-
2566:
GU(ユニクロ)のエコバッグ(M)が使い勝手がいい
ようやく夏の暑さも緩んできましたね。最低
-
2565:
久宝寺緑地の向日葵~恩智川治水緑地
いよいよ夏本番ですね。ずっと冷房の部屋に
-
2564:
鶴見緑地の紫陽花2023
気がつけば前回のブログ更新からもう1ヶ月
-
2563:
【レビュー】3000円台で買えるGPSサイコン【XOSS G】第2世代を旧世代モデルと比較してみました。
破格の低価格で話題になったGPSサイコン、X
-
2562:
DAHONで行くローカル線・近鉄田原本線で輪行の旅~馬見丘陵公園~今井町~橿原神宮#2
前回の続き。近鉄・池部駅からなんやかんや
-
2561:
DAHONで行くローカル線・近鉄田原本線で輪行の旅~馬見丘陵公園~今井町~橿原神宮#1
前からちょっと近鉄田原本線が気になってい
-
2560:
葛井寺の藤まつり~古室山古墳~石川河川敷ポタ2023
早起きできたらダホンの輪行で出かけるつも
-
2559:
新緑が眩しい淀川河川敷2023
久しぶりに淀川河川敷を走りました。春の淀
-
2557:
病気のダブルパンチで入院した話
あまりにもプライベートな話で書くべきか迷
-
2556:
鶴見緑地の早咲きの桜、オカメザクラとカワヅザクラが見頃2023
今年も鶴見緑地の早咲きの桜、オカメザクラ
-
2555:
ポータブル外付けSSDのUSBコネクタが破損したけど格安で修理できました
ゲーム機のPS4で拡張ストレージに使ってい
-
2554:
梅の花が見頃の大阪城梅林2023
早くも今年の大阪城梅林の梅が見頃です。つ
-
2553:
猫撮りはミラーレスが最適!?SONY NEX-F3テスト撮影
格安で手に入れた10年前に発売されたミラー
-
2552:
ミラーレス一眼カメラ SONY NEX-F3を中古で買ってみた
SONYのミラーレス一眼カメラ NEX-F3の中古
-
2551:
兎年にうさぎの神社、恩智神社(八尾市)へ初詣2023
あけましておめでとうございます。今年もぼ
-
2550:
使い捨てカイロより温かくて愛着が湧く!再注目される懐かしのハクキンカイロ(ミニ)レビュー
昭和生まれの人には懐かしい冬のアイテム、
-
2549:
【レビュー】パナソニック マユシェーバー ER-GM20-Kで眉毛を整えるとすっきりした
40代も過ぎてくると頭の毛は薄くなってくる
-
2548:
紅葉の奈良公園2022秋 #2
秋の奈良公園の散策、前回の続きです。
-
2547:
紅葉の奈良公園2022秋 #1
月曜日の朝、家族を新大阪駅まで見送りした
-
2546:
海上自衛隊ヘリ空母・護衛艦「ひゅうが」一般公開2022@大阪港中央突堤
大阪港で海上自衛隊が誇るヘリ空母・護衛艦
-
2545:
安くておすすめ!折りたたみ自転車用 Kronos(クロノス)輪行バッグ・レビュー
価格重視で買った折りたたみ自転車用のKron
-
2544:
大和川にコーヒーを飲みに行くポタリング
ちょっと時間ができたので大和川サイクリン
-
2543:
紅葉が色づき始め、秋の大阪城公園2022
大阪城公園もだんだんと色づき始めています
-
2542:
チェーンロックABUS1500(110cm)を切断してみた
チェーンロックの代表的なドイツのブランド
-
2541:
自転車・バイク旅のお供に最適!おすすめの軽量三脚(自撮り棒)【Ulanzi(ウランジ) MT-44】レビュー
サイクリングやバイクツーリングなどでYouT
-
2540:
淀川大堰の夕景
先日の鶴見緑地からいつものコースで淀川へ
-
2539:
鶴見緑地のコスモス2022
コスモスの季節です。久しぶりにミストラル
-
2538:
ハルヒ巡遊ポタ【動画版】
先日のポタリングの動画出来ました。よかっ
-
2537:
DAHON Mu D7の輪行で行く『涼宮ハルヒの巡遊』ポタ
折りたたみ自転車買ったので、やはり一度は
-
2536:
自転車の価格高騰が止まらない
コロナや円安などで物価の値上がりが続く昨
-
2535:
ショッピングタウンエバーレとエバーグリーン淀川
先日自転車買いに行ったときのスナップ。マ
-
2534:
DAHON Mu D7を購入したのでレビューしてみます
ついにというか、念願の折りたたみ自転車を
-
2533:
JINSメガネ
JINSのメタルフレーム。15年ぶりぐらいにメ
-
2532:
【夏の猛暑対策アイテム】リズムのハンディ携帯扇風機を買ってみた他【レビュー】
今年の暑さはちょっと異常ですね。自転車も
-
2531:
ゆるキャン△志摩リンのバイク(ビーノ)の展示@アリオ八尾
劇場版「ゆるキャン△」のキャンペーンで主
-
2530:
3年ぶりに開催されたキャンドルナイト@西梅田2022夏至
大阪・西梅田にキャンドルナイトが3年ぶり
-
2529:
ダイソーの500円ステンレスタンブラーがいい感じ
ブランド物のステンレスタンブラーは普通10
-
2528:
古いヘッドホンをヤフオクで入手して大満足【SONY MDR-CD780】
25年くらい使っていたヘッドホンがとうとう
-
2527:
原付バイク始めました(AMEMIYA風に)
5月も終わってもうすぐ梅雨、そして暑い夏
-
2526:
心斎橋から天保山へポタリング
先日のポタリングより。毎度同じところなん
-
2525:
伝統の一戦・阪神対巨人戦の始まる前の甲子園周辺の雰囲気がすごかった
阪神ファンになってもう30年ほどになります
-
2524:
薔薇が見頃!靱公園のローズガーデン2022
日曜日にぶらぶら大阪市内をポタリングして
-
2523:
風車の丘のビオラやバラ園が満開!GWの鶴見緑地2022
GW中は色々忙しくほぼ自転車乗れませんでし
-
2522:
構想から40年、ついにオープンした大阪中之島美術館2022
構想から40年、紆余曲折あった大阪中之島美
-
2521:
新緑の大阪城公園
先日の大阪城公園より。緑が眩しい季節にな
-
2520:
藤が満開!葛井寺ポタリング2022
藤井寺市の地名の由来となったと言われる葛
-
2519:
大阪・福島の「のだふじ巡り」2022
アニメ・鬼滅の刃でもおなじみの藤の花。久
-
2518:
桜の南河内サイクリングロード2022
今年の桜も今週末で見納めかということで、
-
2517:
毛馬閘門の桜2022
毛馬閘門の桜も見事です。人も比較的少なく
-
2516:
大川・桜ノ宮の桜サイクリングロード2022
サイクリングロードでもある大川沿い、桜之
-
2515:
桜満開の大阪城公園2022
大阪城公園の桜ポタリング。近場だけどやっ
-
2514:
【動画】氷瀑の金剛山・ツツジオ谷ルート、その他
動画アップロードのお知らせです。冬の金剛
-
2513:
自転車で走行ログは取れるか?Mi11 Lite 5GのGPS性能(みちびきQZSS対応)レビュー
自転車の走行ログはGPSサイコンで取る人も
-
2512:
桜目前の背割り堤・さくらであい館2022
全長1.4キロの桜トンネルでおなじみの背割
-
2511:
大阪から京都・八幡まで淀川河川敷を走る
鶴見緑地で桜撮ってすぐ帰るつもりだったけ
-
2510:
鶴見緑地のメジロとオカメザクラ・カワヅザクラ2022
鶴見緑地のオカメザクラが満開。今年はちょ
-
2509:
Mi11 Lite 5Gのカメラは無加工でもきれいに撮れてスーパーマクロと加工アプリが秀逸
Mi11 Lite 5Gのカメラ機能をレビューします
-
2508:
大阪城梅林2022/03/12
大阪城梅林に再び。遅咲きの梅が見頃になっ
-
2507:
最強コスパで人気のスマホ、Mi 11 Lite 5Gのスペックに現れない使い勝手などをレビュー
ファーウェイP30 liteからの買い替えでシャ
-
2506:
早春の鶴見緑地・風車の丘2022
いち早く春を求めて早咲きの河津桜、オカメ
-
2505:
大川沿いサイクリングロード
大阪城梅林を見に行った日、桜ノ宮・大川沿
-
2504:
大阪城梅林2022
ちらっと大阪城梅林の様子を見てきました。
-
2503:
猫の日2022
今日は猫の日ということなんで、今年もアッ
-
2502:
冬の金剛山、雪景色を見ながら熱々のコーヒーが美味い!2022
前回の続き。前の記事は下のリンクから。大
-
2501:
大阪で氷瀑が見られる!冬の金剛山・ツツジオ谷ルート2022
4年ぶりに冬の金剛山をツツジオ谷ルートで
-
2500:
ブログデザイン変更しました
年も新しくなったし、ちょっと飽きてきたの
-
2499:
寅年の初詣はやっぱり人が多かった信貴山・朝護孫子寺2022
寅(とら)のお寺で有名な朝護孫子寺に行っ
-
2498:
お正月の奈良公園2022
あけましておめでとうございます。今年もよ
-
2497:
コスパ抜群で長時間点灯!自転車ライト ジェントスMG-886Rレビュー
自転車ライトのバッテリーがヘタってきて、
-
2496:
朝の舞洲自転車散歩
ホテル・ロッジ舞洲を出て朝から舞洲の散歩
-
2495:
舞洲に泊まりに行った日の記録
先月「大阪いらっしゃいキャンペーン2021」
-
2494:
メリークリスマス!🎄
サンタ・キャット、今年もなかなかうまく撮
-
2493:
【大阪・光の饗宴】OSAKA光のルネサンス2021
中之島のシンボル・大阪市中央公会堂とBIG
-
2492:
あひるちゃんが帰ってきた!中之島ウエスト・ラバー・ダック2021
秋に名村造船所跡地で開催された「すみのえ
-
2491:
ファーウェイ P30 liteのガラスフィルム(ベルモンド・サイズ小さめ)を装着【レビュー】
今さらですが普段使っているファーウェイP3
-
2490:
Amazon Musicが年末大キャンペーンを展開中
Amazon Musicが年末の大キャンペーンをして
-
2489:
生物の多様性に感動する・海遊館2021
先日の海遊館から。ベタすぎるし、ブレブレ
-
2488:
万博公園(大阪・吹田市)の紅葉2021
日曜日に万博公園に行ってきました。久しぶ
-
2487:
「大阪いらっしゃい2021」キャンペーンでお得に宿泊してみた!【ホテル・ロッジ舞洲】
大阪版のゴートゥートラベルともいえる、「
-
2486:
【レビュー】Fire TV Stick 4Kで大画面のテレビでネット動画を見よう!
