-
神社の境内を走る電車
神社の参道を分断するように電車が走っている、澤田八幡神社。この前テレビで見たので行ってみた(笑)動画はこちらで...
0 コメントの投稿 -
雪の暗峠・酷道308号
日経新聞にベタ踏み坂に絡めて国道308号暗峠の記事が載ってましたね。ということで、この前雪が降ったときに散歩がてらに登ったので写真をアップします。生駒山は時間が空いたときの散歩コースです。枚岡神社までは自転車ですが、そこから登るとすぐ雪が積もってました。登っているうちにだんだん楽しくなってきて、名所のヘアピンカープまで来てしまいました。この辺りになると道はうっすら凍結していてスニーカーだとすべってか...
0 コメントの投稿 -
久宝寺の羊さんが復活
久宝寺の羊がいなくなってたんですが、なんとまたいるではありませんか!場所は以前ヤギがいた久宝寺中学校の西に面したところ。デイリーポータルさんの記事によると、ヤギも羊も同じ飼い主さんらしいですね。人なつっこくて、写真撮ってると鳴きながら寄ってきましたよ(笑)おー羊さん、ひさしぶりだねぇ結構なボリュームでメーメー鳴きながら寄ってきますよ!関連記事デイリーポータルZさんの記事(うちの写真も掲載されています...
0 コメントの投稿 -
大泉緑地
いいお天気だったんでチャリで大和川まで出たんだけど、なんとなく大泉緑地まで。いつものように幹線道路は通らず、路地を縫っていく。松原ジャンクションから大泉緑地まで斜めに行くんだけど、道がややこしすぎて迷いまくり。しかしこれがポタリングの醍醐味なのだ。決して地図を見たりしてはいけないのだ。途中、行き止まりの路地に入ったところで犬を散歩中のおばちゃんに呼び止められ「大泉緑地か?大泉緑地行くんやったらそっ...
0 コメントの投稿 -
にゃんこ
うちに来て2ヶ月くらいでトイレを覚えて以来、一度も粗相してない。以前不妊手術で病院行ってる間も我慢してたみたいで、家に帰るなりトイレでしゃーっと・・・まだ0歳児なのにえらいなぁ。...
2 コメントの投稿 -
冠雪の葛城山と金剛山
日曜日の南河内サイクルラインからの風景。真ん中が葛城山で、右が金剛山。雪で白くなってます。いいなー。最近雪山登山してないので、また登りたくなります。サイクル橋まで行って、太子町の辺りをぶらぶらと。太子町っていうだけあって、聖徳太子のお墓があったりします。そこまで行ってないけど。この辺りはいい感じの田舎風景でほっこりしますなぁ。これも大阪の風景なんですよねー。...
4 コメントの投稿 -
海遊館イルミネーション@天保山
夕日を撮ったあとはイルミネーション。海遊館はまだイルミやってたんですなあ。例のごとく記念撮影頼まれまくりでした。みなさんデジカメじゃなくてスマホを渡されます。時代を感じますなあ。しかしイルカをバックに撮って欲しいと言われるんだけど、スマホじゃフラッシュ焚いてもシルエットになってしまう。スマホじゃスローシンクロなんか出来ないもんなあ。なんか申し訳ない気がした(^^;)...
0 コメントの投稿 -
天保山の夕景
なみはや大橋渡ったあとに夕日を撮ったので貼っておくかな。レンガ倉庫から撮った肉眼でも大きく見えた夕日は、中央突堤行く頃にはもう沈んでた。この日は暖かかったから人も多かった。今週末は打って変わって雪みたいですね。...
2 コメントの投稿 -
石垣
最近石垣にハマってます。重機もトラックもない時代にどうやってあれだけの石を運んだのか。コンピューターもない時代になんで城を設計できたのか。一見ランダムな大きさなのにどうして水平に石を積めるのか。竹田城なんか、あんな山の上まで石を運ぶにはどれだけの人員と歳月がかかったのか。これは壮大な歴史のミステリーとしかいいようがない。当時の建築技術に思いをはせずにはいられないですね?見れば見るほど芸術的な積み方...
0 コメントの投稿 -
大阪のベタ踏み坂はここだ!
最近ダイハツ・タントのCMで「ベタ踏み坂」が話題になってますが、大阪にもベタ踏み坂があります!...
6 コメントの投稿 -
早咲きの梅がぽちぽち咲き始め@大阪城梅林
ちょっと気が早いかと思ったけど、大阪城梅林は早咲きの梅がぼちぼちと咲き始めている。まだほとんどは咲いてないけど、咲いてる木の近くに行くといい香り。今日は暖かくて自転車日和でしたわ。...
0 コメントの投稿