関西のおもしろ自転車ユーチューバー、B4Cって何者?仕事は?住んでる場所は?

yama
その他
このカテゴリ一覧を見る
0
コメントの投稿
みなさん、YouTube見てますか?わたしは仕事中もしょっちゅう見てます(笑)

最近テレビ見てもコロナ関係ばかりで気が滅入りますよね?そんなときにYouTubeでくすっと笑える動画を見ると心も休まりますよね。

で、最近プチ炎上したりして世間を少しだけ騒がしている?関西系自転車ユーチューバーのB4Cさんってご存知でしょうか。

僕のブログにも「B4C 何者」で流れてくる人が増えてきたので(嘘)、調べてみました。(トレンドブログ風)


目次
・B4Cさんってどんな人?
・なんの仕事してるの?
・住んでるところは? 

B4Cさんってどんな人?

基本的に自転車の改造や関西人らしいウケ狙いの動画も多いですが、初期の視聴者を増やしたのがこのあるあるシリーズですかね。

自転車に乗ったことのない人もクスッとしてしまうかもしれません。




ぼくが爆笑したのがこのタイヤパンク動画です。



人の不幸ほど面白いものはないですよね(笑)
その続きもなかなかです。



自転車乗ってる人はパンクのつらさはイヤというほど分かりますよね。 

体力が凄まじい 

体力も凄そうです。淀川あたりからブロックタイヤのMTBで金剛山の登山口まで行くだけでもかなりの距離と登りで大変なのに、そこから自転車とともに大阪府で一番標高の高い金剛山の山頂まで登って、下りてまた自走で帰宅するんですから、まさに自称ゴリラ並みの体力です(笑)






日本一の急坂、暗峠・酷道308号も余裕ですね(この動画では奈良側の登りですが)




このゴリラ並みの体力と関西らしいトークと自転車改造の知識が人気の要因でしょうか。 

初めての炎上?

少し前に手組みホイールのプレゼント企画を発表したところ、一部SNS上で「その組み方は間違ってる!」、「そんな危険なものを他人にプレゼントするなんてありえない!」みたいな感じでプチ炎上(笑)

You Tubeのコメント欄には固定のファンたちが大多数で「そんなアンチの意見なんてほっとけ」「B4Cさん最高!」という称賛のコメントであふれていましたが、一部正義感に燃えた方が「それはやめてください」と警告するも固定のファンたちに袋叩き。わたしはそんな争いをコーヒーすすりながらニヤニヤと眺め・・・争いは離れたところから見物するに限ります。おお、こわっ。

そして今度はまた使い倒したMTBを「オブジェ」と称してプレゼントするようです。「絶対に乗ってはいけません」ということでアンチからの攻撃を未然に防いでいるようですね(笑)欲しい方はぜひ応募してみてください。絶対に乗ってはいけませんよ?

まあ炎上も付きものというか、炎上したほうが再生数は上がるわけで、まんまとしてやったりかもしれませんね。 

なんの仕事してるの?

この疑問は動画へのコメントでもたまに見かけますが、これは明確に本人のブログに書かれています。

現在のぼくの仕事は以下のようなものです。

サイト運営
アフィリエイト
PCサポート
デザイン作成


ということで、ブログやYouTubeで生計を立てておられるようです。なんとも羨ましい限りですね。

見た目はいかついですが、頭はかなり良いんでしょうね。 

住んでるところは?

まずコテコテのネイティブ関西弁から関西に住んでいると思われます(笑)
なにわ自転車道をホームとされていることと、下のブログの記事から吹田近郊のようです。

しかも、ブログやツイートからこのなぞの有名人の本拠地がぼんやりとわかります。大阪府の吹田市の近郊です。なんとザ・ご近所さんではありませんか!

神楽坂つむりのなぞ 大人気のチャリ垢Twitterの正体を追え!から引用


そして以下の動画のオープニングで「西宮を目指します」といいつつ、三国のアルゴセブンから出発しているので方角的に尼崎が消え、吹田、豊中に絞られます。




さらにこちらの動画で電車で京都までママチャリを引き取りに行かれてるんですが、オープニングで十三駅まで歩いている場所が三国から南に行ったところにある野中南公園を南へ歩かれています。



自転車を引き取るということはおそらく自宅から歩きのはず。ここまで歩きで来れる距離で大阪市外となると、豊中市の三国あたりでしょうか。

その後の動画でご自身で三国辺りと言ってるので、当たってましたね(笑)

以上、B4Cさんについて調べてみました。街で会ってみたいという人は平日になにわ自転車道走ってみてはどうでしょうか。動画を見ていると午前中と言うよりも、カラスが鳴く夕方のほうが確率は高いかもしれません。それでは!
関連記事
SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
その他