伏見の酒蔵
自転車道を外れてちょっと迷いながらも中書島までやってきました。

ここからは観光モードです。
一眼レフをバッグから取り出し、首に引っ掛けて回ります。
ここまでくる気がなかったので観光地図を持ってきていない。
仕方ないので適当にうろうろしていると、寺田屋を発見しました。

竜馬が襲われたという寺田屋騒動の寺田屋ですね。
といっても歴史にあまり詳しくはないので、あまり良くわかっていません。
さらにうろうろする。
この辺りは酒蔵も有名ですね。

観光客も多い。

こちらは月桂冠の記念館。

こちらは黄桜。

商店街は竜馬一色。

レトロな自転車屋もありました。

伏見は秀吉が開いた城下町というだけあって、全体的に歴史を感じる風情のある住居や建物が並んでいました。
もっといいところもあったかもしれませんが、情報不足と時間の関係であまり回れませんでした。
次は伏見稲荷を目指して走ります。

ここからは観光モードです。
一眼レフをバッグから取り出し、首に引っ掛けて回ります。
ここまでくる気がなかったので観光地図を持ってきていない。
仕方ないので適当にうろうろしていると、寺田屋を発見しました。

竜馬が襲われたという寺田屋騒動の寺田屋ですね。
といっても歴史にあまり詳しくはないので、あまり良くわかっていません。
さらにうろうろする。
この辺りは酒蔵も有名ですね。

観光客も多い。

こちらは月桂冠の記念館。

こちらは黄桜。

商店街は竜馬一色。

レトロな自転車屋もありました。

伏見は秀吉が開いた城下町というだけあって、全体的に歴史を感じる風情のある住居や建物が並んでいました。
もっといいところもあったかもしれませんが、情報不足と時間の関係であまり回れませんでした。
次は伏見稲荷を目指して走ります。
- 関連記事
-
-
東福寺
-
東福寺
-
千本鳥居
-
伏見稲荷
-
伏見の酒蔵
-
桂川サイクリングロード
-
背割堤から桂川CRへ
-
樟葉から御幸橋へ
-
京都へ行こう
-