大阪市港湾局が主催する「大阪湾クルーズ」に当選したので行ってきた2015後編

yama
大阪ベイエリア
このカテゴリ一覧を見る
2
コメントの投稿

※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます

前回の続きです。

IMG_3989_20150726211357c01.jpg


明石海峡大橋をくぐって、さらに結構な距離を進みます。明石海峡は船舶が混みあう海域ですからね。
IMG_3937.jpg


淡路島の西側まで来てUターン。
IMG_3942.jpg


乗客も橋を待ちます。
IMG_3949_20150726211502a82.jpg


さあ、2度めの明石海峡大橋通過です。
IMG_3951.jpg


IMG_3956.jpg


IMG_3963.jpg


IMG_3974.jpg


IMG_3977.jpg


ここで少し船内の様子を。船の定員いっぱいまで募集しているためかなりの人の多さです。
IMG_3994_201507262122242bb.jpg


私は見てませんが船内でも色々イベントが有りました。レストランはバイキング。
IMG_3995.jpg


船長服を着て写真撮影とかワークショップとか。。ブレブレですいません。
IMG_3997.jpg


あっという間に明石海峡大橋が遠くに霞んでいく。
IMG_3998.jpg


見渡す限りの青い空と青い海。気持ちいい!
IMG_4001.jpg


帰りは関空の近くを通って大阪南港に帰ってきました。楽しかった船旅もそろそろ終了です。
IMG_4008_20150727013924eb6.jpg


普段は車を積み込む車両甲板も開放されてます。
IMG_4010_20150726212301c86.jpg


ここでもクイズかゲーム?のようなイベントが有ったもよう。
IMG_4012_201507262139236d0.jpg


到着してしまいました。デッキを接続するのも職人技ですな。
IMG_4014.jpg


行きは神戸空港の近くを、帰りは関西空港の近くを通りました。両方とも飛行機の離着陸を楽しめました。
覚悟はしてましたが船内は人がかなり多く、自分のスペースを見つけるのがけっこう難しい状態でしたが、まあ仕方ないでしょうね。用意のいい人は床に座るためのシートやアウトドア用の簡易イスを持参してました。
私はほとんど屋外の甲板にいて、かなり日焼けしてしまいました。

ということで、久しぶりのフェリー旅でしたが、やっぱり船はいいですね。

近年は高速道路の発達や、燃料費の高騰などで船会社の経営環境が厳しいと聞きます。
わたしも昔は大阪から四国へ行くのにフェリーによく乗ったものですが、最近は大幅な減便や会社そのものがなくなったりすることも多くなり、なんとも寂しい限りです。
この大阪湾クルーズのイベントはフェリーの良さをあらためて知ってもらおうという意図で開催されています。
皆さん、旅行は便利で快適、環境にも優しいフェリーをぜひ利用しましょう。
関連記事
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
時計好き
2015/07/27 (Mon) 09:48

おはようございます。
本当にやってるんですね!?毎回スカです(^^;
以前は大阪市の持ってた咲洲(舞洲でしたっけ?)でも湾内クルーズとかやってましたよね。
水道局のも申し込んでますが果たして。。。

しかし船内がそんな状態とは思いませんでした。
雑魚寝でもゴロンとできるスペースがあるのとないのとじゃ随分違うでしょうね。

流石に個室は開放されないのは分かりますけど食事は供されるのですか?

yamapota
2015/07/27 (Mon) 19:51

時計好きさん

いつも応募されてるんですか?
わたしは初めて応募したんですけど、かなりラッキーなんでしょうか(^^;)

船内はどこ行っても人であふれていて、床以外に座れる場所はなかったですね。
何箇所かある雑魚寝スペースも人が多いので、あまり居心地はよくありません。

食事は自費で、持参するか船内の売店・レストランを利用するかですね。
レストランは1500円ほどのバイキングで、ここは座席に余裕がある感じでした。
ここでゆっくりくつろぐのもありかもしれませんね。

大阪ベイエリア