AndroidとiPhoneどっちがいい?

yama
PC・モバイル
このカテゴリ一覧を見る
4
コメントの投稿

※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます

世の中iPhoneを手にしてる人で溢れてますね。
もうすぐ次期iPhoneも発表される予定だけど、はたしてAndroidとどっちがいいんでしょう。
たまに聞かれることがあるけど、個人的にはもうAndroidの圧勝。
そりゃ昔はスクロールも拡大縮小もぎくしゃくしていたけど、今はもう何の問題もなくサクサク動く。
それどころか、iOSの方がAndroidを真似して後追いしてる面もあるくらい。

じゃあどの辺が優れてるのか、よくある10の理由を自分なりに挙げてみよう。
以下iPhoneをかなりけなしてる?ので、アップル信者はスルー推奨(^^;)

IMG_8618_20140824213333f16.jpg

1.画面が大きい!
まずはこれ。もうこれはどうしようもない。正直iPhoneの画面は小さすぎる。
ネット見るのはもちろんのこと、ゲームしててもYouTube見てても迫力が全然違う。全くの別もん見てるくらい違う。
iPhoneだとタップミスしまくりだけど、Androidの大画面だとかなりミスは減る。
一度5インチクラスになれてしまうと後戻りができない。今までのはなんだったの?みたいな?
これだけでAndroidにする理由としては事足りる。
まあ次期iPhoneは大画面になるようなので、この優位性はなくなるだろうけど。

2.戻るボタンがある!
もうこの「戻るボタン」に慣れたらiPhoneなんて使ってられなくなる。それくらい強力。
ガラケーで言うところのクリア・キャンセルボタン。
iPhoneだとガラケーで言うところの電源ボタン(終了)しかなく、ホーム画面に戻るしかできないけど、Androidだと戻るボタンでキャンセルできる。
とにかくキャンセルしたり、ひとつ前の画面に戻りたければ「戻るボタン」を押せばいい。
しかしiPhoneだとアプリによって「戻る」をタッチする場所が違ったりするし、ない場合もある。
そして大抵画面の左上にあって右手で操作する場合、親指が最も届きにくい。

あとAndroidの場合はアプリ間を越えて戻ることができる。
例えばTwitterアプリからリンクをクリックしてブラウザが開いたとする。
戻るボタンを押せばブラウザが閉じて、元のTwitterアプリに戻ってくるのだ!しかも直前に見てた同じ位置に!
これがiPhoneだとホームボタン押してブラウザ閉じて、またアプリ一覧からTwitterアプリタップして読んでた位置を探すみたいなことになる。やってられん!
この戻るボタンがあるだけでAndroid使ってると言っても過言ではない。

3.ウイジェットが使える
超便利。電源オンでニュース、メール、天気、今日の予定など確認できる。

4.ホーム画面をカスタマイズできる
Androidの自由度の象徴。
メーカーが用意したメニューが気に入らなければいくらでもフリーの強力なホームアプリが存在する。

5.防水
ゲリラ豪雨の多い日本では必須。
以前ゲリラ豪雨でモバイルルーターのコネクタに水が浸入して壊れたことがある。防水の大切さを実感。

6.テレビが見られる
いまやワンセグではなく、フルセグ。
スポーツ中継など出先でどうしてもライブ放送を見たいときに重宝する。
地震や災害時のニュースなど情報収集に役立つ。災害時には通信しづらいけど、テレビなら受信できる。

7.おサイフケータイ・NFCが使える
モバイルSuica、Edyなど電子マネー好きにはなくてはならない機能。
次期iPhoneでもNFC搭載の噂あり。遅れてる。

8.グーグルのサービスとの親和性
これはいうまでもない。Androidアプリにしかない機能もある。

9.コンテンツを開くアプリ(標準アプリ)を選択できる
Twitterやブラウザ、メール、マップ、画像などコンテンツを開くたびに好きなアプリを選択できる。固定もできる。
iPhoneだと基本的にアップル製アプリになってしまう。

10.充電・通信ケーブルが汎用USBで100円ショップでも買える
iPhoneのようにバカ高いLightningケーブルを買う必要がない。

11.外部メモリに対応している
Androidだと格安で大容量microSDカードを追加可能。
メモリ容量に応じて本体価格が高くなるiPhoneってなんなの?

