1. 冬の金剛山、雪景色を見ながらアルコールストーブで熱々のコーヒーが美味い!2022

    冬の金剛山、雪景色を見ながらアルコールストーブで熱々のコーヒーが美味い!2022

    前回の続き。前の記事は下のリンクから。大阪で氷瀑が見られる!冬の金剛山・ツツジオ谷ルート2022山頂広場に着いて、すっかり名物になったライブカメラに写ってからお昼ごはんです。誰が作ったかわからない完成度の高いトトロの雪だるま(笑)海抜1125メートルです。...

  2. 大阪で氷瀑が見られる!冬の金剛山・ツツジオ谷ルート2022

    大阪で氷瀑が見られる!冬の金剛山・ツツジオ谷ルート2022

    4年ぶりに冬の金剛山をツツジオ谷ルートで登りました。前回の金剛山登山の記事はこちらほんとは毎年登りたいんですけど天気もあるし、苦手な早朝に起きる必要があったりして結局行けないということが多いんですよね・・・金剛山の登山ルートは色々ありますが、やはり楽しいのは氷瀑が見られるツツジオ谷ルートです。ただ道案内の看板もないし、一歩間違えたら崖下に滑落するような危険な箇所もあるので初心者にはおすすめできませ...

  3. ブログデザイン変更しました

    ブログデザイン変更しました

    年も新しくなったし、ちょっと飽きてきたのでブログのデザイン(テンプレート)を変更しました。OSダークモード対応で、ダークモードにしていると黒デザインになります。Windows10は設定の個人用設定-色から。Androidスマホは本体の画面設定からダークモードにするか、Chromeアプリの設定で個別にダークモードにできます。iPhoneは本体設定のみですかね?最近は個人的にPCもスマホもダークモードに設定していて、慣れると白地に黒...

  4. 寅年の初詣はやっぱり人が多かった信貴山・朝護孫子寺2022

    寅年の初詣はやっぱり人が多かった信貴山・朝護孫子寺2022

    寅(とら)のお寺で有名な朝護孫子寺に行ってきました。地元的には「信貴山にお参り」という言い方のほうが一般的ですかね。以前から寅年に一度お参りしたいと思っていて、今年は12年に一度のチャンスなので。正月3日目の午前9時頃でしたが、すでに参拝客はいっぱい。それでもコロナで通常の寅年よりは少ないのかもしれません。大混雑でなかなか写真も撮りにくいので、トップの大寅の写真は2年前に撮ったものを掲載しています。...

  5. お正月の奈良公園2022

    お正月の奈良公園2022

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。今年も初詣は奈良の春日大社でした。1月2日の午前中は空いていて、境内に入るのにいつもは入場規制でかなりの大行列で最低でも30分は待ち時間がありましたが、この日はすんなり待つことなく入れました。毎年のように来てますが、待たずに入れたのは初めてですね。...