Windows10にアップグレードしてみた

yama
PC・モバイル
このカテゴリ一覧を見る
0
コメントの投稿
夜中に勢いでメインのデスクトップPCをWindows10にアップグレードしてみました。
1年前に買ったWindows8.1マシンからのアップグレードなので、そんなに変わらないだろうし問題もないだろうということで・・・
バックアップも取らずにえ~いとクリックしましたが、約90分で何の問題もなく完了。

Windows10にした感想ですが、全体的に若干動作が軽くなったような気がします。エクスプローラー開いたり、写真フォルダ開いたりするのも早くなりました。少ないメモリでもキビキビ動く感じ。スリープからの復帰も早くなったかも。起動時間はほぼ同じか、やや遅くなったかな。測ったわけじゃないのでなんとも言えないけど。でもそんな気がする。

あと一番変わったのはやっぱりスタートメニューですね。まあWindows8.1のときもスタートメニューが全画面になるだけでそんなに違和感はなかったんだけど、使い勝手はかなり良くなってます。

システムフォントの一部やタスクバーのアイコンが小さくなってますね。タスクバーのアイコンは8.1の「小さいアイコン」くらいのサイズになってますね。最初大きくできるのかと思ったら更に小さくしか出来ないので「えっ!」と思った。うちのディスプレイは21.5インチなのでもう少し大きければなあといった感じ。23インチなら苦にはならないでしょうか。ディスプレイの設定で一応大きくできるんだけど、他の項目も同時に大きくなってしまうのでダメですね。

新しいアプリで新ブラウザのEdgeとかフォトアプリや音声アシスタント「コルタナ」なんかもまあまあいいんじゃないでしょうか。あんま使わないけどね。コルタナさんはマイクがなくてもキーボードでも会話できます。でもマイクがあったほうが楽しいです。

会話の例:

  -あなたの性別は?
  「わたしは複合体です」

  -バルス
  「その呪文ではPCの電源はオフに出来ません」

アップグレードで今までの環境もほぼ変わらず、アプリ互換性も良好です。ただ画像や動画、音楽などのファイルで一部アプリの関連付けが変わってしまいました。また設定し直しです。

ということで、Windows10へのアップグレードはなかなか満足です。インストーラーの完成度も上がっているようで、問題なくアップグレードできました。PCのスペックや環境にもよるだろうけど動作の軽いOSのように感じますね。

アップグレードする場合は今までログインしていたWindowsまたはMicrosoftアカウントのメールアドレスやパスワードは紙にメモしておいたほうがいいですよ。最悪ログインできなくなりますからね。スリープからの復帰にパスワード要らない設定にしてたのにアップグレードするとパスワードを入力する画面が出て、思い出すまでかなり手こずりました(^^;)

復活した「スタートメニュー」
sc02052.jpg


エクスプローラーのアイコンが簡素なフラットデザインに
sc02051.jpg
関連記事
SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
PC・モバイル