自分の行き先が常に記録されているGoogleロケーション履歴
Android端末やGoogleアプリがインストールされたiPhoneを持っていると、ロケーション履歴が記録されている。
Googleさんによって常に居場所を記録されているのだ!
https://maps.google.com/locationhistory/
これを怖いと思うか便利と思うかは人それぞれだけど、自分の場合は便利だと思う。
いちいちGPSロガーを持ってなくても任意の日付でポタリングの大体のルートがわかるし、1年前とかでも記録が残っているので例えば去年のあの日は何してたのかなと調べることもできる。(そんなことあるかどうかわからないけど)
下の図は今年の正月に住吉大社に初詣に行った時、駐車場を探しまくった時の履歴。
あー、こんなにウロウロしたっけかなあ(笑)
車移動でも場所と時間が割と正確に記録されている。時々変な場所に飛ぶのはご愛嬌。
この機能はオフにすることもできるので、気持ちが悪いと思う人はオフにするといい。
端末アプリのグーグルマップかグーグル検索の設定から「現在位置送信機能」または「ロケーション履歴」をオフにすると無効になる。
ちなみにロケーション履歴を有効にするには両方ともオンにする必要がある。
■参考記事
「ちょっとまて×2 グーグルさん、ロケーション履歴てなんですのん?」(週刊アスキーPlus)
Googleさんによって常に居場所を記録されているのだ!
https://maps.google.com/locationhistory/
これを怖いと思うか便利と思うかは人それぞれだけど、自分の場合は便利だと思う。
いちいちGPSロガーを持ってなくても任意の日付でポタリングの大体のルートがわかるし、1年前とかでも記録が残っているので例えば去年のあの日は何してたのかなと調べることもできる。(そんなことあるかどうかわからないけど)
下の図は今年の正月に住吉大社に初詣に行った時、駐車場を探しまくった時の履歴。
あー、こんなにウロウロしたっけかなあ(笑)
車移動でも場所と時間が割と正確に記録されている。時々変な場所に飛ぶのはご愛嬌。
この機能はオフにすることもできるので、気持ちが悪いと思う人はオフにするといい。
端末アプリのグーグルマップかグーグル検索の設定から「現在位置送信機能」または「ロケーション履歴」をオフにすると無効になる。
ちなみにロケーション履歴を有効にするには両方ともオンにする必要がある。
■参考記事
「ちょっとまて×2 グーグルさん、ロケーション履歴てなんですのん?」(週刊アスキーPlus)