WiMAXルーター AtermWM3800Rレビュー(URoad-Aeroと比較する)
NECのモバイルWiMAXルーターAtermWM3800Rを1ヶ月ほど使ったのでその感想などを書いてみたいと思います。
WiMAXについて少し触れておくと、現在唯一無制限で使える高速モバイル通信です。
エリアはLTEよりも少し狭いですが、LTEの場合1ヶ月で7GB、3日で1GBという制限があります。
WiMAXの場合基本的に無制限なので、動画サイトもいくらでも閲覧できたりと、自宅のメイン回線としても使えるわけです。
PCやスマホ、タブレットにもWi-Fiで使うこともできるし、やや上級者向きですがパケット定額を契約せずにWiMAXルーターのみで通信費を抑えることも可能です。
ということで、1年ほど使ったURoad-Aeroと比較しながらレビューしてみます。
まずは外観から。
カードサイズということで、かなり小さく感じます。
メタリックなデザインもかっこいいです。
URoad-Aeroにはない有機ELディスプレイに電波感度やバッテリー容量など他にもいろいろな情報が表示され、わかりやすいです。
電源ボタン周りのランプはステータスによって色や点滅の仕方が変わります。
URoad-Aeroと比較。
URoad-Aeroの方が一回り大きいですが、薄いので持ち運びやすさは同等といったところですが、ご覧の通りURoad-Aeroの方は1年使っている間にボディの印刷が剥がれてきています。質感はWM3800Rの方が上です。

URoad-Aeroの薄さが際立っています。スマホと一緒にポケットに入れても苦になりません。重さはほぼ同じです。

充電クレードルには有線LANポートがあります。
URoad-Aeroのクレードルに比べてコンパクトで、有線LAN使用時のアクセスランプがあります。(URoad-Aeroにはない)
【使用感など】
先ほど書いた通り、持ち運びやすさはほぼ同等です。 スマホと一緒にポケットに入れたりするにはぺらぺらに薄いURoad-Aeroのほうがいいかなとも思います。 圧倒的に違うのはバッテリー持続時間です。
URoad-Aeroの12時間に対して、WM3800Rは8時間。この差はでかいです。 URoad-Aeroのときはカバンに入れたらもう放ったらかしで気にならなかったものが、WM3800Rだとバッテリーが気になって仕方ないです。
省電力機能を使ってこまめにセーブするか、モバイルバッテリーが必要になってきますね。
【起動時間】
休止状態からの復帰時間は15~18秒くらい。(URoad-Aeroは13~15秒くらい) 電源オフからの起動時間は1分くらい。URoad-Aeroは30秒くらいです。
【電波感度・通信速度】
自宅ではほとんど同じです。
同じルーターであっても場所や時間で変わるためになかなか比較は難しいですが、極端な違いはないですね。
【ルーター機能】
これもほぼ同じ。基本機能はしっかり搭載されていて、どちらも不満はありません。
WM3800RのほうはWi-Fi出力の設定が来たり、ECOモードでバッテリー劣化を防ぐために70%充電ができたりします。
そもそもURoad-Aeroは自分で安価にバッテリーが交換できるためそんな機能は必要ないのかもしれませんが。
【まとめ】
さすが国産メーカーのルーターだけあって、機能・デザインとも完成度の高い製品です。
URoad-Aeroと迷っている人も多いかと思いますが、正直甲乙つけがたいです。
URoad-Aeroは印刷が剥がれるなど質感的にはどうなの?と感じる部分もありますが、その薄さとバッテリー持続時間、起動時間の早さなどは素晴らしいものがあります。
バッテリーを自分で交換できる点もメリットです。(価格は3600円程度)
一方WM3800Rはスマホ充電機能や、スマホから休止状態のオンオフができるなど細かい機能も充実しています。
デザインや質感、コンパクトなボディ、有機ELディスプレイもメリットです。
バッテリー劣化による交換はメーカーの「Aterm充電池リペアサービス」で税抜き7800円かかります。
どっちがおすすめかといわれれば、しいてあげるならわたしはバッテリー持続時間で軍配が上がるURoad-Aeroを押したいです。1年間フルに使っても機能的な不具合もありませんでした。
「8時間持てば十分、こまめに電源を切ったりモバイルバッテリーでカバーする」と言う人はWM3800Rが良いのではないでしょうか。
WiMAXは1年契約で月額4000円以下で、キャッシュバックやタブレットがもらえたりと、かなりお得な通信サービスだと思います。興味のある人は検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事 URoad-Aeroをレビューしてみる

