恐るべし暗峠
※本ブログでは一部記事中に広告情報(アフィリエイトリンク)を含みます
どうも今日くらいしか自転車に乗れなさそうなので全国屈指の激坂で有名な暗峠(くらがりとうげ)を超えて奈良公園へ行くことにしました。前からいつか行こうと思ってましたが、ついにこの日が来ました。
写真は近鉄花園ラグビー場。

前に見えるは生駒山。今からおまえを越えてやるぅ。

こんなところを登っていきます。まだまだ余裕。

けっこう登ったところに踏み切りが。すぐ横には近鉄枚岡駅があります。
左の家の石垣を見てもらえばわかると思いますが、けっこうな勾配です。

踏切を越えて少し登ると、なじみの枚岡神社、ひらおかさんです。
社務所で宮司さんにいろいろなお話を聞いたこともあります。
まあそれはおいといて、この時点で汗だらだら。服装を間違えました。
一枚脱いでリュックに入れ、少し休憩してから出発します。

酷道ともいわれる国道308号をさらに登ります。
国道ですが自動車は通行困難です。(その割にはけっこう通行するんですが)

もうこの時点で押し歩きです。ペダルをこぐと急坂で前輪が浮きました・・・。
暗峠を足をつくことなく登りきる人がいるそうですが、とても人間とは思えません・・・。

途中ハイキングコースと合流したりするのでハイカーがたくさんいました。
いい天気の休みですからね。家族でハイキングってほのぼのしてていいですね。
といってもこっちはそんな余裕はなく、途中上から降りてきたロード乗りさんに「こんにちは」と声をかけてもらったんですが、すでに呼吸が荒く「・・・ちは」くらいしか言えない状態です。

もう休憩3回くらいしてます(^^;)けっこう登ったかな。

これカメラを水平にして撮ってます。
普通に登るだけでもしんどいのに、自転車を押すのがさらにしんどい。
休憩してたらサングラスとヘルメットできめたMTBの兄ちゃんグループがはぁはぁ言いながら押し歩きして登っていきました。
それ以外にもスポーツ自転車を押し歩きしてくる人が何人かいます。みんなチャレンジャーです。
さすがにペダルこいで乗ってくる人はいません(笑)

なんか吐きそうなくらい気分が悪いです。朝食もろくに食べずに激しい運動をしたからでしょうか。
しかもあろうことか水も食料も持っていません。生駒山をなめていました。
どうするかしばらく考えますが・・・・ここは勇気ある撤退と言うことで・・・。
「えーーーー」という非難の声が自分の中でこだましました(笑)が、これ以上はほんとに無理と言うことで下ることにしました。
が、下りも自転車に乗ったままだと超怖い。
自転車が止まるくらいいっぱいにブレーキをかけて、やっとゆっくり進むくらいです。
つまりブレーキかけても停止しないと言うことですね(笑)(調整不足か、握力がないのか)
リムも熱くなってるんじゃないかとビビリながらなんとか降りてきました。
ということで暗峠越え失敗のレポートでした(笑)
写真ではなかなか伝わらないと思いますので、ぜひ実際に行ってみて欲しいと思います。
このあとの話もありますが、また今度と言うことで。