良さそうです。
ちなみに今使ってるLINEモバイルの結果がちょっと低いですが、別に困ったことはないんですよね。
あとキャンペーンでエンタメフリーオプションが6ヶ月無料ですが、これはやめときました。
月額480円でYouTubeなどの動画や音楽サービスがデータ消費無しで使えるオプションですが、これをつけると通信速度が遅くなるという巷の噂もあります。安い料金で大量のデータを消費するわけですから、何らかのトレードオフはあるのかもしれませんね。気になるなら大容量プランで動画や音楽を楽しんだほうが良さそうです。
もともと外で動画は見ないし、音楽はダウンロードして聞くのでぼくは必要ありません。
大容量ギガを家族で分け合える
ドコモのデータシェアプランはなくなってしまいましたが、ビッグローブモバイルでは大容量ギガを家族で分け合えることもできます。家族で移行すればかなりお得になりそうです。詳しくは公式ページを見てください。
前からずっとビッグローブモバイルのP30 liteをチェックしてましたが、かなり人気のようで在庫がすぐに無くなります。欲しい人は早めに注文することをおすすめします。
長らく欠品していて、ようやく4月1日に入荷しましたが、またすぐに無くなるかもしれません。
ぼくも申込みしたので、端末が届いたらまたレビューしたいと思います。
【BIGLOBEモバイル】
- 関連記事
-
-
楽天モバイルの自社回線(Rakuten UN-LIMIT)がサービス開始!その回線速度を実測
-
Stravaの走行ログをGoogleマップで表示・共有(ブログに埋め込み)する
-
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(使い勝手編)
-
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(外観編)
-
人気の格安スマホ・ファーウェイP30 liteを格安で買う最後のチャンス到来か?
-
Alexaを搭載したAmazon Fire7タブレット2019年モデル(第9世代)レビュー
-
スマホ・タブレット関連の100均グッズ(セリア)
-
【格安なのに速い】LINEモバイルのソフトバンク回線レビュー(招待URL発行します)
-
キャノン EOS Kiss X7買ったのでレビューしてみる
-