WiMAXについて少し触れておくと、現在唯一無制限で使える高速モバイル通信です。
エリアはLTEよりも少し狭いですが、LTEの場合1ヶ月で7GB、3日で1GBという制限があります。
WiMAXの場合基本的に無制限なので、動画サイトもいくらでも閲覧できたりと、自宅のメイン回線としても使えるわけです。
PCやスマホ、タブレットにもWi-Fiで使うこともできるし、やや上級者向きですがパケット定額を契約せずにWiMAXルーターのみで通信費を抑えることも可能です。
ということで、1年ほど使ったURoad-Aeroと比較しながらレビューしてみます。
まずは外観から。
カードサイズということで、かなり小さく感じます。
メタリックなデザインもかっこいいです。
URoad-Aeroにはない有機ELディスプレイに電波感度やバッテリー容量など他にもいろいろな情報が表示され、わかりやすいです。
電源ボタン周りのランプはステータスによって色や点滅の仕方が変わります。

URoad-Aeroと比較。

URoad-Aeroの方が一回り大きいですが、薄いので持ち運びやすさは同等といったところですが、ご覧の通りURoad-Aeroの方は1年使っている間にボディの印刷が剥がれてきています。質感はWM3800Rの方が上です。

URoad-Aeroの薄さが際立っています。スマホと一緒にポケットに入れても苦になりません。重さはほぼ同じです。

充電クレードルには有線LANポートがあります。
URoad-Aeroのクレードルに比べてコンパクトで、有線LAN使用時のアクセスランプがあります。(URoad-Aeroにはない)
【使用感など】
先ほど書いた通り、持ち運びやすさはほぼ同等です。 スマホと一緒にポケットに入れたりするにはぺらぺらに薄いURoad-Aeroのほうがいいかなとも思います。 圧倒的に違うのはバッテリー持続時間です。
URoad-Aeroの12時間に対して、WM3800Rは8時間。この差はでかいです。 URoad-Aeroのときはカバンに入れたらもう放ったらかしで気にならなかったものが、WM3800Rだとバッテリーが気になって仕方ないです。
省電力機能を使ってこまめにセーブするか、モバイルバッテリーが必要になってきますね。
【起動時間】
休止状態からの復帰時間は15~18秒くらい。(URoad-Aeroは13~15秒くらい) 電源オフからの起動時間は1分くらい。URoad-Aeroは30秒くらいです。
【電波感度・通信速度】
自宅ではほとんど同じです。
同じルーターであっても場所や時間で変わるためになかなか比較は難しいですが、極端な違いはないですね。
【ルーター機能】
これもほぼ同じ。基本機能はしっかり搭載されていて、どちらも不満はありません。
WM3800RのほうはWi-Fi出力の設定が来たり、ECOモードでバッテリー劣化を防ぐために70%充電ができたりします。
そもそもURoad-Aeroは自分で安価にバッテリーが交換できるためそんな機能は必要ないのかもしれませんが。
【まとめ】
さすが国産メーカーのルーターだけあって、機能・デザインとも完成度の高い製品です。
URoad-Aeroと迷っている人も多いかと思いますが、正直甲乙つけがたいです。
URoad-Aeroは印刷が剥がれるなど質感的にはどうなの?と感じる部分もありますが、その薄さとバッテリー持続時間、起動時間の早さなどは素晴らしいものがあります。
バッテリーを自分で交換できる点もメリットです。(価格は3600円程度)
一方WM3800Rはスマホ充電機能や、スマホから休止状態のオンオフができるなど細かい機能も充実しています。
デザインや質感、コンパクトなボディ、有機ELディスプレイもメリットです。
バッテリー劣化による交換はメーカーの「Aterm充電池リペアサービス」で税抜き7800円かかります。
どっちがおすすめかといわれれば、しいてあげるならわたしはバッテリー持続時間で軍配が上がるURoad-Aeroを押したいです。1年間フルに使っても機能的な不具合もありませんでした。
「8時間持てば十分、こまめに電源を切ったりモバイルバッテリーでカバーする」と言う人はWM3800Rが良いのではないでしょうか。
WiMAXは1年契約で月額4000円以下で、キャッシュバックやタブレットがもらえたりと、かなりお得な通信サービスだと思います。興味のある人は検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事 URoad-Aeroをレビューしてみる
- 関連記事
-
-
Ingressの始め方(初級・ポータルハック編)
-
AndroidとiPhoneどっちがいい?
-
【メモ】画像検索からFC2ブログの画像が表示されない問題の解決法
-
Amazonで激安のモバイルバッテリーANKER Astro Miniレビュー
-
WiMAXルーター AtermWM3800Rレビュー(URoad-Aeroと比較する)
-
URoad-Aeroをレビューしてみる
-
WiMAXの乗り換え先を検討する
-
1枚5円の激安ネットデジカメプリントを試す
-
WiMAXモバイルルーター Aterm WM3600Rレビュー
-