1. 中之島GATE

    中之島GATE

    中之島の西の端っこ、大阪中央卸売市場のすぐ前にある中之島GATEエリア。この辺に来たら大阪地卵の激安自販機でコーヒーを買って、ここの遊歩道のベンチで休憩するのがボクの定番。福島・野田のノダフジを見て回った後ここで一休み。人のいないひっそりとした空間が好き。グルメを気取るなら市場内でランチを食べて通ぶるのもいいかもしれない。少しだけ藤が残ってた。大阪地卵の激安自販機。10円コーヒー見なくなったなあ・・・...

  2. 日本初の走れるショッピングセンター・もりのみやキューズモールBASE

    日本初の走れるショッピングセンター・もりのみやキューズモールBASE

    屋上に人工芝の競技用トラック「エアトラック」を備えた、もりのみやキューズモールBASEがオープン。早速エアトラックを走って・・・じゃなくて歩いてきた!コース1と2は走る人用で一方通行。ウォーク用は両側通行。...

  3. 大阪市福島の「のだふじ」@了徳院

    大阪市福島の「のだふじ」@了徳院

    大阪市福島区の野田は江戸時代から藤の名所だったそうです。くわしくはのだふじ祭りのサイトで。幾つかあるのだふじスポットを自転車で回ってみましたが、時期を逸してしまい了徳院以外はほぼ終わってました。了徳院の藤は福島区内で最も遅咲きであると現地のポスターに載ってました。ギリギリセーフってかんじですね。もう散り際で見頃もあと数日でしょうか。時間帯も遅く藤棚の下も暗かったですが、ゲインアップで何とか写真にし...

  4. つるバラ

    つるバラ

    鶴見緑地の風車の丘の花壇はチューリップが終わって作業員が植え替えをしてました。パンジーとサルビアかな?バラ園のバラもまだまだ満開には程遠いけど、白と黄色のつるバラがきれいでした。パラのつるだけで屋根ができていて、涼しげで癒やされます。...

  5. 八重桜

    八重桜

    今年は造幣局の通り抜け行けなかった。気づけば八重桜も、もう散り時。ほんと時間の流れが早いな。ブログのデザイン、しばらくはこれでいこうと思います。...

  6. NGK & AKB

    NGK & AKB

    いかにも大阪らしい風景。吉本新喜劇の本拠地、なんばグランド花月と併設されているAKB48カフェ。この辺ウロウロしていると芸人さんに会うことが多い。この時もティーアップ長谷川氏が歩いていた。え?知らない?(笑)最近「ウラなんば」とかも流行りで、人がいっぱいだった。最近ちょこちょこブログのデザインをいじっているので、アクセスするたびに違っているかもしれません。今ちょっといいなと思っているのが下のデザイン。...

  7. 大和川

    大和川

    夕方に大和川ポタリング。写真を撮りたくなるポイントが固定しているので、毎度どうしても似たような写真になってしまう。サイクリングには絶好な気候だけど黄砂のせいか、のどが少し痛くなる。困ったもんだ。...

  8. 恩智川の菜の花ロード

    恩智川の菜の花ロード

    恩智川の菜の花の群生がきれいです。毎年ここの菜の花はすごいですね。近鉄東花園駅前から南に八尾の方までずーっと咲いていて自転車で走ってても気持ちいいです。菜の花もあっという間に終わってしまうので、お早めにどうぞ。...

  9. 大川の葉桜トンネル

    大川の葉桜トンネル

    淀川走ったついでにやっぱり大川の桜が気になって・・・桜トンネルを撮りたいところでしたが、すっかり「葉桜トンネル」に。葉桜もピンクとグリーンのコントラストがきれいです。...

  10. 桜吹雪と桜の絨毯

    桜吹雪と桜の絨毯

    この日は風が強く絶好の花吹雪日和。桜舞う風景は儚くもあり、美しくもある。...

  11. 鶴見緑地のチューリップ2015

    鶴見緑地のチューリップ2015

    鶴見緑地・風車の丘のチューリップが見頃です。今年は赤と黄の2色。単純に横に並べて植えられてます。一色だけの年も多いのでまだマシですが、昔のように3色を円盤状に並べて植えてた頃に比べるとどうしても見劣りしてしまいますね。やはり大阪市の予算とかに関係してるんでしょうか。...

  12. 散り際の桜@枚岡公園

    散り際の桜@枚岡公園

    生駒山プチヒルクライムで枚岡神社まで登る。やはりここで足が限界です。全く成長がない(笑)さらに額田駅から枚岡公園事務所まで住宅街の桜園路を押し歩き。ここの写真を狙ってたけど残念ながら桜はほぼ散ってましたね。徒歩で桜広場まで山を登ったけど、やはり散ってました。遅かったー。でもちょっとだけど久々の登山で気持ちよかった。散り際の桜もいいもんです。今登っておかないと、もう少しで毛虫のシーズンになりますから...