台風18号の大雨で増水する淀川の様子を見てきた
朝起きてテレビ見たら渡月橋が氾濫した川に埋もれそうになってたので驚きました。
ツイッターでもちょくちょく淀川がすごいことになっているという情報が入ってきたのでちょっと見に行ってみました。
すごかったです・・・河川敷が水没・・・こんな淀川見たことない・・・
以下、写真多めです。


河川敷が水没です。

ちなみにいつもはこんな感じ

城北大橋付近。やはり土手から河川敷には下りられない。

淀川がさらに大河になっている

辺りは木片とペットボトルの山。これだけ大量にどっから来てんの?

赤川鉄橋付近も水があふれている

いつもはこんな感じなのに・・・


サッカー・ラグビーのグラウンドもこの通り水没

赤川鉄橋から。ここの濁流音がすごかった。

動画も撮ってみました。
右岸を渡って梅田方面へ。こちらも河川敷は水没。

まるで水没都市

新御堂筋から西の河川敷は走れたけど、阪急京都線の高架下は水が来ていて通れない。

回り道をして十三大橋を越えたところ。何という光景。

濁流というか、激流というか。ザーッという音が絶え間なく聞こえる淀川の風景でした。

何十年かに一度の大雨ということで、特別警報も出たけど自然の力は恐ろしいですね。
とにかくすごい光景を目にすることが出来ました。
でもこういうことがあってもワンドの木を切る必要はあったのかといえば、まだ少し疑問ですけどね・・・
そんなことを考えながら眺めてました。
- 関連記事
-
-
いよいよ10月末で閉鎖される赤川鉄橋
-
淀川河川敷のコスモス
-
水が引いたあとの淀川を見てきた
-
堤防が機能した日
-
台風18号の大雨で増水する淀川の様子を見てきた
-
雨上がりの淀川ポタリング
-
赤川鉄橋
-
淀川右岸
-
淀川河口
-