最近発売されたテレビは標準でネット動画に
-
2484:
紅葉が見頃の奈良公園2021 #2
自転車で家から自走で行っても良かったんで
-
2483:
紅葉が見頃の奈良公園2021 #1
奈良公園の紅葉が見頃だということで、ちょ
-
2482:
【クロスバイク・自転車用グリップ】PRUNUSバイクグリップ/WW(ウィッシングウェル) グリップ 購入レビュー
久しぶりにグリップを交換したのでレビュー
-
2481:
いつもの淀川サイクリング10月版
前回の続き。暑すぎてすぐ帰ろうかとも思い
-
2480:
鶴見緑地のコスモス2021
色々あって久しぶりに自転車乗って、久しぶ
-
2479:
雨の「むろいけ園地」で、しっとり森林散歩
日曜日はあいにくの雨でしたが、大阪の近場
-
2478:
2回目のコロナワクチン打ちました
暑い夏も過ぎてだいぶ涼しくなってきました
-
2477:
新型コロナワクチンの1回目を接種しました。わたしの副反応は・・・
前回のブログ更新から1ヶ月以上空いたので
-
2476:
Google日本語入力のオンオフの切り替えストレスが減る設定方法
ブログのネタ不足により、ちょっとしたライ
-
2474:
【レビュー】ちょうどいいサイズ感と使い勝手抜群でポタリングに最適!CHROME SIMPLE MESSENGER BAG(クローム シンプルメッセンジャーバッグ)
なんとCHROME(クローム)さんからまたまた
-
2475:
100円ショップのキャンプ用品だけで気軽にソロキャンプの雰囲気を味わってみた
コロナ禍ということもあり最近のアウトドア
-
2473:
【レビュー】進化したパールイズミ「通気性のいい夏のマスク」MSK-02
また夏用マスク買ってしまいました。ユニク
-
2472:
鶴見緑地の紫陽花が見頃2021
鶴見緑地の紫陽花が見頃です。場所は大池の
-
2469:
洗練されたデザインで完全防水のロールトップ・バックパック CHROME URBAN EX 2.0 ROLLTOP(アーバンEXロールトップ) 30L BACKPACK レビュー
CHROME(クローム)というブランドをご存知
-
2471:
運動するのが楽しくなる!コスパ最高のスマートバンド・HUAWEI Band6レビュー後編(ワークアウト機能)
HUAWEI Band6のレビュー後編です。ワークア
-
2468:
この価格で血中酸素濃度測定!コスパ最高のスマートバンド・HUAWEI Band6レビュー前編(ヘルスケア機能)
今までスマートウォッチやスマートバンドに
-
2470:
中之島バラ園ポタリング2021
夏用マスクを買うために自転車屋をハシゴし
-
2467:
宇陀川・又兵衛桜ポタリングの動画をアップしました
今さらですが、先日の桜の動画をアップしま
-
2466:
鶴見緑地のアオサギのコロニーその後
前回の記事から1ヶ月半、早いものでひな鳥
-
2465:
春の鶴見緑地・風車の丘のビオラ・パンジー2021
GWですが緊急事態宣言ということもあり、い
-
2464:
イトーヨーカドー Kent メンズ長財布
長財布を新調しました、という記事です(笑
-
2463:
ディ・チェコ
スカイブルーのパッケージが印象的なディチ
-
2462:
奈良県宇陀市の又兵衛桜へ近鉄榛原駅からレンタサイクルで行ってみた#3(宇陀川の桜並木)
又兵衛桜に行くまでの宇陀川沿いの桜並木も
-
2461:
奈良県宇陀市の又兵衛桜へ近鉄榛原駅からレンタサイクルで行ってみた#2
今回は又兵衛桜を中心に。山に囲まれた場所
-
2460:
奈良県宇陀市の又兵衛桜へ近鉄榛原駅からレンタサイクルで行ってみた#1
奈良の山間部にある雄大な枝垂れ桜の「又兵
-
2459:
鶴見緑地のアオサギと水鳥2021
今年もアオサギの産卵の季節になりましたね
-
2458:
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのテストを兼ねて大阪城ポタリング
キヤノンの望遠レンズEF-S55-250mm F4-5.6
-
2457:
鶴見緑地のオカメザクラとカワヅザクラが見頃2021
今年も恒例の鶴見緑地のオカメザクラとカワ
-
2456:
ひな祭り(=^・・^=)
うちのお雛様です。(ちょっと強引?)
-
2455:
NURO光 forマンションに乗り換え。大阪での申込みから工事の内容と実際の速度【レビュー】
自宅インターネット回線を今話題のNURO光 f
-
2454:
猫の日2021
今日は猫の日らしいので・・・ずっとコタツ
-
2453:
大阪城梅林2021/02/16
大阪城梅林は品種が多く、早咲き、普通咲き
-
2452:
【初めてのウーバーイーツ配達員】配達を始めるのに初心者が必要なものや、持っておいたほうがいいおすすめのアイテムはこれ!
ウーバーイーツの配達をしようと思っている
-
2451:
鬼滅の刃コスプレのロケ地にも最適?東大阪市の史跡・重要文化財「鴻池新田会所」
地元東大阪に江戸時代にタイムスリップでき
-
2450:
メガネとマスクをかけている人はこの時期必須の「メガネのくもり止め」
この時期メガネとマスクを掛けている人はわ
-
2449:
廃墟
昭和の時代にはよくあった風景だけど、これ
-
2448:
ゴープロや中華アクションカメラでの自転車動画はネックマウントで安定か
中華アクションカメラ CT9500で自転車動画
-
2447:
枚岡神社へ初詣2021(動画版)
前の記事の動画版です。自分で見てもつまら
-
2446:
枚岡神社へ初詣2021
今年は枚岡神社に単独で自転車で初詣に行っ
-
2444:
2021年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もよ
-
2443:
清滝峠を登って星田園地の吊橋「星のブランコ」へ
自転車で清滝峠を登って大阪屈指の吊橋「星
-
2442:
大阪・北千里の三色彩道2020
今年も行ってきました、北千里の三色彩道。
-
2441:
八尾空港・駐機する陸自のヘリ
ちょっとだけ八尾ポタリング。八尾南駅から
-
2440:
【レビュー】激安のおすすめアクションカメラ 進化版CT9500を自転車につけて車載動画(ドラレコ)を撮ろう
自転車でポタリングの車載動画を撮るために
-
2439:
鶴見緑地のコスモス2020と激安アクションカメラのテスト
久しぶりのポタリング記事です。今年もコス
-
2438:
AUKEYの新発売PD(18W)対応モバイルバッテリーPB-N73Sレビュー
先日激安で購入したAUKEYの新発売PD(18W)対
-
2437:
道の駅・しらとりの郷の農産物直売所でお買い物とハイキング
世間は4連休で全国各地の観光地はすごい人
-
2436:
AUKEYの新発売モバイルバッテリーPB-N73Sが限定割引で更に激安に
新発売のAUKEYのモバイルバッテリー P
-
2435:
またまたスローパンク
最近急に涼しくなったので自転車乗ろうと思
-
2434:
Tiakiaの自転車(バイク)用スマホホルダーが壊れたので買い替え
Tiakiaのスマホホルダーが壊れたので、新し
-
2433:
前足を揃える猫
前足をちょこんと揃えている猫、かわいくな
-
2432:
ウーバーイーツ配達員アカウントの名前をローマ字に簡単に変更する方法【2020年9月版】
ウーバーイーツの配達員のアカウントの名前
-
2430:
工事現場で見かけるかわいいキャラクターのバリケードたち(アニマルガード)
今回は小ネタです。自転車でポタリングして
-
2429:
【失敗談】初心者がウーバーイーツ配達員をやってみたら、初日から洗礼を浴びまくった件(笑)
好きな自転車に乗りながら小遣い稼ぎができ
-
2428:
真夏の早朝に中之島公園のあひる(ラバーダック)に会いに行くポタリング2020
大阪に久しぶりにあひるちゃんが帰ってきま
-
2427:
ラクラクではない、府民の森らくらく登山道へのヒルクライム
どうも久しぶりです。梅雨ですねー。雨降り
-
2426:
エア・フロント・オアシス下河原から飛行機の離陸を見る
千里川で飛行機を撮って満足したあと、猪名
-
2425:
絶好の飛行機着陸スポット伊丹空港・千里川!JAL東京五輪特別塗装機も!
飛行機が間近で見られる伊丹の着陸スポット
-
2424:
夏の淀川を楽しんでいたらパンクでヘコむ
夏の青空の淀川河川敷を楽しんでいたら、自
-
2423:
水都大阪を感じる初夏の大川沿いサイクリングロード
暑い中を伊丹空港までサイクリングしてきた
-
2422:
ぶらっと四條畷神社
マイナンバーカードを受け取ったあと、せっ
-
2421:
マイナンバーカードを作ってみた!申請からどれくらいで作れるのか?(東大阪市の場合)
そのうち作ろうと思ってずるずる来ていたマ
-
2420:
鶴見緑地で見頃!紫陽花散歩2020
鶴見緑地の紫陽花が見頃です。日曜日はいい
-
2419:
100均ダイソーで夏対策!メガネを掛けたままで使えるサングラス
去年書いた記事が最近伸びているので、100
-
2418:
【レビュー】パールイズミの洗える布マスク(ブラック)買ってみた
「パールイズミの洗える布マスク」はホワイ
-
2417:
中之島バラ園と水辺が気持ちいい剣先広場2020
先日の週末の夕方に軽く中之島ポタリング。
-
2416:
豪華クルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」と大阪港中央突堤のダイヤモンドポイントの夕日2020
天保山・海遊館に遊びに行った帰りに夕日が
-
2415:
舞洲から渡船に乗って大阪港・天保山へ
北港ヨットハーバーから常吉大橋を渡り、舞
-
2414:
【1円端末】ついに端末のバラマキが始まった楽天モバイル・アンリミット!【Rakuten Mini】
楽天モバイル・アンリミットがついに端末の
-
2413:
5月の北港ヨットハーバー・常吉臨港緑地2020
淀川河口からヨットハーバーを経由して舞洲
-
2412:
淀川河口で海を見ながら絶景サイクリング
伝法大橋から西へ行った淀川河口の左岸(南
-
2411:
激安自販機の大阪地卵から野田南緑道、その他市内スナップ
ご存知、激安10円自販機の大阪地卵です。自
-
2410:
靱公園のバラ園2020
大阪城公園から舞洲へ行く途中に靭公園に寄
-
2409:
大阪城公園でグリーンシャワーを浴びる
関西の緊急事態宣言も解除され、天気もいい
-
2408:
黄金に輝く雨の池島弥生橋
東大阪・恩智川治水緑地にかかる、田園風景
-
2407:
眠たい猫
ブログのテンプレート(デザイン)を変更。
-
2406:
石切劔箭神社から枚岡神社まで、はしご詣で
普段はたぶんみんな石切神社って呼んでます
-
2405:
東大阪ジャンクションから東大阪市役所を経由してサイクルショップKOGさんまで
この前のオーストリッチの布マスク買いに行
-
2404:
自転車用品メーカーのマスク!「オーストリッチの輪行袋職人が作った布マスク」を買ってみた!(レビュー)
輪行袋で有名なオーストリッチから布マスク
-
2403:
東大阪にオープンしたばかりの高級食パン専門店「キスの約束しませんか」のパンを食べてみた
今年4月に東大阪の布施にオープンしたばか
-
2402:
通天閣のコロナ信号(黄色)
大阪のシンボル通天閣によるコロナ信号。明
-
2401:
ほたるまち夕景2020
朝日放送前の船着き場でもある「ほたるまち
-
2400:
生駒山の裾野まで軽くポタリング
家からちょっと走るともう山なんで・・・さ
-
2399:
大阪湾岸・渡船のある風景2020春
先週のポタリングから。
-
2398:
ヒルクライム初心者がクロスバイクで関西ヒルクライムの聖地、十三峠を登ってみた
人を避けるには山しかない、なんか体力も有
-
2397:
玉祖神社(大阪・八尾市)の黒柏鶏(長鳴鶏)
心合寺山古墳に行ったとき、まだなんとなく
-
2395:
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(カメラ画質編)撮影サンプル掲載
ファーウェイ・P30 liteのカメラ画質
-
2396:
心合寺山(しおんじやま)古墳の桐の花2020
毎年この季節にきれいな花を咲かせる心合寺
-
2394:
ぱしふぃっく びいなす@大阪港中央突堤2020
天保山まで行くと見慣れない場所にクルーズ
-
2393:
まるでゴーストタウン、コロナの影響で人が消えた大阪の観光地
串カツで一躍全国的に知られるようになった
-
2392:
ご近所桜2020
ボツにしようと思ってたご近所の桜。近くで
-
2391:
楽天モバイルの自社回線(Rakuten UN-LIMIT)がサービス開始!その回線速度を実測
ドコモ、au、ソフトバンクに続く第4の携帯
-
2390:
Stravaの走行ログをGoogleマップで表示・共有(ブログに埋め込み)する
XOSS G+などのGPSサイコンで取り込んだStra
-
2389:
大和川CRのナヨクサフジと菜の花ロード
今の季節、大和川CRはナヨクサフジの紫と菜
-
2387:
鶴見緑地のチューリップ2020
緊急事態宣言発令中ですが、今年も鶴見緑地
-
2386:
【クロスバイク】ジオス・ミストラルのチューブの適正なバルブ長と空気圧
先日自転車に乗ろうと思ったらスローパンク
-
2385:
桜ノ宮・大川沿いの桜トンネル2020 #2
桜のシーズンには人で埋まる大川沿いのサイ
-
2384:
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(使い勝手編)
ファーウェイ・P30 liteの使い勝手編
-
2383:
コスパ最強の人気格安スマホ ファーウェイP30 lite レビュー(外観編)
コスパ最強で、今でも売れ筋ランキングトッ
-
2382:
桜ノ宮・大川沿いの桜トンネル2020 #1
まだ緊急事態宣言が発令される前の週末。毎
-
2380:
東大阪・石切の桜坂2020
人が少なそうな桜の名所ってことで、地元の
-
2379:
春の大阪城公園2020
大変なご時世だけど、例のごとく「密閉」「
-
2378:
大阪八尾市・玉串川の夜桜2020
「3密」を避けて、玉串川の夜桜を見てきま
-
2377:
人気の格安スマホ・ファーウェイP30 liteを格安で買う最後のチャンス到来か?
