激安GPSサイコン【XOSS G+】レビュー(外観編)

yama
グッズ・レビュー
このカテゴリ一覧を見る
4
コメントの投稿

※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます

巷で噂の激安GPSサイコンXOSS G+を買ってみました。公式サイト
ソフトウェア編もご参考に。

2023.05.25追記
欠点を改良した後継モデルが発売されました→こちらの記事で紹介

「xoss G+(プラス)」パッケージ 

ANT+対応でスピードセンサーやケイデンス、心拍計に対応(センサーは別途必要)。バッテリー持続時間は公称25時間。メモリに1500キロメートル分のログデータを保存可能。データはスマホのBluetooth接続で同期します。

2020/12/21追記
※ファーウェイ製のスマホ(P20lite、P30liteなど)で接続しにくい問題は解消されています。最新ファームと最新アプリで問題なく接続できます!

ざっくり感想を言うと、GPSの走行軌跡も普通に拾うし、速度表示もGPSだけでも割と正確だし、これで通常価格4650円は安いですよね。 

自転車だけでなく、手に持ってジョギングやウォーキングしても現在速度・平均速度が分かったりして楽しいです。もちろん後で走ったルートが確認できます。スマホでも出来るんですが、コンパクトで邪魔にならないし、スマホ落とす危険もないです。

追記→さらに廉価版「XOSS G」が販売されています。G+との違いは外部センサー非対応、その分の表示項目(ケイデンス、心拍数)もないですが、現時点の価格が2750円とさらに激安です。

外観・付属品

Amazonでは色々セットがありますが、一番安い基本キットでも簡易な自転車用のマウント(ガーミン互換)が付いています。輪ゴムにそんなに耐久性があるとも思えないので、早めにガーミン用のブラケットを買ったほうがいいかもしれません。USBケーブルは充電用でPC・スマホにつないでも通信はできません。
XOSS G+付属品

XOSSのロゴ。デザインも悪くない。
XOSS G+外観

画面構成

もちろんこの価格帯なので設定で表示項目を変えたりは出来ません。変えれたらいいのになあ・・・
GPSの補足時間は20秒から120秒といった感じですかね。

XOSS G+画面構成・表示項目


自転車に装着してみる

キャットアイの有線式サイコンと並べて走ってみましたが、ほぼ同じような速度表示をします。もちろんGPSのみなので加速、減速時はタイムラグが生じます。ANT+スピードセンサーを付けるとどうなるか興味がありますね。
IMG_7619.jpg

バックライトで夜でも安心。設定で「自動/オン/オフ」の切り替えが可能。明るさセンサーがあるわけではなく、日の出・日の入り時間を計算してるようです。
IMG_7622_20200107003601207.jpg
 
GPSサイコンと有線式の速度表示の比較動画 (YouTube)
 


 
関連記事
SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
kincyan
2020/01/09 (Thu) 11:40

これは良いですね。わたしも単純なGPSロガーとして使ってみたいです。
普段は、地図も必要なのでゴリラ(販売停止の自転車用)を使っていますが
ママチャリで大阪や都内を適当に回るときにはちょうど良いような気がします。
公称二十五時間もてば、実用上問題なさそうですし。

yama
yamapota
2020/01/09 (Thu) 19:50

To kincyanさん

これいいですよ。中華サイコンですが性能的には問題ありません。
最初の設定で多少つまづくかもしれませんが、ググれば解決できると思います。
この価格なんで買って損はないと思います(笑)

kincyan
2020/01/11 (Sat) 06:04

yamapotaさん
このGPS装置、非常に良いですね。ようやくi-Phoneとstrava連携ができました。ありがとうございます。いろんなシーンで使えそうです。中国、侮れずですね。

yama
yamapota
2020/01/11 (Sat) 06:25

To kincyanさん

おお、買われましたか!これすごいでしょ?
iPhoneでも無事連携できたようで、よかったです。
中華やばいですね(笑)

グッズ・レビュー