-
おすすめ自転車ベル・キャットアイ・OH-1200の澄んだ音色の余韻を聞け!(レビュー)
自転車ベルなんてほとんど鳴らさないし、何でもいいやと考えている人も多いかと思いますが、街乗りがメインのクロスバイクはベルを鳴らす機会は少なからずあります。歩道を走ってるときに前の歩行者に鳴らすのはダメ。例えば狭い車道を横一列に並んで走る自転車や、後ろも見ずに急に前を斜めに横断してくる歩行者、路地の突き当りなど、自分の存在を知らせるときに鳴らしたりします。もちろん人のすぐ真後ろにいるときはベルを鳴ら...
2 コメントの投稿 -
和歌山城公園動物園
先日の和歌山城にて。お城の敷地内にある珍しい動物園です。しかも入場無料。ゾウやキリンなどのメジャーな大型動物はいませんが、動物の種類も多く、大人でも思ったより楽しめます(公式ページ)。時間が決まってますが、ヤギのお散歩や、紀州犬とのふれあいもできます。...
0 コメントの投稿 -
ねこちゃん
やっぱりケータイのほうがうまく撮れる・・・ファーウェイP20Liteのダブルレンズによるワイドアパーチャ機能で撮ると、あとからどこの部分をどれだけぼかすのかを決められる。境界付近で若干不自然さが出ることもあるけど、一眼で撮ったといってもわからないでしょう?ちなみにこのP20Lite 通信契約ありですが本体価格3000円で買いました(OCN モバイル ONE)。安すぎ。なんの不満もないスマホでした。格安スマホ(今はラインモバ...
0 コメントの投稿 -
鶴見緑地のクリスマスツリー2019
完全にタイミングを外してますが、ネタもないので鶴見緑地のクリスマスツリーです(笑)週末の夜なのに、なんだかひっそりとライトアップされておりました。今年は(今年も?)暖冬なので夜でも割と自転車乗りやすいですね。 今年は風物詩のえべっさん行けなかったなぁ・・・...
0 コメントの投稿 -
激安GPSサイコン【XOSS G+】レビュー(設定・ソフトウェア編)
激安GPSサイコン XOSS G+のレビュー・ソフトウェア編です。スマホアプリの使い勝手や走行ログの表示やStravaとの同期はどんな感じなのかをちょっと紹介してみます。ANT+センサー類は一切使っておりません。あしからず。本体外観・画面構成は外観編を見て下さい。2023.05.25追記欠点を改良した後継モデルが発売されました→こちらの記事で紹介 ...
0 コメントの投稿 -
Stravaに「Googleを使ってログイン」していると、XOSS G+アプリの設定でStravaにログイン・同期できない問題
激安GPSサイコン XOSS G+のアプリでStrava連携につまづく場合があるのでメモ代わりにおいておきます。。Stravaに「Googleを使ってログイン」していると、XOSSアプリからStravaに同期するとき「Googleを使ってログイン」をタップしてもエラーで弾かれます。「信頼できるアプリからログインして下さい」みたいな?エラーが英語で吐き出されます。これはXOSSアプリ(だけでなくサードパーティ製アプリ)からはOAuth認証が通らないのが...
0 コメントの投稿 -
激安GPSサイコン【XOSS G+】レビュー(外観編)
巷で噂の激安GPSサイコンXOSS G+を買ってみました。公式サイトソフトウェア編もご参考に。2023.05.25追記欠点を改良した後継モデルが発売されました→こちらの記事で紹介 ANT+対応でスピードセンサーやケイデンス、心拍計に対応(センサーは別途必要)。バッテリー持続時間は公称25時間。メモリに1500キロメートル分のログデータを保存可能。データはスマホのBluetooth接続で同期します。2020/12/21追記※ファーウェイ製のスマ...
4 コメントの投稿 -
自転車用チェーンロック ABUS 1500はクロスバイクにおすすめ!(レビュー)
定番チェーンロック ABUS1500(110cm)を購入したのでレビューしてみます。...
0 コメントの投稿 -
クロスバイクに最適な鍵(ロック)を考えてみる
初心者の方はクロスバイクを買ったときにどんな鍵を買うか悩むと思います。特に新車を買ったばかりのときは絶対に盗まれたくないので、頑丈で重い鍵を買ってしまってあとで後悔することも。かくいう私もそうですが。エントリークラスのクロスバイクの場合、ロードバイクに比べて盗難のリスクは低いですし、日常の使い勝手を考えるとあまり重い鍵は持ちたくありません。盗られるときはどんな鍵でも盗られることを考えると、軽めの鍵...
0 コメントの投稿 -
お正月の奈良公園2020
朝護孫子寺にお参りしたあと、まだ時間があるってことで奈良公園へ。しかし夕方になり歩くのもお参りに並ぶのもしんどいって感じで春日大社には行かず、奈良公園とJR奈良駅からの商店街を散策して終了(笑)それにしても外国人が多くなった。飲食店に並んでも外国人に挟まれるし、商店街のドラッグストアは中国語で客寄せ。ここはどこの国だ。飲食店で働く人なんか大変ですね。外で待つ外国人グループの人数や名前を聞いて案内した...
0 コメントの投稿 -
朝護孫子寺に初詣2020
あけましておめでとうございます。2020オリンピックイヤーですね。今年もよろしくおねがいします。初詣は以前から行きたいと思っていた信貴山の上にある、張子の虎で有名な朝護孫子寺に行きました。紅葉スポットでも有名ですね。真っ暗な部屋の中を進む「戒壇巡り」という奇妙な修行?や、境内へ渡る開運橋にはバンジージャンプもあるなかなか楽しそうなお寺です。お寺ですが、なんとなく神社のような雰囲気もあります。大阪からは...
2 コメントの投稿