一年で最も激しい競争になる携帯電話の春商
-
2376:
赤川鉄橋からおおさか東線の新駅・城北公園通へ
最近またPCビューの画像サイズで迷っている
-
2375:
桜が咲いた2020
大阪も桜が開花しました。日本がオリンピッ
-
2374:
ブログの検索フォームでコメント欄も検索できるようになりました
ブログの検索フォームでコメント欄も検索で
-
2373:
関西のおもしろ自転車ユーチューバー、B4Cって何者?仕事は?住んでる場所は?
みなさん、YouTube見てますか?わたしは仕
-
2372:
鶴見緑地のオカメザクラとカワヅザクラが満開2020
最近自転車乗るときにキスデジすら重く感じ
-
2371:
初めての堺浜ポタ
堺浜といえばロードバイカーの練習場として
-
2370:
第二京阪沿い・寝屋川散歩#2
寝屋川第2トンネル南緑地付近から
-
2369:
第二京阪沿い・寝屋川散歩#1
平日に門真運転免許試験場で免許更新したつ
-
2368:
ネコの日
最近ちょっと鳴き癖がついちゃって困る・・
-
2367:
大阪城梅林2020/02/11
やっぱり光がある方が写真は映えますよね・
-
2366:
大阪城梅林2020/02/07
今年初めての大阪城梅林です。新型肺炎の影
-
2365:
おすすめ自転車ベル・キャットアイ・OH-1200の澄んだ音色の余韻を聞け!(レビュー)
自転車ベルなんてほとんど鳴らさないし、何
-
2364:
和歌山城公園動物園
先日の和歌山城にて。お城の敷地内にある珍
-
2363:
ねこちゃん
やっぱりケータイのほうがうまく撮れる・・
-
2362:
鶴見緑地のクリスマスツリー2019
完全にタイミングを外してますが、ネタもな
-
2361:
激安GPSサイコン【XOSS G+】レビュー(設定・ソフトウェア編)
激安GPSサイコン XOSS G+のレビュー・ソフ
-
2360:
Stravaに「Googleを使ってログイン」していると、XOSS G+アプリの設定でStravaにログイン・同期できない問題
激安GPSサイコン XOSS G+のアプリでStrava
-
2359:
激安GPSサイコン【XOSS G+】レビュー(外観編)
巷で噂の激安GPSサイコンXOSS G+を買ってみ
-
2358:
自転車用チェーンロック ABUS 1500はクロスバイクにおすすめ!(レビュー)
定番チェーンロック ABUS1500(110cm)を購
-
2357:
クロスバイクに最適な鍵(ロック)を考えてみる
初心者の方はクロスバイクを買ったときにど
-
2356:
お正月の奈良公園2020
朝護孫子寺にお参りしたあと、まだ時間があ
-
2355:
朝護孫子寺に初詣2020
あけましておめでとうございます。2020オリ
-
2354:
落ち葉の絨毯
葉っぱ好きにはたまらない、落ち葉の絨毯で
-
2353:
【シンプル】キャットアイのサイクルコンピューターVELO9は自転車の速度や距離も計測できる「時計」です【令和最強】
※激安中華GPSサイコンのレビューの前フリで
-
2352:
メリークリスマス😺🐾
今年もサンタ帽かぶせたらやっぱり暴れて、
-
2351:
暗峠への道
清滝峠に挑んだ翌週に暗峠への道へ。筋力を
-
2350:
清滝峠への道
半分くらいでやめたんですが、そこそこ登っ
-
2349:
秋の深北緑地2019
星のブランコに自転車で行こうと思って清滝
-
2348:
和歌山電鉄貴志川線の貴志駅と猫の駅長「たま」
先日の和歌山。和歌山城からローカル線、和
-
2347:
紅葉・秋の和歌山城2019 #2
和歌山城の西の丸庭園は紅葉渓庭園とも言わ
-
2346:
紅葉・秋の和歌山城2019 #1
先週和歌山城まで行ってきました。もちろん
-
2345:
御堂筋イルミネーション2019/11/23 #2
アップルストアや老舗百貨店の大丸、シャネ
-
2344:
御堂筋イルミネーション2019/11/23 #1
そのうち三脚持って撮りに行こうかなと思っ
-
2343:
紅葉・秋の大阪城公園2019
今日も昼過ぎに起床してしまって、いつもの
-
2342:
秋晴れの淀川サイクリング
だいぶ寒くなりましたね。心地いい季節はほ
-
2341:
グランフロント大阪夜景スナップ#2
巨大ターミナル大阪駅に集まる人々を見なが
-
2340:
グランフロント大阪夜景スナップ#1
ヨドバシ梅田に隣接する商業施設、リンクス
-
2339:
猫スナップ
久しぶりに撮りためたネコのケータイショッ
-
2338:
中之島イルミネーションストリート2019
OSAKA光のルネサンス2019のメインプログラ
-
2337:
御堂筋イルミネーション2019
今年ももうこんな季節になってきました。恒
-
2336:
鶴見緑地のコスモス2019
毎年恒例、鶴見緑地のコスモスが見頃です。
-
2335:
紅葉前の京都・南禅寺2019
京都に用事があって先週の連休にクルマで行
-
2334:
高知の醤油は甘い
高知、特に南西部の醤油は甘いです。たいて
-
2333:
愛媛・愛南町の海
愛媛県の宇和島の南に位置する愛南町。複雑
-
2332:
愛媛のサイクリングロード国道378号(夕やけこやけライン)
下灘駅があるJR予讃線に並行して走る国道37
-
2331:
伊予灘・JR下灘駅
9月の3連休に四国(高知県宿毛市)に墓参り
-
2330:
鶴見緑地のマリーゴールド
かなり涼しくなりました。いよいよ自転車の
-
2329:
大和川
急に涼しくなってきましたね。いよいよ自転
-
2328:
【軽い、安い】おすすめのクロスバイク用定番タイヤ パナレーサー・コンフィ(700x28C)レビュー
ミストラルのタイヤを交換しました。今まで
-
2327:
夏の夕景
夏は走らないはずなのに、夕方になるとふら
-
2326:
百均ダイソーで自転車の夏対策する!アームカバーやクールタオルなどは使えるのか?
夏は自転車乗らないのが一番ですが(笑)、
-
2325:
真夏の淀川
珍しく休日の朝に目が覚めて、気付いたら自
-
2324:
暑いニャン
猫だけじゃなく、人間もこうなります(笑)
-
2323:
やっぱり淀川河川敷がサイクリングにはベストなホームコース
なんやかんやで、やっぱりホームコースの淀
-
2322:
大阪水上バス・アクアライナー
八百八橋といわれる「水都大阪」。今でも水
-
2321:
祭りの前
日本三大祭の一つ、天神祭の前。台船が大川
-
2320:
Alexaを搭載したAmazon Fire7タブレット2019年モデル(第9世代)レビュー
先日のAmazonプライムデーで約半額の3280円
-
2319:
夏のサイクリングする人ってなんなの?
いよいよ夏本番。もう長距離、長時間のサイ
-
2318:
どこへ行っても・・・
天保山マーケットプレイス。大阪城とか心斎
-
2317:
海上自衛隊・練習艦やまゆき一般公開@大阪港中央突堤2019 #4
いつもは大阪築港・赤レンガ倉庫にあるジー
-
2316:
海上自衛隊・練習艦やまゆき一般公開@大阪港中央突堤2019 #3
この日は祝日・海の日で満艦飾の練習艦やま
-
2315:
ブログのPC用デザインを変更しました
ブログデザイン(PC用)を変更しました。レ
-
2314:
海上自衛隊・練習艦やまゆき一般公開@大阪港中央突堤2019 #2
-
2313:
海上自衛隊・練習艦やまゆき一般公開@大阪港中央突堤2019 #1
3連休の最後、梅雨の合間にやっと晴れまし
-
2312:
TWIN21
大阪ビジネスパークのシンボルでパナソニッ
-
2311:
行き交う人々
キラキラの天満橋から
-
2310:
風のオープンテラス
さすが2つの川に挟まれた中之島、暑い夏で
-
2309:
中之島公園・栴檀木橋 (せんだんのきばし)
中之島の辺りは歴史的な建築物も多いですが
-
2308:
中央公会堂・夜景
ウェディングドレスのお姉さんが撮影してま
-
2307:
夏のサイクリングはステンレスボトルで決まり
いよいよ夏ですね。自転車のボトルケージに
-
2306:
見た目は大人、頭脳は子供=それ私
読売テレビ新社屋。同じOBP内で引っ越し中
-
2305:
四天王寺・七夕のゆうべ2019
近くを通ったついでに、毎年やってる四天王
-
2304:
20秒の船旅
もうほんとにしんどいので、毎日更新の公約
-
2303:
白と黒のもふもふ
グレート・ピレニーズ、いわゆるピレネー犬
-
2302:
遊んでくれるんだよな?
