-
グランフロント大阪スナップ0221~UMEGLE
梅田・グランフロント大阪の交通サービスUMEGLE(うめぐる)。バスとチャリがあり、バスの方は梅田をぐるりと巡回する。一周約30分で1回につき100円で乗車できる。1日乗車券は200円。JR環状線と同じく、100円で何周もしたくなってしまう、見かけはオッサン、頭脳は子供のボク。それが不正乗車に当たるかどうかはわからないけど、一日乗車券なら文句はあるまい。うめぐるバス車両3台のうちの1台、MBSのキャラクター「らいよんチャン...
2 コメントの投稿 -
グランフロント大阪スナップ0221~うめきた広場
大阪駅の真ん前にどーんと広がる「うめきた広場」。この設計は素晴らしい。ターミナルの駅前にこれだけのスペースの広場があるのは珍しい。ヨーロッパにある広場を思わせるような空間。来るたびに様々なイベントやストリートミュージシャンが集まってきている。...
0 コメントの投稿 -
ChromeでYouTube動画再生時のCPU使用率を下げる方法
WindowsのChromeでYouTubeの動画を再生する場合、CPU使用率がIEやFirefoxで再生するときよりも高くなってカクカクしたり重くなったりする場合がある。うちの環境だとIEやFirefoxだとHD動画でだいたい5%から10%なのに対し、Chromeだと15%から25%またはそれ以上になってしまう。ChromeでYouTubeにアクセスすると、HTML5で動画が再生されるのが原因の模様。どうもHTML5だとGPUのハードウェアアクセラレーションが効いていない?もとも...
0 コメントの投稿 -
2015年現在Windowsのブラウザはどれが一番いいか
Windows標準のInternet Explorer(以下IE)、Chrome、FirefoxやOperaとブラウザにもいろいろあるけど結局どれが一番いいんでしょう。PCに疎い人はIE、そうでない人はChromeってとこでしょうか。確かにChromeは表示も速いし文字もキレイ、拡張機能も豊富です。しかしChromeはメモリ消費が多いし、YouTubeを再生するとCPU使用率が他のブラウザに比べて高くなる。Chromeに嫌気が差してきたわたしはFirefoxに戻ってきました。ただいま...
0 コメントの投稿 -
いたずらっ子
相変わらず家中を走り回ってる。興奮して鼻が赤くなってる・・・...
0 コメントの投稿 -
薄明かりの大川・桜ノ宮
久々に大川のサイクリングロードを走ったら、桜ノ宮ビーチの辺りの土手が工事でなくなっていてびっくりした。桜之宮公園の拡張工事してるんですな。あと【大川で泳ぎ、大阪城で走ろう!】みたいなイベントが予定されてるのも初めて知った。これまたびっくり。ブルーモーメントをバックに、OAPの夜景銀橋も薄明かりの頃が一番きれいに思う...
0 コメントの投稿 -
太陽にほえろ
タイヤ・チューブを交換して久しぶりの淀川へ。今までのはなんだったのかと思うくらい、滑らかな走りでグイグイ進む。やはりスポーツ車は一年に一回くらいでタイヤ交換した方がいいかもしれない。屋外保管だからゴムの劣化も早いんだろうな。面倒臭いけどカバーしたほうが長持ちするかな。それとも安いタイヤを一年で交換するか。どっちがいいかな。...
0 コメントの投稿 -
のらにゃん
パンクで凹んでたけど、この子でちょっと癒やされた(笑)...
0 コメントの投稿 -
大阪城の模型@JR大阪城公園駅
大阪城公園駅にこんな模型があるなんて知らなかった。大阪城には電車で来ることなんてほとんどないので、大阪城公園駅はあまり利用しないもんな。今回なんで利用したかって言うと、大阪城で自転車がパンクしたから。修理セット持ってきてないし、サポートカーも来ないので自転車を置いて家まで電車で帰ったのだ。一旦家に帰って車で回収したんだけど、電車で家に帰るときの敗北感がすさまじい。何事もなかったような涼しい顔で電車...
2 コメントの投稿 -
咲き始めの大阪城梅林2015
早いもので、今年の梅が咲き始めている。大阪城梅林も早咲きの種がぼちぼち咲いていた。...
0 コメントの投稿 -
夕暮れの大阪駅
逆光があったら撮るよね。大阪駅に来ると都市のパワーを感じるな。ところで端末によってブログの見え方も違うけど、同じPCでもブラウザによって文字の見え方が違いますね。メイリオなんかのフォントレンダリングというか、アンチエイリアスのかかり方がだいぶ違う。環境によっても違うだろうけど、ウチの場合だとInternet Explorerが文字がギザギザで一番見にくい。FirefoxやChromeだと滑らかに見えます。Firefoxは文字が濃い目、C...
0 コメントの投稿 -
街の探索が楽しくなるIngressの遊び方・リンク&CF作成編
前回の続き。敵ポータルのハックに飽きてきたら、次は味方ポータルへのレゾネータ配置とリンク、コントロールフィールド(CF)の作成です。こちらのほうがAP(経験値)も稼ぎやすいです。今まで知らなかった路地を歩くことで、街の再発見につながるのもIngressの醍醐味...
2 コメントの投稿