-
京都駅ビル・大階段
早朝の京都駅。名物の大階段は誰もいないし、エスカレーターも止まってる。そりゃそうだ。長野に向かっていたあの例のお盆の日の豪雨。大山崎-京都南間で名神が通行止めになって、仕方なく途中で高速降りて京都駅で時間をつぶした。大阪方面の新幹線・在来線はストップし、構内に荷物を抱えたたくさんの旅行客が立ち往生していた。なにやらどこかの駅が浸水して使えないというアナウンスも聞こえてきた。これはとんでもないことだ...
2 コメントの投稿 -
廃線跡
阪和貨物線の跡をたどって・・・なかなかのディープな雰囲気なところもあったり。以前掲載した大和川沿いもそうだったけど、線路が続々と撤去されていますなぁ。...
4 コメントの投稿 -
大阪城 城灯りの景
大阪所に散歩ついでに見てきましたが、めっちゃ人多くてびびった。例の番組のチャリティ会場が近かったせいかもしれないけど、昔はそんなに人が多くないイベントだったよね。なんかキャンドルだけじゃなく、レーザーとLEDの演出なんかもあって派手になってました。写真は一部ですが、ものすごい数のキャンドルが置いてありました。...
2 コメントの投稿 -
夕涼み
大和川の河川敷でまったり夕涼み昼間の青空とモクモクの白い雲が気持ちよかったけど、外に出る気力がなかった・・・...
4 コメントの投稿 -
コントラスト
古い民家とハイテクビル。新旧の街のコントラストが面白い。こういう場所はまだあちこちに残っていて探すのも楽しい。...
2 コメントの投稿 -
大王わさび農場
松本まで行ったらやはり安曇野の田園風景も見たくなります。安曇野といえばここ、大王わさび農場ですね。いつ来ても万水川の水のきれいさ、冷たさに癒されます。しかしお盆と花火大会と重なったためか、あと1キロの地点で大渋滞で駐車場に入れるのに1時間かかりました(^^;)水車小屋のそばをゆったりボートに乗って気持ちよさそう足を浸けられる場所があります。雪解け水で長く足を浸けていられないほど冷たい。夏場はわさび畑に黒...
2 コメントの投稿 -
上高地の河童橋
大正池から河童橋まで森の中の遊歩道を散策。涼しくて気持ちいいです。行きのバスは思ったより人が少なかったですが、さすがに河童橋まで来ると大勢の人が。やっぱり曇りではいまいち梓川が映えませんね。でも山小屋の風景や涼しさはいつ来てもいいものです。ここから登山する重装備のハイカーも多く、登山しなくても山の雰囲気を味わうことが出来ますね。ちなみに去年の天気のいい上高地の記事はこちら...
4 コメントの投稿 -
霧の大正池
盆のまっただ中に去年に続いて上高地へ行ってきました。どえらい人が来ると思って早朝に松本の宿を出発したんですが、お天気が悪いせいかそれほど多くもなく・・・去年は良い天気で気持ちよかったですが、この日は曇り&小雨時々晴れ間。ですが霧のかかった大正池は幻想的で、これはこれでよかったです。人なつこい鴨も健在でした。それにしても上高地への道ってすごい山道で秘境って感じですね。よくこんなところに道路作ったな、...
6 コメントの投稿 -
とりあえず帰宅
無事に長野から大阪に帰ってきました。が、今回は先日の近畿地方の大雨で大変でした。まだ暗い朝方に高速乗って京都方面へ向かうも、すでに空は雷がフラッシュのようにピカピカと光っている。まぶしくて運転しにくいくらい。大山崎辺りになると、大雨で全く前が見えず、タイヤが全部水没するかのごとく道路が冠水。山間部だから雷の音もハンパなくて、かなりやばくて死ぬかと思いました(^^;)結局道路の谷の部分で水が溜まったらし...
6 コメントの投稿 -
四万十川の沈下橋
夏は毎年のように祖父母のいる高知に帰っていたけど、最近ご無沙汰です。そろそろ四国に行きたいんだけど、今年はちょっとまた長野に行って(戻って?)くる予定。晴れてくれると良いんだけど・・・それにしてもこの橋をクルマで渡るのは勇気がいるよ(^^;)...
6 コメントの投稿 -
なにわ淀川花火大会2012
去年は長野にいて行けなかったので2年ぶりの淀川花火大会です。割と余裕を持って行ったんですが、身動きの取れない会場には入らず外から見ようってことになりまして写真的にはいまいちかも。結局帰りは大混雑で電車乗るまでに1時間以上かかった(^^;)素直に会場に入れば良かったのに~それでもフィナーレは大迫力で感動したので満足です。片手間に動画も撮ってみましたが、肉眼で花火を見るのを優先していたので適当な感じです(^^;)...
8 コメントの投稿