いつものようにじーっと見つめられる飼い主
-
2301:
天保山観覧車夜景
なんやかんやで、どうしてもまとめて写真を
-
2300:
大阪港・ダイヤモンドポイント(中央突堤)の夕景
またまたお久しぶりです。一日一枚、毎日更
-
2299:
靭公園のバラ園2019
中之島公園のバラもきれいですが、靭公園の
-
2297:
キャットアイのサイコン用結束バンド(ナイロンタイ)をAmazonで買ってみた
サイクルコンピューターと言えば最近は高機
-
2296:
【動画】バラが満開!大阪・中之島バラ園2019
中之島バラ園の動画版です。
-
2295:
バラ満開・見頃の中之島バラ園2019
中之島バラ園が満開です。例によって夕方過
-
2294:
南河内CR・大和川河川敷のナヨクサフジと鯉のぼり
この時期の大和川河川敷は緑とナヨクサフジ
-
2293:
連休の淀川
先日の大型連休、家で色々やることもあり結
-
2292:
【Amazon】自転車・バイク用スマホホルダー レビュー【Tiakia】
自転車(バイク)にスマホを固定できるスタ
-
2291:
風薫る五月
5月になって新緑が美しいですね。自転車に
-
2290:
エクスプローラードリーム@大阪港・天保山2019
大阪港・天保山に大型客船「エクスプローラ
-
2289:
鶴見緑地の風車とネモフィラ2019 #2
まあ似たような写真ですが、鶴見緑地のネモ
-
2288:
鶴見緑地の風車とネモフィラ2019 #1
またまた間が空いてしまいました。令和元年
-
2287:
ユリカモメ
もう春ですが、この冬のユリカモメです。会
-
2286:
口縄坂のしだれ桜2019
大阪・天王寺七坂の一つ、京都の路地裏のよ
-
2285:
大阪城公園の桜2019
大阪城公園の桜はすでに満開。平日の夕方だ
-
2284:
オカメザクラに群がるメジロ@鶴見緑地
メジロも撮っております。ただ私のエントリ
-
2283:
鶴見緑地のオカメザクラとカワヅザクラ
毎年この時期に撮っている、オカメザクラと
-
2282:
大阪城梅林 2019/03/09
日が沈みかけの夕方、大阪城梅林へ。明日が
-
2281:
いちじくジャム
久しぶりの物撮りです。パッケージがきれい
-
2280:
ネコの日?
またまた久しぶりの更新。冬眠してました。
-
2279:
【動画】今宮戎神社の福娘2019
-
2278:
今宮戎神社の福娘2019 夜の部
夜は仕事帰りの人も大勢詰めかけるので境内
-
2277:
今宮戎神社の福娘2019 昼の部
えべっさんといえば福娘。今年は平日のえべ
-
2276:
【動画】今宮戎・十日戎の宝恵かご行列2019
意外と早く完成しました(笑)
-
2275:
今宮戎・十日戎の宝恵かご行列2019(日本テレビアナウンサーの黒田みゆさん)
何年かぶりに今宮戎の宝恵かご行列を観覧。
-
2274:
秋の奈良公園2018【動画】
今さらながら、秋の奈良公園の動画が完成し
-
2273:
「大阪のてっぺん」能勢に行ってきた
去年の年末にちょっと所要で能勢までドライ
-
2272:
OSAKA光のルネサンス2018
去年のクリスマスシーズンに行われたイベン
-
2271:
初詣@奈良・春日大社2019
新年明けましておめでとうございます。今年
-
2270:
ドイツ・クリスマスマーケット大阪 2018@梅田スカイビル
毎年梅田スカイビルでこの時期に行われるイ
-
2269:
メリークリスマスにゃあ!(=^・^=)
うちのネコさん、首輪とか帽子とかめちゃく
-
2268:
にゃんこ
久しぶりのにゃんこです。最近「遊んでくれ
-
2267:
スマホ・タブレット関連の100均グッズ(セリア)
ちょっと小ネタです。100円ショップ「セリ
-
2266:
キャンドルナイト@西梅田2018 #3
-
2265:
キャンドルナイト@西梅田2018 #2
-
2264:
キャンドルナイト@西梅田2018 #1
3年ぶりぐらいに梅田のキャンドルナイトに
-
2263:
紅葉・星のブランコ@ほしだ園地2018
大阪が誇る吊り橋、ほしだ園地の「星のブラ
-
2262:
紅葉の奈良公園2018 #4(東大寺二月堂)
奈良公園スナップ延長します。東大寺二月堂
-
2261:
紅葉の奈良公園2018 #3
引き続き、奈良公園スナップ。流石に東大寺
-
2260:
紅葉の奈良公園2018 #2
鹿の出産シーズンが6月ごろのためか、まだ
-
2259:
紅葉の奈良公園2018 #1
秋晴れのいいお天気だったので、ふらっと電
-
2258:
御堂筋イルミネーション2018
今年も御堂筋イルミネーションの季節がやっ
-
2257:
大阪城公園の紅葉2018
大阪城公園の紅葉も見頃を迎えているようで
-
2256:
2018年9月の最強台風の爪痕
今年9月の台風は今までにないほどの猛烈な
-
2255:
秘境・大歩危峡
今年7月の西日本豪雨を覚えているでしょう
-
2254:
薄明かり
実は最近毎週のように淀川河川敷走ってます
-
2253:
日本のエーゲ海?和歌山・白崎海洋公園
今年5月、和歌山の親戚を訪ねたあとに立ち
-
2252:
鶴見緑地のコスモス(秋桜)2018
お久しぶりのブログ更新。ちょっと体調悪か
-
2251:
【格安なのに速い】LINEモバイルのソフトバンク回線レビュー(招待URL発行します)
楽天モバイルからの乗り換えです。楽天モバ
-
2250:
中之島バラ園2018
都会のど真ん中、中之島バラ園も今ちょうど
-
2249:
風薫る大阪城公園
明日が雨なんで少しだけ自転車で走りました
-
2248:
春の桜ノ宮・大川沿いの桜トンネル2018【動画】
今さらながら大川の桜トンネルの動画の編集
-
2247:
千本松渡船場
しまなみ海道行きたいなあ・・・でも時間も
-
2246:
グランフロント大阪
ゴールデンウィークですが、相変わらず近場
-
2245:
大和川ポタリング
柏原市役所前から大和川親水公園までポタリ
-
2244:
大阪城公園の森林伐採が気になる
最近大阪城公園で気になっているのが、商業
-
2243:
いつもの淀川ポタリング
いいお天気だったので、特に意味もなく(ち
-
2242:
桜之宮公園・大川沿いサイクリングロードの桜トンネル2018
土日は花見客で大混雑ですが、平日なので桜
-
2241:
桜満開、春の大阪城公園2018
先週の金曜日に時間を空けて近所の桜巡りに
-
2240:
鶴見緑地のカワヅザクラとオカメザクラ2018
今年も早咲きの桜を見物に鶴見緑地へ。カワ
-
2239:
大阪城梅林2018
今日は春らしい暖かなお天気で、大阪城公園
-
2238:
大阪オートメッセ2018 キャンギャル編 #4
普段ほとんど人物を撮らないので、下手だし
-
2237:
大阪オートメッセ2018 キャンギャル編 #3
ざっとだけど上からスズキブース、ダイハツ
-
2236:
大阪オートメッセ2018 キャンギャル編 #2
写真を淡々と貼っていくブログです(笑)コ
-
2235:
大阪オートメッセ2018 キャンギャル編#1
大阪オートメッセ3日目に行ってきました。
-
2234:
ユニクロ・ブロックテックパーカは自転車・登山に使えるのかレビュー
ユニクロの高機能パーカー、ブロックテック
-
2233:
霧氷を求めて冬の金剛山・氷瀑のツツジオ谷ルート2018
久しぶりに冬の金剛山に登りました。前回の
-
2232:
グランフロント大阪の夜景
ヨドバシのネット通販でリュックを買って、
-
2231:
大阪アメニティパークのイルミネーション
いつものように大阪城までポタリング、大川
-
2230:
奈良公園2018元旦
今年も初詣は奈良の春日大社でした。原始林
-
2229:
ネコの鏡餅
少し遅れましたが、あけましておめでとうご
-
2228:
メリークリスマス(=^・・^=)
ちょっと遅くはなりましたけど・・・メリー
-
2227:
中之島イルミネーション2017
通りすがりにちらっと手持ちで。今日は雨で
-
2226:
淀川夕景
久しぶりに淀川走りました。というかブログ
-
2225:
MIRAIZA@大阪城公園
民間委託で次々と新しい施設やショップが出
-
2224:
北千里・三色彩道2017
先週は吹田の北千里の三色彩道へ。去年来て
-
2223:
秋の大川沿いサイクリングロード
大川沿いの桜の紅葉、今がピークか少し過ぎ
-
2222:
大阪城公園の紅葉2017
このところ週末がずっと天気悪かったり、体
-
2221:
ユニクロ「ストレッチスキニーフィットジーンズ」試着レビュー&裾上げ再補正の頼み方
定番の黒スキニーです。これ履いとけばとり
-
2220:
薄明かりの新梅田シティ
いい季節なのに、このところ雨で全く自転車
-
2219:
水都
大川の橋を渡る度、何かしらの船(バス?)
