-
【動画】氷瀑の金剛山・ツツジオ谷ルート、その他
動画アップロードのお知らせです。冬の金剛山とお正月の朝護孫子寺の2本アップロードしています。相変わらずのクオリティですが、よかったら見てください。...
0 コメントの投稿 -
自転車で走行ログは取れるか?Mi11 Lite 5GのGPS性能(みちびきQZSS対応)レビュー
自転車の走行ログはGPSサイコンで取る人も多いでしょうが、そこまでせずともスマホで取ってる人も多いと思います。カーナビとして使ったり、ウーバーなんかのフードデリバリーの配達業務をしている人は都市部でのGPS性能も気になるでしょう。HUAWEI Band 6のようなGPS非搭載のスマートウォッチを使用する際もスマホのGPS性能に依存します。あまりスポットが当たらないスマホのGPS性能ですが、Mi11 Lite 5GのGPS性能を試してみまし...
2 コメントの投稿 -
桜目前の背割り堤・さくらであい館2022
全長1.4キロの桜トンネルでおなじみの背割り堤。桜が咲く前の静かな雰囲気を楽しみました。...
0 コメントの投稿 -
大阪から京都・八幡まで淀川河川敷を走る
鶴見緑地で桜撮ってすぐ帰るつもりだったけど、ポカポカ陽気のサイクリングが気持ちが良くていつの間にか京都の八幡まで。河川敷は無心で走れるからどこまでも行ってしまいますね。...
4 コメントの投稿 -
鶴見緑地のメジロとオカメザクラ・カワヅザクラ2022
鶴見緑地のオカメザクラが満開。今年はちょっと遅かったですね。オカメザクラは花びらがかわいくて人気。ここのオカメザクラとカワヅザクラには毎年メジロの群れが来るのでカメラマンも多いです。...
0 コメントの投稿 -
Mi11 Lite 5Gのカメラは無加工でもきれいに撮れてスーパーマクロと加工アプリが秀逸
Mi11 Lite 5Gのカメラ機能をレビューします。ハイエンド端末の高画質カメラとは違い、このクラスの端末に求めるのはあくまでも自動で撮れるお気楽なスナップ写真です。とはいえ画質は気になりますよね。レビューということでリサイズのみで掲載していますが、基本的に人に見せるためのデジタル写真は高級一眼レフといえどもレタッチが前提です。レタッチする前と後では別物で、素のままで掲載することに意味なんてあるのかな?とも...
0 コメントの投稿 -
大阪城梅林2022/03/12
大阪城梅林に再び。遅咲きの梅が見頃になって全体的ににぎやかな感じになってました。「きれいなあ」という声があちらこちらから聞こえてました。来週はお天気が崩れそうなので明日の日曜日までが絶好の観梅日ですかね。...
2 コメントの投稿 -
最強コスパで人気のスマホ、Mi 11 Lite 5Gのスペックに現れない使い勝手などをレビュー
ファーウェイP30 liteからの買い替えでシャオミのMi 11 Lite 5Gを購入しました。初めてのシャオミ製端末を使った感想や、P30 liteとの比較を交えてスペックに現れない使い勝手などを書いていきたいと思います。関連記事Mi11 Lite 5Gのカメラは無加工でもきれいに撮れてスーパーマクロと加工アプリが秀逸コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(外観編)...
2 コメントの投稿 -
早春の鶴見緑地・風車の丘2022
いち早く春を求めて早咲きの河津桜、オカメザクラを目的に鶴見緑地へ。夕方にはちょうどよかった服装は、昼間は自転車乗ってると暑かったですね。寒暖差があるのでレイヤードをうまく考えないといけません。...
0 コメントの投稿 -
大川沿いサイクリングロード
大阪城梅林を見に行った日、桜ノ宮・大川沿いのサイクリングロードにて。このOAP前に来ると写真を撮ってしまうmyフォトスポット。細かくエリアごとにカテゴリを分けてしまったので、エリアをまたぐと別記事にしなければならないというジレンマ。いや別にしなければならないことはないけど、自分で決めたルールを心理的に破るのが難しいというか。まあ18年前にブログ始めたときからなので、もう今さらカテゴリの分け直しはできませ...
0 コメントの投稿