-
ハービスOSAKA
ある日の休日。夜のポタリングも梅田なら寂しくありませんね。...
0 コメントの投稿 -
一緒に・・・
大阪城梅林より。ご主人様と一緒にお花見のわんこは、花見客のちょっとしたアイドル。後ろを振り返って何か見つけたのかな・・・...
0 コメントの投稿 -
しだれ梅
大阪城梅林より。淡いピンクの枝垂れ梅も趣があってきれいです。...
0 コメントの投稿 -
紅と白
同じく大阪城梅林より。紅と白、ワインと同じで梅の花にも人それぞれの好みがあるようです。ネットウォッチしていたらこんな記事を見つけました。自転車ルートの高低差を調べるなかなか面白いですね。...
0 コメントの投稿 -
梅の花
光を受けて透き通る花びらが浮かび上がりました。多くの人は順光で撮られていますが、透過光(逆光)を使って撮ってもきれいです。いい具合に光が当たっている花を探している時は、脳が活性化している感じがします。大阪城の梅林は今週末くらいがピークでしょうか。...
0 コメントの投稿 -
はるかぜ
相変わらず暖かいですね。例年より早いペースで大阪城公園の梅林が見頃を迎えています。昨日も大阪城を走ってましたが、天気悪いのに梅林はすごい人でした。ちょこちょこ撮りためた写真もあるのですが、多すぎてまだ整理できていません。まとめてホームページに掲載しようと思ってますが、とりあえず一部を。風がネームプレートのカバーをめくった瞬間にシャッターを切りました。春はもうすぐそこまできています。最近大阪城でやた...
0 コメントの投稿 -
飛翔
登山の翌日、天気もいいので大阪城公園まで軽くポタリング。情けないことに筋肉痛が残っています。残っているというよりピークかな(笑)自転車が楽な乗り物だということに改めて気付く。大阪城公園でユリカモメにエサやりをしていたところを便乗して撮らせてもらった。理系の人間なので宇宙のこととか考えると眠れなくなるのですが、鳥という空を飛ぶことのできる生き物のことを考えると、これまた不思議な感じがします。飛んだあ...
0 コメントの投稿 -
白いトンネル
金剛山を登り進めると、白い霧氷のトンネルが現れました。しばらく真っ白な景色の中を頂上へ向かって登っていました。これぞ冬といった感じで、とてもきれいで感動しました。...
0 コメントの投稿 -
霧氷
今年は暖冬ではなくて、「大暖冬」らしいです。なのでもっと冬を感じたい、冬らしい絵も撮りたい、とかねてより思ってました。でもスキー場とかに行くのも面倒くさいし、もっと近くで気軽に行ける場所はないのか。ということで霧氷を求めて大阪の最高峰、金剛山に登ってきました。久々の登山で息もハァハァで、足もパンパンです。自分より年配のベテランハイカーにはあっさり追い抜かれます。しかし登るにつれて周りの景色が白くな...
0 コメントの投稿 -
水と光
水には色や音、動きを通して人の心をリラックスさせる効果があるそうです。淀川の水面(みなも)に反射した太陽の光がきらきらとまぶしくて、とてもすがすがしい。都会の喧騒から離れて、静かな川の流れを眺めながらしばらくまったりとした時間を過ごす。そんな休日もたまにはいいものだ。と、下手なポエムを読んで自分に酔うのも水の効果でしょう(笑)写真は前回のポタリングより。...
0 コメントの投稿 -
菜の花
淀川の十三摘み草苑では菜の花が咲いていました。まだ満開ではありませんが、あたり一面黄色が広がってきれいでした。...
0 コメントの投稿 -
中之島公園のバラ園
中之島のバラ園といえば旬は5月ごろですが、この時期でも結構咲いてるものですね。赤いバラよりピンクのバラが優雅できれいでした。ここはいい休憩ポイントです。都会のオアシスですね。おまけのバラとネコ(^^;)...
0 コメントの投稿