-
2218:
大阪城公園のイチョウ並木
世間は三連休ですね。今日は青空のいいお天
-
2217:
天満橋の夜景
手持ちでなんとか撮れた感じですが、やはり
-
2216:
リラックス猫
涼しくなって夜はまた暴れだしました、うち
-
2215:
秋の夜ポタ
シルバーウイークは残念ながら台風でした。
-
2214:
八尾の田舎ポタリング
急に涼しくなってなって、もう夏も終わりか
-
2213:
安並水車の里
田んぼと水路の風景がすばらしくて、ゆっく
-
2212:
宿毛駅のロードバイク・レンタサイクル
高知の西の端っこ宿毛駅。四万十市のさらに
-
2211:
柏島@高知県大月町 2017
2年ぶりに高知のおばあちゃん宅に里帰り。
-
2210:
長財布
生まれて初めて長財布買いました。男性の方
-
2209:
鶴見緑地の向日葵2017
本格的な夏到来といった感じで暑いですね。
-
2208:
スーパースター・ヴァーゴ@大阪港天保山
土曜日に天保山までチャリで豪華クルーズ船
-
2207:
大阪城公園にJO-TERRACE開業
大阪城公園内に新しく飲食店がメインの商業
-
2206:
玉座
我が家の姫君は一番居心地のいい椅子をよく
-
2205:
紫陽花
梅雨ですね。サイクリストには苦難の季節で
-
2204:
花の文化園のローズガーデン
一ヶ月前の花の文化園のバラ園です。河内長
-
2203:
大阪渡船ポタリング
いい天気なので、海沿いへ向けて自転車で出
-
2202:
中之島バラ園2017
暑くなってきましたね。いつものように夕方
-
2201:
GW春の金剛山2017
GWにちょっと金剛山まで。春に金剛山を登る
-
2200:
大阪市港区「三十間堀川」周辺の風景
先月のポタリングなんですが、湾岸エリアを
-
2199:
春らんまんの鶴見緑地・風車の丘のチューリップ2017
検索用の長いタイトルすいません(笑)春で
-
2198:
【動画】八幡市・背割り堤の桜まつり2017
先日の背割堤の桜の動画版です。桜吹雪と野
-
2197:
八幡市・背割り堤の桜まつり2017
先日の日曜日、京都・八幡市の背割り堤に花
-
2196:
大阪港・天保山
先週の週末は3連休で天気も良かったので、
-
2195:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2017 #3
ちょっと間が空いたけど、今年のストフェス
-
2194:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2017 #2
ものすごい人だかりでまず撮ること自体が難
-
2193:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2017 #1
今年もストフェスにカメコ参加。今年もメイ
-
2192:
満開のオカメザクラ@鶴見緑地2017
先週の予想通り、鶴見緑地のオカメザクラが
-
2191:
風車の丘の菜の花2017
鶴見緑地の風車の丘はまだ菜の花だけでした
-
2190:
鶴見緑地の河津桜2017
鶴見緑地の河津桜が満開。オカメザクラはま
-
2189:
【100均】ダイソーの猫の首輪
今日はニャーニャーニャー(2.2.2)でネコ
-
2188:
大阪城梅林 2017/02/19
今日はいい天気でした。いいお天気だとやは
-
2187:
大阪オートメッセ2017 キャンギャル編#4
キャンギャル編の最後、一気に行きまーす。
-
2186:
大阪オートメッセ2017 キャンギャル編#3
各ブースのキャンギャルがステージ上に集ま
-
2185:
大阪オートメッセ2017 キャンギャル編#2
キャンギャルの皆さん、さすがプロで気さく
-
2183:
大阪オートメッセ2017 キャンギャル編#1
カスタマイズカーがメインのモーターショー
-
2182:
黄金色の河川敷
相変わらず寒いけど、ピークは超えた気はす
-
2181:
東大寺二月堂
毎度おなじみ二月堂。ここまで来ると奈良公
-
2180:
奈良公園 #2
団体さんに次々と撫でられる鹿人と鹿が溶け
-
2179:
奈良大立山まつり2017
若草山の山焼きの日、電車から見えた平城宮
-
2178:
奈良公園の鹿2017冬
奈良公園といえば鹿。今回は鹿以外の写真も
-
2177:
奈良公園 #1
春節ということもあり中国人だらけだった奈
-
2176:
奈良公園・若草山の山焼き
今日は天気も良かったので、ちょっと奈良公
-
2175:
なんばパークスイルミネーション
買ったばかりなのにあまり使ってなかったKi
-
2174:
Occupied chairs
ネコを飼うと家具や畳が割りとボロボロにな
-
2173:
大和川CR
寒いですね。先週末はあまり天気が良くなか
-
2172:
大阪城梅林2017/01/13
大阪城梅林は早咲きの梅が咲いてます。ロウ
-
2171:
メイちゃん
大きめの画像でも粗が出なくなったのでブロ
-
2170:
キャノン EOS Kiss X7買ったのでレビューしてみる
カメラのことはなるべく考えないようにして
-
2169:
真田幸村戦死の地、安居神社
NHK大河ドラマ真田丸を途中から見出してち
-
2168:
石切神社に初詣
今年は石切神社に初詣。正月も3日目で参拝
-
2167:
ユリカモメ
年明け早速のポタリングは鶴見緑地から淀川
-
2166:
あけましておめでとうございます
大晦日は天気が良かったのでちょっと大阪市
-
2165:
おねむ
寒いですなー。布団から出たくないのはネコ
-
2164:
梅田から中之島へ
あっという間に冬です。今年は天気が悪い日
-
2163:
八尾駐屯地・エアーフェスタ2016
去年に引き続き行ってきた八尾駐屯地のエア
-
2162:
大阪城の紅葉2016
今日も時間があまりとれなくていつものお城
-
2161:
にゃんこ
最近太ってきましたうちのニャンコさん。3
-
2160:
ユニクロ MEN ジョガースリムフィットジーンズ レビュー
自転車乗るときのズボン、いや、かっこいい
-
2159:
夕暮れの淀川河川敷
ブログ更新は停滞気味だけど、このところ毎
-
2158:
鶴見緑地のコスモス2016 #2
先週は曇り空でコスモスもまばらだったので
-
2157:
鶴見緑地のコスモス2016
わたしの好きな花、コスモスの季節がやって
-
2156:
大和川ポタリング
先週は八尾駐屯地エアーフェスタでして、去
-
2155:
八尾市・成法せせらぎの小径
イングレスやってると、こういった素敵な路
-
2154:
あべのスナップ
10月なのに暑いですな。買い物チャリで行き
-
2153:
天満橋の夜景
最近ここに来ることが多い。大阪市内で水辺
-
2152:
CASIO デジタル腕時計 AE-1000W-1A購入
普段腕時計はしなかったんですが、仕事上デ
-
2151:
FOGLIAバーエンドバー購入 VELO ERGO LOCK ON GRIPと組み合わせる
FOGLIAのバーエンドバーを購入して取り付け
-
2150:
彼岸花@久宝寺緑地
今日はにわか雨の予報だったので、買い物つ
-
2149:
大川ポタリング
天満橋のニトリにワークチェアを買いに行く
-
2148:
寝起きのニャンコ
外いけないので久しぶりのネコ写真。ネコは
-
2147:
天満橋
先日ちょっとふくらはぎを痛めてしまい、折
-
2146:
花園中央公園
先週のポタリングです。最近ブログ更新が1
-
2145:
南河内CR
先週の続き。相変わらずロードバイクやクロ
-
2144:
八尾空港ポタリング
一昨日の土曜日は良いお天気でした。一眼レ
-
2143:
大川ポタリング
お盆が過ぎても残暑が厳しかったですが、や
-
2142:
浜寺公園駅舎
浜寺公園の駅舎は何やら歴史のある建物のよ
-
2141:
浜寺公園
昨日今日と、大阪の最高気温38度近くあって
-
2140:
扇町公園
世間ではポケモンGoが社会現象となってます
-
2139:
都会の森
めちゃくちゃ暑いけど、今日も梅田あたりま
-
2138:
鶴見緑地の向日葵、そして天然温泉へ
お盆ってことで旅行にでかけてる人も多いと
-
2137:
阪堺電車・堺トラムに乗る
この週末は大阪の気温が観測レベルで35度と
-
2136:
恩智川治水緑地
暑いですね。この暑さだと昼間はなかなか走
-
2135:
【クロスバイク】GIOSミストラルのグリップ交換&ハンドルバーカット(VELO ERGO LOCK ON GRIP)
ミストラルのグリップを再び交換しました。
-
2134:
夏の大阪城公園
今年から始まった大阪城公園内の特設プール
-
2133:
祭り前の大阪天満宮
明日は天神祭ですが、昨日市内をポタリング
-
2132:
梶無神社のアオバズク2016
東大阪市の生駒山麓にある梶無神社にアオバ
-
2131:
大正区の風景
阿倍野から落合上渡船に乗って大正区へ。千
-
2130:
あべのハルカス16階庭園
あべのハルカス美術館にスターウォーズ展を
-
2129:
GIOSミストラルのタイヤをパセラブラック700×28Cに交換レビュー【クロスバイク】
ミストラルのタイヤをパナレーサーのパセラ
-
2128:
楽天モバイルの7月回線速度計測・使用感など
自分が検索した限りでは楽天モバイルのネッ
-
2127:
富士通 arrows M02/RM02 レビュー
前に書いたように、楽天モバイルのスマホ半
-
2125:
枚岡神社から枚岡公園へ
今日は休息日にする予定でしたが、いいお天
-
2124:
夏本番の大阪城ポタリング
今日はいいお天気でした。しかし大阪市内の
-
2123:
シロツメクサの淀川河川敷
今日はいいお天気でした。昼過ぎから出かけ
-
2122:
楽天モバイルのスマホ半額セールに申し込んでみた
写真とは全く関係ありませんが、楽天モバイ
-
2121:
大阪港・天保山岸壁
練習艦隊が来た時の思い出。
-
2120:
眠り姫
蒸し暑いせいか、最近良く寝てます。飼い主
-
2119:
大和川CR
暑いですね。6月ってこんな暑かったですか
-
2118:
満開の中之島バラ園2016 #4
-
2117:
100円ショップ・ダイソーの自転車用ボトル
普段使ってたポラーボトルの飲み口の樹脂キ
-
2116:
【ユニクロ】カーゴジョガーパンツ(メンズ)買いました
ユニクロがイチオシしてるジョガーパンツ買
-
2115:
満開の中之島バラ園2016 #3
バラと中央公会堂のモダン建築の共演。中之
-
2114:
満開の中之島バラ園2016 #2
こうしてみるとやはり女性のほうが多いです
-
2113:
満開の中之島バラ園2016 #1
バラを求めて中之島までポタリング。自転車
-
2112:
護衛艦きりさめ一般公開@大阪港桜島岸壁2016
3月に続いてまたまた護衛艦の一般公開に行
-
2111:
カンガルー@神戸どうぶつ王国2016
神戸どうぶつ王国のカンガルーといえば枕で
-
2110:
ペリカンフライト@神戸どうぶつ王国2016
このイベントも前来た時はなかったかな。タ
-
2109:
ワオキツネザルの親子@神戸どうぶつ王国2016
園内施設で放し飼いにされているワオキツネ
-
2108:
大阪ベイエリアポタリング
ちょっとふらふらーっとベイエリアへポタリ
-
2107:
神戸どうぶつ王国2016バードショー
バードショーもリニューアルされました。私
-
2106:
レッサーパンダ@神戸どうぶつ王国2016
神戸どうぶつ王国に行ってきました。ゴール
-
2105:
天保山渡船
この前の天保山渡船の様子。桜島岸壁での護
-
2104:
しおんじやま古墳の桐の花
しおんじやま古墳まで桐の花を見に行くポタ
-
2103:
ハナミズキ
桜が終わっても、春はまだまだきれいな花が
-
2102:
春の鶴見緑地スナップ2016 #2
短い時間だったけど、春を満喫。いい季節で
-
2101:
春の鶴見緑地スナップ2016 #1
いいお天気の土曜日。体調がイマイチで近距
-
2100:
東大阪・石切の桜坂2016 #3
ソメイヨシノは散ってしまいましたが、もう
-
2099:
東大阪・石切の桜坂2016 #2
-
2098:
護衛艦あさぎり一般公開2016@大阪港桜島岸壁 #3
「あさぎり」と「かしま」のシルエット。軍
-
2097:
護衛艦あさぎり一般公開2016@大阪港桜島岸壁 #2
前回からの続き。後部甲板の哨戒ヘリ「シー
-
2096:
東大阪・石切の桜坂2016 #1
桜も散り際になってきましたね。ほんとに儚
-
2095:
護衛艦あさぎり一般公開2016@大阪港桜島岸壁#1
先月の3連休に海自練習艦隊の大阪港寄港に
-
2094:
窓際キャット
じーーーーっむぎゅーーーおすましやっぱり
-
2093:
長瀬川・夜桜2016
桜はなぜ一週間しか持たないんだろう。あっ
-
2092:
狭山池の桜とラバーダック2016
ラバーダックが狭山池にいるということで、
-
2091:
桃の花
大阪城公園の桃園。春はもうそこまで・・・
-
2090:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2016 #7
※画像はまとめサイトなどへの転載禁止でお
-
2089:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2016 #6
※画像はまとめサイトなどへの転載禁止でお
-
2088:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2016 #5
※画像はまとめサイトなどへの転載禁止でお
-
2087:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2016 #4
※画像はまとめサイトなどへの転載禁止でお
-
2086:
海の女王クイーンエリザベスが大阪港・天保山に初入港!
