日本橋でテンションをあげる
京都レポはちょっとお休み。
土曜日に久しぶりに日本橋へ行った。
相変わらず人が多い。やはり怪しい雰囲気が漂う街だ(笑)
PCパーツショップもにぎわっている。
4GBのCFが3000円。デュアルコアのCPUも7000円ちょっとで手に入る。
ほんの数万円でグレードアップできるのも自作PCのいいところ。
サーバー用のキーボードを物色する。マイクロソフトの安物を買うつもりだったが、実物を触ってロジクールのAccess Keyboard 600にした。
これが意外と良くてマイクロソフトの同価格帯のものに比べてデザインやキータッチも良くて質感も高い。
キーボードはPCとのインターフェースなので大事だ。だから何台も買ってしまう。(キーボードだけではないが・・・)
今回は1万円ほどしたメカニカルキースイッチのものから、この2000円ほどのものにリプレース。
今までカチャカチャとうるさかったのが静かになった(^^;) キータッチもメカニカルには劣るがまあまあだ。
メーカーはゼロディグリーティルトデザインといっているが、キーボード自体が薄いのでパームレストがなくても手首に負担がかかりにくく、タイプもしやすい。
あとホットキーが以外に便利。メールやインターネットもいいが、便利なのが電卓ボタンとメディアコントロールボタン。
iTunesやWMPなどをバックグラウンドでも再生/停止、進む/戻る、ボリュームなどを操作できるのがいい。
最近のメーカー製PCのキーボードで方向キーとページアップ/ダウンが兼用になっているのが自分的にはありえないのだが、そういう人にもお勧めです。(自分だけ?)
ただドライバを入れるときに一苦労。
マウスにマイクロソフトのコードレスを使っていて、ロジクールのドライバと競合して不具合が出る。
具体的な症状は、マウスのポインタオプションがPCを起動するたびに初期化される。
これを回避するにはmsconfigでスタートアップ項目のロジクールのモジュール(2つ)を外すといい。
ただしスタートアップメニューのショートカット'Logicool SetPoint'は残しておく。
ちなみに3/20は日本橋ストリートフェスタが行われる。
とりあえずスケジュールに入れておくことにする(^^;)
土曜日に久しぶりに日本橋へ行った。
相変わらず人が多い。やはり怪しい雰囲気が漂う街だ(笑)
PCパーツショップもにぎわっている。
4GBのCFが3000円。デュアルコアのCPUも7000円ちょっとで手に入る。
ほんの数万円でグレードアップできるのも自作PCのいいところ。
サーバー用のキーボードを物色する。マイクロソフトの安物を買うつもりだったが、実物を触ってロジクールのAccess Keyboard 600にした。
これが意外と良くてマイクロソフトの同価格帯のものに比べてデザインやキータッチも良くて質感も高い。
キーボードはPCとのインターフェースなので大事だ。だから何台も買ってしまう。(キーボードだけではないが・・・)
今回は1万円ほどしたメカニカルキースイッチのものから、この2000円ほどのものにリプレース。
今までカチャカチャとうるさかったのが静かになった(^^;) キータッチもメカニカルには劣るがまあまあだ。
メーカーはゼロディグリーティルトデザインといっているが、キーボード自体が薄いのでパームレストがなくても手首に負担がかかりにくく、タイプもしやすい。
あとホットキーが以外に便利。メールやインターネットもいいが、便利なのが電卓ボタンとメディアコントロールボタン。
iTunesやWMPなどをバックグラウンドでも再生/停止、進む/戻る、ボリュームなどを操作できるのがいい。
最近のメーカー製PCのキーボードで方向キーとページアップ/ダウンが兼用になっているのが自分的にはありえないのだが、そういう人にもお勧めです。(自分だけ?)
ただドライバを入れるときに一苦労。
マウスにマイクロソフトのコードレスを使っていて、ロジクールのドライバと競合して不具合が出る。
具体的な症状は、マウスのポインタオプションがPCを起動するたびに初期化される。
これを回避するにはmsconfigでスタートアップ項目のロジクールのモジュール(2つ)を外すといい。
ただしスタートアップメニューのショートカット'Logicool SetPoint'は残しておく。
ちなみに3/20は日本橋ストリートフェスタが行われる。
とりあえずスケジュールに入れておくことにする(^^;)

- 関連記事
-
-
リブモ-Sの耐久性
-
いやな季節がやってきた
-
ミルククリーマー
-
コークグラス
-
ライトが・・・
-
日本橋でテンションをあげる
-
整理してますか?
-
for MESSENGER
-
夏を涼しく走る
-