電動アシスト自転車でどのくらいの坂を登れるのか試してみた
今日は不安定な天気だったので、電動自転車でふらーっとしてましたが、
なんとなくどれくらい坂を登れるんだろうと思い立ってしまいました・・・
コースは外環状線下六万寺交差点を東にまっすぐ。
府民の森・らくらく登山道の入り口(らくらくセンター前)まで目指します。
この道は生駒山を一直線に登っている急勾配の坂で、肉眼で見るとまるで壁のようです。
同じ生駒山を登る暗峠に匹敵するといってもいいでしょう。
帰りの下りはブレーキいっぱい引いても止まる感じがなかったくらい。
いつもはクロスバイクのVブレーキだと何とか止まるので、さすがだなと感心する。
電動自転車はパナソニックのビビ・TX。
ローエンドですが、一応最新のモデルです。
大きな地図で見る
早速上り始めるも、すでにしんどい。
思いっきり足に力入れてるし、息もハアハア言ってるし、汗もだらだら流れてます(笑)
パワーモードはマックスですが、電動アシストといえどもさすがにこの長い急勾配はつらいものがありました。
それもそのはず、クロスバイクではいつも押し歩きしてる道なのです。ましてママチャリなんかで登れるはずもない。
しかし!電動自転車だと足を着かずに登り切りました。すごい!
ということで、結論。
かなり長い急坂(激坂)を電動アシスト自転車で登るのは、「登れるけど、しんどい!」です。
参考になりましたでしょうか?(笑)
ちなみにヤマハの公式サイトで、電動アシスト自転車で暗峠にチャレンジしてますが、間違っても真似しない方が良いと思います(笑)
もっともその動画はふもとからではなく、最も急勾配の一部区間を登るだけなので、それくらいなら何とかなるかもしれませんが・・・
もちろん、普通の坂だと楽だし、向かい風もなんのそので、近距離の買い物には最高のマシンだと思います。
関連記事
電動アシスト自転車とクロスバイク買うならどっちがいい?
なんとなくどれくらい坂を登れるんだろうと思い立ってしまいました・・・
コースは外環状線下六万寺交差点を東にまっすぐ。
府民の森・らくらく登山道の入り口(らくらくセンター前)まで目指します。
この道は生駒山を一直線に登っている急勾配の坂で、肉眼で見るとまるで壁のようです。
同じ生駒山を登る暗峠に匹敵するといってもいいでしょう。
帰りの下りはブレーキいっぱい引いても止まる感じがなかったくらい。
いつもはクロスバイクのVブレーキだと何とか止まるので、さすがだなと感心する。
電動自転車はパナソニックのビビ・TX。
ローエンドですが、一応最新のモデルです。
大きな地図で見る
早速上り始めるも、すでにしんどい。
思いっきり足に力入れてるし、息もハアハア言ってるし、汗もだらだら流れてます(笑)
パワーモードはマックスですが、電動アシストといえどもさすがにこの長い急勾配はつらいものがありました。
それもそのはず、クロスバイクではいつも押し歩きしてる道なのです。ましてママチャリなんかで登れるはずもない。
しかし!電動自転車だと足を着かずに登り切りました。すごい!
ということで、結論。
かなり長い急坂(激坂)を電動アシスト自転車で登るのは、「登れるけど、しんどい!」です。
参考になりましたでしょうか?(笑)
ちなみにヤマハの公式サイトで、電動アシスト自転車で暗峠にチャレンジしてますが、間違っても真似しない方が良いと思います(笑)
もっともその動画はふもとからではなく、最も急勾配の一部区間を登るだけなので、それくらいなら何とかなるかもしれませんが・・・
もちろん、普通の坂だと楽だし、向かい風もなんのそので、近距離の買い物には最高のマシンだと思います。
関連記事
電動アシスト自転車とクロスバイク買うならどっちがいい?
- 関連記事
-
-
コスモス
-
八尾市史跡巡り~しおんじやま古墳(心合寺山古墳)
-
コスモス@池島・恩知川治水緑地
-
綿雲
-
電動アシスト自転車でどのくらいの坂を登れるのか試してみた
-
アリオ八尾に頭文字Dの86トレノ(ハチロク)が展示されている
-
近鉄観光列車「しまかぜ」の夕景
-
夏の恩智川治水緑地 (池島・福万寺)
-
久宝寺緑地のシャクヤク園
-