イギリスの豪華客船クイーンエリザベスが大
-
2084:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2016 #3
※画像はまとめサイトなどへの転載禁止でお
-
2083:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2016 #2
あんまり撮ってないと言いながら、意外と撮
-
2082:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2016 #1
ストフェス今年もやっぱり行っちゃいました
-
2081:
風車の丘
21日(月曜日)に海自の練習艦せとゆきの一
-
2080:
菜の花
去年の4月から鶴見緑地の管理者が鶴見緑地
-
2079:
鶴見緑地のチューリップ2016
鶴見緑地のチューリップが見頃です。例年は
-
2078:
赤ずきんちゃん
寒い日が続くのもあともう少しかな。
-
2077:
激安スーパー「ラ・ムー」に行ってきた!コスパ抜群の食パン(ビッグアルプスブレッド)が美味い!
最近巷で話題のラ・ムー此花店に行ってきま
-
2076:
バードウォッチングポタ
ちょっと疲れてたんで近場の久宝寺緑地へポ
-
2075:
寒い!
大和川まで行くつもりが、薄着しすぎて寒く
-
2074:
ビエラ玉造
大阪環状線を舞台にしたドラマやってるけど
-
2073:
薄暮
温かいと思ったらまた寒い。
-
2072:
春眠
最近20時間位寝てるんじゃないかと思うくら
-
2071:
鶴見緑地のオカメザクラ
先週は蕾だったオカメザクラが満開。この桜
-
2070:
カワセミ
久宝寺緑地でカワセミを発見。こんなところ
-
2069:
新世界・通天閣ナイトポタ
昼間自転車に乗れなかったので、夕方から新
-
2068:
枚岡梅林
枚岡公園にある枚岡梅林が伐採されるという
-
2067:
淀川・城北ワンド
久しぶりの淀川。まだ芝が茶色いですね。最
-
2066:
春陽
春が来たと思ったらまた真冬のような寒さで
-
2065:
早春の鶴見緑地
風車の丘の花壇は植え替えが早くて、毎回行
-
2064:
鶴見緑地の河津桜とメジロ・ジョウビタキ
久しぶりにポタリング。ダウン来て自転車乗
-
2063:
Googleアンケートモニターでグーグルプレイで使えるクレジットを貯めよう
スマホでAndroidを使っている人はGoogleア
-
2062:
家路
守口市駅前。なんとなく写真撮ってもタイト
-
2061:
ネコの日
2月22日はニャーニャーニャーということで
-
2060:
大阪城公園夕景
空がオレンジ色からブルーへ変わる時間帯で
-
2059:
大阪城梅林 2016年2月14日
今週もゆるゆるとお城ポタリング。曇りでし
-
2058:
OAPイルミネーション
週末が雨だとがっかりしますね。明日はちょ
-
2057:
銀橋
日中は暖かくなって自転車で走るにはちょう
-
2056:
大阪城
写真では少なく見えるけど、天守閣広場は中
-
2055:
ひざネコ
世の中空前の猫ブームらしいです。ずっと犬
-
2054:
大阪城梅林 2016/2/7
先週に引き続き、今週も大阪城へ。今日もい
-
2053:
Windows10にアップグレードしてみた
夜中に勢いでメインのデスクトップPCをWind
-
2052:
大河ドラマ「真田丸」で盛り上がる三光神社
真田幸村ゆかりの真田山・三光神社には大河
-
2051:
早咲きがちらほら咲き出した大阪城梅林2016/1/31
早いもんで、大阪城梅林は早咲きの梅がぼち
-
2050:
ダイソーのタッチ手袋あったかスーパー裏起毛(男性用)
手袋ってよく落とすじゃないですかー。特に
-
2049:
フェイントかますニャンコ
以前から書いてるようにうちのネコは遊びの
-
2048:
のぞき見するニャンコ
隠れたところからさっと出て獲物を捕らえる
-
2047:
なんば光旅・なんばパークスイルミネーション#2
この冬は温かいなあと思っていたら、急に冬
-
2046:
なんば光旅・なんばパークスイルミネーション#1
今冬あんまりイルミネーション撮ってないな
-
2045:
ひざネコ
冬はネコが湯たんぽ代わりで温かい(笑)大
-
2044:
でんでんタウン日本橋商店会
大阪の電気街でんでんタウンのメインストリ
-
2043:
飛翔するユリカモメ
大阪城で飛翔するユリカモメを撮ることが出
-
2042:
高津宮
谷町のお寺街にある神社です。若い時には何
-
2041:
今宮戎の福娘2016
十日戎の最終日、残戎に行ってきました。宝
-
2040:
青空
私の好きな青い空に白い雲。昨日今日といい
-
2039:
今宮戎・宝恵駕籠行列2016 あの朝ドラの清原果耶ちゃんも!
今年も見てきました、十日戎の宝恵駕籠行列
-
2038:
枚岡神社まで初詣ヒルクライム
子供の頃から馴染みのある枚岡神社までプチ
-
2037:
ユリカモメ
もう去年の話になってしまいますが、年末に
-
2036:
杭全神社
新年早々ポタリングしてきました。初詣を兼
-
2035:
夕日
久しぶりの第二京阪沿いのサイクリングロー
-
2034:
年末ポタ
年末の日本橋から難波あたりをポタリング。
-
2033:
イオンモール四條畷
でかい。とにかくでかい。併設されているバ
-
2032:
壁
住道の川沿いに来ると進撃の巨人を思い出し
-
2031:
深北緑地
ユリカモメにも会えないし、久しぶりに深北
-
2030:
ユリカモメ
この冬初めてのユリカモメとの遭遇。何度も
-
2029:
首を傾げるネコさん
おもちゃの獲物(といってもレジ袋だけど)
-
2028:
薄暮の河川敷
大川から淀川へいつものコース。ブログのカ
-
2027:
大川ポタリング
日曜日はいいお天気でしたね。ポタリングし
-
2026:
JR大阪駅・グランフロントの夜景
毎週のように自転車で来てる気がする。駅ビ
-
2025:
ビル街
ツインビルのように見えて、実は違う。
-
2024:
晩秋の大阪城
秋に比べるとちょっと観光客の数も落ち着い
-
2023:
御堂筋イルミネーション2015
今年もこの季節がやって来ました、御堂筋イ
-
2022:
御堂筋オータムパーティー2015(御堂筋ワンダーストリート)
毎年恒例の御堂筋のホコ天イベントが開催さ
-
2021:
ヨドバシ梅田
ヨドバシの通販がなかなかすごいですね。Am
-
2020:
北千里・三色彩道2015
エキスポシティに行ったついでに、今年も三
-
2019:
ガンダムvsシャアザク@エキスポシティ
話題のエキスポシティに自転車で行ってきま
-
2018:
紅葉絨毯@大阪城公園
桜の紅葉はもう終わりつつありますね。
-
2017:
大阪歴史博物館からの展望
いつものように大阪城までポタリングしてた
-
2016:
大川沿いの紅葉2015
大川沿いも落ち葉の絨毯ができてますね。桜
-
2015:
大阪城公園の紅葉2015
またまた大阪城の紅葉です。大阪市内の紅葉
-
2014:
紅葉真っ盛りの大阪城公園
大阪城公園の紅葉は見頃ですね。赤・緑・黄
-
2013:
りんくう公園・マーブルビーチの夕日
泉南の海もきれいですね。この日は最高の夕
-
2012:
四天王寺の紅葉
最近パワースポットを求めてくる女子が多い
-
2011:
泉南市農業公園「花咲きファーム」のバラ園
またまた関空行ったのでちょいと寄り道つい
-
2010:
菱垣廻船@築港赤レンガ倉庫
天保山まつりのイベントで行われた菱垣廻船
-
2009:
海上保安庁 巡視船「かつらぎ」船内見学
天保山まつりの「大阪港ではたらく船の博覧
-
2008:
八幡屋公園前の紅葉
自転車で天保山行ってきました。船の見学も
-
2007:
湊町リバープレイス
週末行くかもしれないイベント情報Open Sto
-
2006:
関空
ちょっと所用で関空へ。カメラ持って行った
-
2005:
八尾駐屯地・エアーフェスタ2015 #2
エアーフェスタのヘリコプター編。公開時間
-
2004:
八尾駐屯地・エアーフェスタ2015 #1
八尾駐屯地のエアーフェスタ初めて行ってき
-
2003:
鶴見緑地のコスモス2015
鶴見緑地・風車の丘のコスモスが見頃ですね
-
2002:
フジハラビル
モダン建築のアートなビル。雰囲気の良い建
-
2001:
Googleマップの徒歩ナビ
自転車乗る時は敢えて知らない街で迷いたい
-
2000:
ラバーダック@すみのえアートビート2015
去年に引き続き、今年も行ってきましたすみ
-
1999:
靭公園の秋バラ
靭公園の秋バラが見頃です。春のバラと比べ
-
1998:
恩智川遊水地のコスモス
やっぱりコスモスはきれいだ・・・
-
1997:
八尾ポタリング
八尾の山側は畑や田んぼだらけ。坂はちょっ
-
1996:
八幡・背割り堤
背割り堤にも寄ってました。桜で有名ですが
-
1995:
伏見・寺田屋
枚方まで用があったので、ついでにちょっと
-
1994:
まだ眠いニャー
最近寒くなってきたからか、朝方毛布の中に
-
1993:
大阪城公園の銀杏並木
大阪城公園の並木もだいぶ色づいてきました
-
1992:
大阪ビジネスパーク(OBP)のホコ天イベント
OBPのホコ天イベントが4日間限定で行われて
-
1991:
薄暮の大川沿いポタリング
今の季節、自転車に乗るのがほんとに気持ち
-
1990:
かまってニャン
寝てる時以外はとにかく遊びたいらしく、し
-
1989:
千里川の着陸風景
千里川で飛行機を待つ時間は長いと30分とか
-
1988:
中之島リバーサイドポタリング
タイトルほど大げさなもんじゃなく、単に川
-
1987:
天王寺公園・てんしば
ポタリングがてらリニューアルされた天王寺
-
1986:
八尾の掩体壕
八尾の山側は田んぼや畑が広がっていて、田
-
1985:
退屈なニャンコ
相変わらず遊んで欲しい時にボクの背中をチ
-
1984:
堂島川
最近はウエストバッグを軽くしたいのでカメ
-
1983:
淀川ポタリング
ミストラルでは初めての淀川ポタリング。少
-
1982:
キャットアイのサイクルコンピューターVELO-9(CC-VL820)レビュー
ミストラルにはサイコンいらないかなと思っ
-
1981:
GIOS MISTRALのグリップ交換で乗り心地が大幅アップ
ミストラルに乗っているとどうにも手が痛い
-
1980:
秋めいてきた大阪城公園
連休の大阪城は国内・国外の観光客やイベン
-
1979:
ラバーダックあひるちゃん2015 #2
昼間のあひるちゃんも撮っておかねば。パン
-
1978:
伊丹・千里川
自転車引き取りの帰りに千里川に立ち寄って
-
1977:
【レビュー】おすすめのクロスバイク GIOS MISTRAL(ジオス・ミストラル)2015モデルのファーストインプレッション
新車を何にしようかあれこれ悩んでいました
-
1976:
ラバーダックあひるちゃん2015秋
アヒルちゃんが中之島に帰ってきた!バラ園
-
1975:
南港コスモスクエア
土曜日なのに人がいないね。そこが好きなと
-
1974:
にゃんこ
涼しくなってきてまた遊びの要求が激しくな
-
1973:
cloudy blue
ルイガノ君に乗って11年になります。ちなみ
