大阪南港
人工的でサイバーな感じがする南港の街並み。
大阪市のずさんな都市計画のおかげで、いまだ空き地も多く人の気配も少ないように見える。
しかしこの街をいつまでも遊ばせておくのはもったいない。緑も多く商業施設もあり住みやすい街でもあると思う。
大阪府の橋下知事が府庁のWTC移転を打ち出したのは、大阪市に貸しを作り南港エリアの開発をもくろんだのかもしれないが、今の歴史のある庁舎からハイテク感のあるWTCへ移転することで職員の古い体質を変えたいという気持ちもあったのかもしれない。立て替えより移転の方がコストが低いという当初の理由はトーンダウンし、議員たちへの根回し不足もあって失敗したが条件を整えて再チャレンジして欲しいと思う。
ATCとWTCを接続する渡り廊下。まるで未来都市のようで写欲をそそる。

渡り廊下からの景色。
片側4車線のりっぱな道路だが、通行量はとても少ない。もったいない。

大阪南港コスモフェリーターミナル。
関西汽船の乗り場が従来のフェリーターミナルからATC直結のこの場所に移転された。
他にもいくつかの航路が移転の予定だという。

関西汽船の移転は正解だと思う。
去年のサイクルモードの日は関西汽船に乗ってきたと思われる修学旅行生でATCがあふれかえっていた。
大阪市のずさんな都市計画のおかげで、いまだ空き地も多く人の気配も少ないように見える。
しかしこの街をいつまでも遊ばせておくのはもったいない。緑も多く商業施設もあり住みやすい街でもあると思う。
大阪府の橋下知事が府庁のWTC移転を打ち出したのは、大阪市に貸しを作り南港エリアの開発をもくろんだのかもしれないが、今の歴史のある庁舎からハイテク感のあるWTCへ移転することで職員の古い体質を変えたいという気持ちもあったのかもしれない。立て替えより移転の方がコストが低いという当初の理由はトーンダウンし、議員たちへの根回し不足もあって失敗したが条件を整えて再チャレンジして欲しいと思う。
ATCとWTCを接続する渡り廊下。まるで未来都市のようで写欲をそそる。

渡り廊下からの景色。
片側4車線のりっぱな道路だが、通行量はとても少ない。もったいない。

大阪南港コスモフェリーターミナル。
関西汽船の乗り場が従来のフェリーターミナルからATC直結のこの場所に移転された。
他にもいくつかの航路が移転の予定だという。

関西汽船の移転は正解だと思う。
去年のサイクルモードの日は関西汽船に乗ってきたと思われる修学旅行生でATCがあふれかえっていた。
- 関連記事