12.日本語入力にATOKが使える
日本語入力ソフトを自由に入れ替えることができる。
ATOKだと高い変換効率に加えて、PCで単語登録すると自動的にスマホに反映されるクラウド同期機能が超便利。
iPhoneは次期iOSで対応予定?(Androidの後追い)

13.文字入力のカーソル移動キーがある
iPhoneだと文章の間にカーソル移動はタッチしか対応しておらず、思った位置に移動しずらくて非常にめんどくさい。
Androidは左右のカーソル移動キーで確実に1文字ずつ移動できるし、カーソル自体にもタッチしやすいツマミがついている。

14.文章選択から直接検索できる
ネットを見ていて検索するというのは多々あるはず。
Androidなら文章の一部を範囲選択して、そのまま検索をタップするだけ。
iPhoneのようにコピー・アンド・ペーストの必要なし。

15.PCとのデータの出し入れはドラッグ&ドロップで可能
16.普通にファイルをダウンロードできる

あ、気付けば10越えてた・・・

もうわざわざiPhone買う理由もないですが、しいてあげるなら
・すべてがアップルに支配されていて気持ちいい。アップル大好き!
・アップルを使っているわたしっておしゃれ!
・みんなiPhoneを使っている安心感
・女子にはちょうどいいサイズ
・かわいいカバーがある
って所ですか?かなり悪意ある?

まあデザインは秀逸だし、持つ喜びもあるし、フォントもきれい。
あと音楽プレーヤーとしてもいい。それは認める。
わたしもiTunesで曲を管理しているので、音楽プレーヤーはいまだにiPod touch使ってる。
Androidに入れるのも簡単ですが、めんどくさいし、敢えて分けるメリットもあるので。

ということで、個人的にはAndroidをおすすめしますが、アップル好きな人はiPhone買ってください。(結局それかい)
関連記事
SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
terayon
2014/08/27 (Wed) 11:56

会社の女子に聞いたらご指摘どうり「みんなiPhoneだから」
「ケースがカワイイから」だそうです。
触った事ないですが「戻る」がないってのは不便そうですね~
自分は Xperia Z2 ですが、老眼入った目には見やすい
けども正直デカすぎて携帯に少々支障が・・
なんやかんやで、仕事で使ってるパカパカガラケーが
一番しっくりくるってのは古い人間なんでしょうね・・

yamapota
2014/08/27 (Wed) 22:06

terayonさん

女性にはiPhoneのサイズ感やカバーがうれしいんでしょうね。
男は機能で選びがちだし、ボクなんか裸で使ってるし(笑)
まあAndroidはポケットに入れるのはきびしいですけどね(^^;)
戻るボタンなかったらほんとに不便です。
通話に関して言えば、やっぱりパカパカが使いやすいですよね。

みっくす
2014/08/28 (Thu) 02:15

iPhoneとnexus5両方使ってますが個人的には僅差でiPhoneの勝ちですかね。。電池の持ちが悪い、カレンダーアプリが全く使えない、カメラが汚い、音楽聞いてると電池の減りが早い。ガラスコーティングは同レベルに進化してます。

逆にモカってカレンダーアプリがandroidで出たり、カメラが綺麗になったら正直もうどっちでもいいですね。

日本語入力もGoogleのほうが使いやすい気もしますし。

yamapota
2014/08/28 (Thu) 20:02

みっくすさん

なるほど、みっくすさんは大差でiPhoneかと思ってました、なんとなく(^^;)
まあ人によって好みとかニーズは違うので、軽く流してもらえるとうれしいです。

PC・モバイル