-
1971:
100円ショップ・ダイソーの300円チューブで自転車を修理してみる
ショッピングセンターにある機械式の空気入
-
1972:
高知県黒潮町・大方の海(入野海岸)
高知県黒潮町の大方の海です。広大な砂浜と
-
1970:
四万十川
いつもの四万十カヌーとキャンプの里「かわ
-
1969:
道の駅「すくも」
じいちゃん・ばあちゃんの家がある宿毛市。
-
1968:
高知県・柏島の海2015
高知県の西の端っこにある柏島。じいちゃん
-
1967:
高知よさこい祭りをちらっと見学
じいちゃんのお墓参りと、ばあちゃんのお見
-
1966:
ニュートラム
南港で未来都市を感じるといえば、このニュ
-
1965:
南港ポートタウン
大阪湾クルーズの帰りに南港ポートタウンを
-
1964:
堂島散歩
Ingressの補給中に見つけたビル。一度はや
-
1963:
暑い・・・
ニャンコも少しバテ気味です(^^;)
-
1962:
夕暮れのサンタマリア
名門大洋フェリー、大阪湾クルーズとかで検
-
1961:
大阪市港湾局が主催する「大阪湾クルーズ」に当選したので行ってきた2015後編
前回の続きです。
-
1960:
大阪市港湾局が主催する無料の「大阪湾クルーズ」に当選したので行ってきた2015前編
大阪市主催の大阪湾クルーズの当選通知が来
-
1959:
ブルーモーメント・あべのハルカス
最近家から見えるあべのハルカスがきれいで
-
1958:
モバイルバッテリーAnker Astro E1レビュー
モバイルバッテリーで今一番のおすすめは13
-
1957:
近鉄道明寺線
夏本番で自転車もいよいよお休みモードにな
-
1955:
久宝寺緑地・花の広場
久宝寺緑地の花がきれいです。夏にこれだけ
-
1954:
グリーングリーン
暑い日が続きますが、自転車で公園や神社の
-
1953:
いたずら好きの顔
いつもなんとか遊んでもらおうとボクの顔を
-
1952:
恩智川治水緑地
いつもこの時期にきれいなオレンジの花が一
-
1951:
京セラドーム周辺スナップ
京セラドームの辺りもイオンやビバホームが
-
1950:
雨上がりの蓮畑
八尾の山側ポタリングは田舎風景でほっこり
-
1949:
大阪港中央突堤~赤レンガ倉庫
天保山で海を見るなら中央突堤。景色が開け
-
1948:
天保山・観光帆船サンタマリア号
日曜日は空気もカラッとして風も涼しく、い
-
1947:
四天王寺の紫陽花
四天王寺の紫陽花はもうほとんど終わりかけ
-
1946:
夕暮れのハルカス
今日の夕焼けはすごかった。
-
1945:
ツイン21
普段は眺めるだけの大阪ビジネスパークのラ
-
1944:
サイクリングロード
大阪だけど田舎の野山の雰囲気を味わえる南
-
1943:
中之島散歩
中央公会堂前の広場は都会のど真ん中であり
-
1942:
AKB48ライブ@グランフロント大阪
ちょっと通りすがりに?グランフロント大阪
-
1941:
自転車レーン
八尾にある珍しく片側2車線ある自転車レー
-
1940:
フラワーシャワー@神戸どうぶつ王国
元・花鳥園だけあって花もすごい。ハイビス
-
1939:
JR森ノ宮
大阪環状線改造プロジェクトが進行中。森ノ
-
1938:
改正道路交通法で自転車罰則強化?
6月から道路交通法が改正されて自転車の罰
-
1937:
八尾空港で陸上自衛隊のヘリやセスナを見物
久しぶりに伊丹空港・千里川で飛行機撮りた
-
1936:
八尾・長瀬川沿いのあじさいロード
JR八尾駅から長瀬川沿いに南東へ少し行った
-
1932:
ネコを飼うときの心構え
ネコを飼ってみて分かった、いろいろ覚悟し
-
1935:
お散歩中のミーアキャット@神戸どうぶつ王国
ミーアキャットがオリから出て外でお散歩中
-
1934:
神戸どうぶつ王国の鳥たち
神戸どうぶつ王国の写真がまだまだ残ってい
-
1933:
大正内港
海が船で埋まっている。
-
1931:
キャンドルナイト2015夏@梅田・茶屋町#2
キャンドルナイトといえば、やっぱりこのメ
-
1930:
キャンドルナイト2015夏@梅田・茶屋町#1
今回もキャンドルメインよりもスナップ的な
-
1929:
遊び盛りのにゃんこ
2歳になったけど、ますます遊びの要求がエ
-
1928:
新緑@久宝寺緑地
梅雨の前に夏が来ちゃったみたい・・・いっ
-
1927:
うめきた広場
水辺が気持ちいい憩いの空間。通りすがりの
-
1926:
東横堀川遊歩道
東横堀川の高麗橋付近の遊歩道。ここ初めて
-
1925:
城北大橋北詰から
都会の大平原を自転車で駆け抜けるのはやっ
-
1924:
万博公園のバラ園
日も落ちかけの薄暗い中での撮影なので写真
-
1923:
水都大阪
大阪市役所周辺はほんとにきれいに整備され
-
1922:
千歳渡船場
中之島からぶらぶらポタリングしてたら、や
-
1921:
中之島バラ園2015
中之島バラ園が見頃ですね。ちょっと暑いく
-
1920:
神戸どうぶつ王国でふれあえる動物
パンダとかキリンとかスター的な動物はいま
-
1919:
久宝寺緑地のシャクヤク園
久宝寺緑地のシャクヤク園が開園中。GW中の
-
1918:
神戸どうぶつ王国バードショー
花鳥園の頃からウリであるバードショー。こ
-
1917:
枕大好きカンガルー豆蔵@神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国のアウトサイド・パークは
-
1916:
ハシビロコウ@神戸どうぶつ王国
GWの最終日に神戸どうぶつ王国に行ってきま
-
1915:
天保山の夕日
天保山は夕日の名所です。いい天気だと待ち
-
1914:
USJ周回(自転車で)
天保山渡船に乗ったら、USJ周回普通はする
-
1913:
天保山渡船からの風景
天気が良かったのでふらふら~っと天保山ま
-
1912:
三休橋筋スナップ
北浜レトロ散歩シリーズ。一見すると海外の
-
1911:
恩智川治水緑地
手付かずの大草原地帯だった場所が、現在は
-
1910:
中之島GATE
中之島の西の端っこ、大阪中央卸売市場のす
-
1909:
日本初の走れるショッピングセンター・もりのみやキューズモールBASE
屋上に人工芝の競技用トラック「エアトラッ
-
1908:
大阪市福島の「のだふじ」@了徳院
大阪市福島区の野田は江戸時代から藤の名所
-
1907:
つるバラ
鶴見緑地の風車の丘の花壇はチューリップが
-
1906:
八重桜
今年は造幣局の通り抜け行けなかった。気づ
-
1905:
NGK & AKB
いかにも大阪らしい風景。吉本新喜劇の本拠
-
1904:
大和川
夕方に大和川ポタリング。写真を撮りたくな
-
1903:
恩智川の菜の花ロード
恩智川の菜の花の群生がきれいです。毎年こ
-
1902:
大川の葉桜トンネル
淀川走ったついでにやっぱり大川の桜が気に
-
1901:
桜吹雪と桜の絨毯
この日は風が強く絶好の花吹雪日和。桜舞う
-
1900:
鶴見緑地のチューリップ2015
鶴見緑地・風車の丘のチューリップが見頃で
-
1898:
散り際の桜@枚岡公園
生駒山プチヒルクライムで枚岡神社まで登る
-
1897:
物思いにふけるメイちゃん
スマホのほうが警戒しないので撮りやすい。
-
1896:
天満橋・大川の夜桜
夕方から雨が上がったので、自転車で天満橋
-
1895:
心合寺山古墳の桜
玉串川からちょっと人のいない桜を求めて「
-
1894:
玉串川の桜
雨だと思っていたけど、今日は暑いくらいい
-
1893:
桜
まだ蕾も多かった先週の桜。いつの間にか暖
-
1892:
Darkness
Ingressは確かに楽しい。しかしのめり込み
-
1891:
鶴見緑地の菜の花2015
風車の丘の菜の花も今がピークです。鮮やか
-
1890:
鶴見緑地のヨウコウザクラ2015
先週は蕾が多かった鶴見緑地のヨウコウザク
-
1889:
大阪ダックツアー
バスが川の上を走っている。何度も見てるけ
-
1888:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2015 #6
今年のストフェスはこの記事でおしまい。長
-
1887:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2015 #5
ストフェス続きです。画像は転載禁止でお願
-
1886:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2015 #4
ストフェス続きです。画像は転載禁止でお願
-
1884:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2015 #3
ストフェス続きです。画像は転載禁止でお願
-
1883:
鶴見緑地の桜前線2015
鶴見緑地のオカメザクラが満開です。もう散
-
1882:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2015 #2
ストフェス続きです。画像は転載禁止でお願
-
1881:
日本橋ストリートフェスタ(ストフェス)2015 #1
今年もやって来ました、日本橋ストリートフ
-
1880:
くずはモールに展示されている京阪テレビカーを見てきた
くずはモールに展示されている電車を見てき
-
1879:
梅にインコ?大阪城梅林スナップ
今日も大阪城に出かけてました。梅林でオウ
-
1878:
ニャンコの毛づくろい
さあ、ネタ切れの時はキミの出番だ!今回は
-
1877:
大阪府立中央図書館
大阪府立図書館は2ヶ所あり、中之島図書館
-
1876:
久宝寺緑地のイルミネーション
地元の人でも知らない人が多いし、通る人も
-
1875:
大阪城梅林2月28日現在の様子
早咲きの梅は見頃ですね。
-
1874:
グランフロント大阪スナップ0221~UMEGLE
梅田・グランフロント大阪の交通サービスUM
-
1873:
グランフロント大阪スナップ0221~うめきた広場
大阪駅の真ん前にどーんと広がる「うめきた
-
1872:
ChromeでYouTube動画再生時のCPU使用率を下げる方法
WindowsのChromeでYouTubeの動画を再生する
-
1871:
2015年現在Windowsのブラウザはどれが一番いいか
Windows標準のInternet Explorer(以下IE)
-
1870:
いたずらっ子
相変わらず家中を走り回ってる。興奮して鼻
-
1869:
薄明かりの大川・桜ノ宮
久々に大川のサイクリングロードを走ったら
-
1868:
太陽にほえろ
タイヤ・チューブを交換して久しぶりの淀川
-
1867:
のらにゃん
パンクで凹んでたけど、この子でちょっと癒
-
1866:
大阪城の模型@JR大阪城公園駅
大阪城公園駅にこんな模型があるなんて知ら
-
1865:
咲き始めの大阪城梅林2015
早いもので、今年の梅が咲き始めている。大
-
1864:
夕暮れの大阪駅
逆光があったら撮るよね。大阪駅に来ると都
-
1863:
街の探索が楽しくなるIngressの遊び方・リンク&CF作成編
前回の続き。敵ポータルのハックに飽きてき
-
1862:
お布団から出たくないニャ!
