クロスバイクに最適な鍵(ロック)を考えてみる
※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます
初心者の方はクロスバイクを買ったときにどんな鍵を買うか悩むと思います。特に新車を買ったばかりのときは絶対に盗まれたくないので、頑丈で重い鍵を買ってしまってあとで後悔することも。かくいう私もそうですが。エントリークラスのクロスバイクの場合、ロードバイクに比べて盗難のリスクは低いですし、日常の使い勝手を考えるとあまり重い鍵は持ちたくありません。盗られるときはどんな鍵でも盗られることを考えると、軽めの鍵を状況に応じて2つ付けるのがバランス的にいいと思われます。
鍵の種類も色々ありますが、よくある細いワイヤー錠はポケットにも入る工具ワイヤーカッターですぐ切れるので避けたほうがいいでしょう。
警視庁の公式サイトも参考にしてください。
「自転車盗」の防犯対策
自転車の鍵の種類
以下、ちょっと自転車の鍵を新調しようと、お手頃価格の鍵をいろいろ調べてみました。
画像は歴戦の使い込まれた鍵たち(笑)

メーカーも定番のアデプトやクリプトナイト、ABUSなど色々ありますが、ここでは主にド定番のABUSの商品で見てみます。
1.チェーンロック
チェーンを布で巻いた定番の鍵。ハンドルに巻きつけたり肩掛けが出来て便利。簡易なワイヤーカッターではなかなか切れない。キー式とダイヤル式がありますが、個人的にはダイヤルを回すのがめんどくさいのでキー式が好きです。
5805KEY 110
セキュリティレベル5、重量715g
4804KEY 110
セキュリティレベル4、重量510g
1500
セキュリティレベル3、重量360g(1100mmモデル)
定番ベストセラーモデル。クロスバイクならこのクラスで十分だと思います。もちろん複数の鍵をつける前提で。
2.U字ロック
堅牢で壊しにくい。太いのでワイヤーカッターなども噛ませにくい。ABUSはお高いのでAmazonで人気のお手頃モデルをチョイス。
パルミー
パナソニック U型ロック SAJ080
3.ジョイントワイヤー錠(アーマードシールドワイヤー)
細いワイヤーにスチールジョイント、樹脂製カバー、さらに布カバーをかぶせたモデル。太さの割に軽く見た目の頑丈感がある。その分カバンなどに入れるときにかさばります。
Microflex 6615 KEY
セキュリティレベル5、重量710g
3000円台最強を謳っている製品。重量的にはこのあたりが限界でしょうか。
J&C(ジェイアンドシー) ワイヤーロック φ18mm×1200mm ブルー
昔Amazonでベストセラーだったときに買った製品。重量は500gほど。安くてまあまあ軽い。安心感のある太さ。防犯性が高いディンプルキー採用。4年使ったけど、良かったですよ?ただ4年で寿命が来ます。
4.ブレードロック
切られにくく、コンパクトに畳んで自転車に付けられる。
Bordo Lite 6055 Mini
セキュリティレベル7、重量440g
軽量コンパクトなモデル。
コスパや重量を考慮して、だいたい良いところをチョイスしていると思います(笑)
警視庁のサイトにもあるように、違う種類の鍵を2個以上付けるのが防犯効果が高くなります。U字ロックやブレードロックは地球ロックがしにくいので、チェーンロックやジョイントワイヤーと組み合わすのがいいです。ブレードロックは上記のようなメリットもありますが、少々価格が高いのと毎度折りたたむのが面倒?畳んで自転車に装着していると走ってるときにカタカタ音がなるという意見も。
私の場合ジョイントワイヤーとU字ロックを使っていましたが、地球ロックするのに太さのあるジョイントワイヤーから取り回しのいいチェーンロックにしてみました。結果的にすごく良くなりました。
結論
軽めのチェーンロックと状況によって堅牢なU字のダブルロックがベスト! 今現在のわたしのロックは下の記事になります。
自転車用チェーンロック ABUS 1500 レビュー
- 関連記事
-
-
激安GPSサイコン【XOSS G+】レビュー(設定・ソフトウェア編)
-
Stravaに「Googleを使ってログイン」していると、XOSS G+アプリの設定でStravaにログイン・同期できない問題
-
激安GPSサイコン【XOSS G+】レビュー(外観編)
-
自転車用チェーンロック ABUS 1500はクロスバイクにおすすめ!(レビュー)
-
クロスバイクに最適な鍵(ロック)を考えてみる
-
【シンプル】キャットアイのサイクルコンピューターVELO9は自転車の速度や距離も計測できる「時計」です【令和最強】
-
【軽い、安い】おすすめのクロスバイク用定番タイヤ パナレーサー・コンフィ(700x28C)レビュー
-
百均ダイソーで自転車の夏対策する!アームカバーやクールタオルなどは使えるのか?
-
夏のサイクリングはステンレスボトルで決まり
-