なかなか出てこない・・・
-
1861:
自分の行き先が常に記録されているGoogleロケーション履歴
Android端末やGoogleアプリがインストール
-
1859:
Ingressの始め方(初級・ポータルハック編)
去年くらいから話題になってたGoogleが作っ
-
1860:
無料開放の天王寺公園
天王寺公園が工事中ってことで、3月末まで
-
1858:
泉布観と旧桜宮公会堂のライトアップ
夜のポタリングしてたら大川沿いにライトア
-
1857:
ジョウビタキくん
大阪城公園で見かけたジョウビタキくん。オ
-
1856:
ダイソーのミッキーマウス卓上カレンダー
100均アイテムシリーズ不定期で始めます。
-
1855:
ネコにイスを取られる
猫飼いのあるあるシリーズ。座ってたイスを
-
1854:
今宮戎神社・十日戎の福むすめ2015
今年も福娘さんを撮りに行きましたが、やは
-
1853:
十日戎の宝恵駕籠行列2015・朝ドラ『マッサン』のエリーと福娘たち
今年は宝恵駕籠行列が土日と重なり、撮影す
-
1852:
瓢箪山稲荷神社
今年の初詣は元旦の雪で道路凍結の恐れがあ
-
1851:
冬の使者@大泉緑地
大泉緑地で羊を撮ったあと、ついでに冬の使
-
1850:
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。ってことで、
-
1849:
あべのイルミネーション
年末年始はどこへ出かけても人が溢れてます
-
1847:
OSAKA光のルネサンス2014
去年に比べるとイルミネーションが少ない印
-
1846:
大阪ステーションシティのイルミネーション
「トワイライトファンタジー」と称する大阪
-
1845:
御堂筋イルミネーション2014
今年は地面の植え込みのLEDがなくなったの
-
1844:
冬のラバーダックあひるちゃん@ほたるまち2014
またまた中之島にやってきた、あひるちゃん
-
1842:
自転車向け保険入ってる?
今までは相手にケガさせた時の補償は自動車
-
1841:
千里ニュータウンの風景
同じ大阪でもボクの住んでる街とは違って上
-
1840:
紅葉の万博外周自転車道
正式名称は現地の案内図にある通り、「万博
-
1839:
キャンドルナイト@西梅田2014 Winter
久しぶりに梅田のキャンドルナイトを見てき
-
1838:
晩秋の大阪城公園
紅葉じゅうたんを期待して、いつものお散歩
-
1837:
お寺のまちdeキャンドルナイト@天王寺七坂2014
今年もお寺のまちdeキャンドルナイトをちら
-
1836:
メイちゃん
寒くなってきて、隙あらば膝の上に乗ってき
-
1835:
奈良公園の紅葉2014
3連休中にほしだ園地の星のブランコ行こう
-
1834:
梅田スケートリンク「つるんつるん」
大阪駅の真ん前にスケートリンクが出来まし
-
1833:
吹田・北千里の三色彩道2014
久々に吹田まで自走。やはり運動不足の足に
-
1832:
大阪城公園の紅葉
梅田まで自転車で行く途中に通りました。大
-
1831:
寝起きのニャンコさん
まだぼーっとしてるけど、しばらくすると大
-
1830:
淀川の夕景
ススキの群生がきれいです夕陽ってほんとに
-
1829:
大和川スナップ
たまってきたので一気にいっちゃいましょう
-
1828:
大川の紅葉トンネル
大川沿いの紅葉も今週がピークじゃないです
-
1827:
葛城・金剛山の雲海
土曜日の大和川。家から葛城山・金剛山方面
-
1826:
秋色の大阪城公園
いつのまにかすっかり大阪城も秋色に染まっ
-
1825:
夕焼けに浮かぶハルカス
夕焼けが出てる日は窓がオレンジやピンクに
-
1824:
わたぼうし
ふぅーーってしたくなるね・・・
-
1823:
コスモス
たぶん今年最後のコスモス。秋の桜と書くの
-
1822:
八尾市史跡巡り~しおんじやま古墳(心合寺山古墳)
ロードバイク乗りには有名な十三峠の麓にあ
-
1821:
ラバーダック@すみのえアートビート2014
クリエイティブセンター大阪(名村造船所大
-
1820:
淀川
向こうに梅田のビル群が見えるけど、ここに
-
1819:
コスモス@池島・恩知川治水緑地
コスモスもススキも咲き乱れています。
-
1818:
住吉大社と路面電車
NHKの朝ドラ「マッサン」の舞台が住吉とい
-
1817:
土佐堀川・淀屋橋
土佐堀側の遊歩道でまったり。川を見ている
-
1816:
鶴見緑地のコスモス2014
風車の丘のコスモスはぼちぼち咲いてきてま
-
1815:
堺トラム・紫おん
あべの筋を南へ走ってたら偶然堺トラムに遭
-
1814:
綿雲
青空に白い雲。青と白のコントラストは見て
-
1813:
にゃんこさん
遊んで欲しいときのアピールが、「背中をノ
-
1812:
大阪市内のラウンドアバウト(円形・環状交差点)
9月から改正道交法によってラウンドアバウ
-
1811:
アップルストア心斎橋
iPhone6も発表され、賑わっているアップル
-
1810:
晩夏の淀川
昼間は夏の雲だけど、日が沈むと秋らしい虫
-
1809:
電動アシスト自転車でどのくらいの坂を登れるのか試してみた
今日は不安定な天気だったので、電動自転車
-
1808:
落合下渡船
いつもは落合上渡船で大正区へ渡るんだけど
-
1807:
道頓堀・綾瀬はるかのグリコ看板
道頓堀のシンボルであるグリコのネオン看板
-
1806:
大阪市の渡船場にストリートビューがきてる
Googleマップ見ていてふと気付いたんですが
-
1805:
あべのハルカス
現在あべのロフトさんでポタリング用バッグ
-
1804:
アリオ八尾に頭文字Dの86トレノ(ハチロク)が展示されている
アリオ八尾で峠のドリフトマシンでおなじみ
-
1803:
AndroidとiPhoneどっちがいい?
世の中iPhoneを手にしてる人で溢れてますね
-
1802:
でんでんタウン
大阪・日本橋(にっぽんばし)のでんでんタ
-
1801:
香箱座り
猫の手を中に入れて座るのを香箱座りって言
-
1800:
大正区の港湾風景
日本橋の電気街に用があったので、ついでに
-
1799:
【メモ】画像検索からFC2ブログの画像が表示されない問題の解決法
備忘録、検索用に記しておきます。グーグル
-
1798:
近鉄観光列車「しまかぜ」の夕景
夕涼みポタリングに近鉄の高安車庫に寄って
-
1797:
台風11号で淀川河川敷・城北ワンドが大雨で水没
台風11号が過ぎ去って、早速淀川まで行って
-
1796:
10th anniversary
よく考えたらブログ始めたの2004年1月だか
-
1795:
大阪・南港ATCにパトレイバー(AV-98イングラム)がやってきたー!
東京・お台場のガンダムはあまりに有名です
-
1794:
大和川・柏原南口
先週の日曜日は風もあって涼しかった。前日
-
1792:
黄金都市
-
1791:
夏の恩智川治水緑地 (池島・福万寺)
ここに来るたびに長野に滞在していた頃を思
-
1790:
ニャンコさん動画
ネコってとっても好奇心旺盛な動物なのです
-
1788:
中之島公園・剣先
暑い!今日の大阪の最高気温37度って何です
-
1787:
淀川ポタリング
暑かったけど、久しぶりに淀川走りました。
-
1786:
電動アシスト自転車とクロスバイク買うならどっちがいい?
梅雨に入って天気も悪いので、写真もあまり
-
1785:
ネコ撮りはむずかしい
ネコを撮るのは実は難しいのです。普通に撮
-
1784:
大和川CR
夕方から大和川に出てまったりサイクリング
-
1783:
里山@新梅田シティ
♪夏が過ぎ~ 風あざみ 誰のあこがれに さま
-
1782:
「希望の壁」の紫陽花
梅田の人混みでぐったりしたときは、新梅田
-
1781:
Amazonで激安のモバイルバッテリーANKER Astro Miniレビュー
Amazonで人気のANKERのモバイルバッテリー
-
1780:
雨上がりの淀川
なんか体がなまって気持ち悪かったので、天
-
1779:
三休橋筋・北浜レトロ散歩
中之島公会堂前から続く三休橋筋はガス灯と
-
1778:
グランフロント屋上テラス展望
今回はグランフロント南館屋上テラスからの
-
1777:
ノラニャン
Googleマップを見ていてちょっと発見。近鉄
-
1776:
紫陽花
梅雨の季節になりました。体も何となくだる
-
1775:
にゃんこさん
写真撮ってたら、思いっきり顔面に猫パンチ
-
1774:
南河内サイクルライン
森の中を走るようなサイクリングロード。こ
-
1773:
満開の靱公園のバラ2014
靱公園もバラが満開ですね。中之島バラ園に
-
1772:
にゃんこ
さんざん走り回って、ちょっと疲れて休憩中
-
1771:
紫に染まるサイクリングロード
大和川河川敷で広範囲に群生してるナヨクサ
-
1770:
久宝寺緑地のシャクヤク園
去年も撮ったシャクヤク園。ちょうど見頃で
-
1769:
ノラニャン
ノラネコがいるところにはエサをやりに来る
-
1768:
新緑がまぶしい初夏の大阪城公園
新緑がまぶしい季節です。いたるところグリ
-
1767:
見頃を迎えた中之島バラ園2014
中之島バラ園のバラが見頃を迎えつつある。
-
1766:
ハルジオン
なぜか貧乏草とも言われてるそうです。エア
-
1765:
生駒山散歩登山
今日は代休で散歩の生駒登山。今年の生駒山
-
1764:
希望の壁@新梅田シティ
安藤忠雄氏の発案で作られたという「希望の
-
1763:
新梅田シティのこいのぼり
今年はこいのぼりの写真撮れなかったなあ・
-
1762:
春の淀川河川敷
青々とした芝生にシロツメクサを見ていると
-
1761:
仁徳天皇陵
仁徳天皇陵といえば小学校で習う日本最大の
-
1760:
堺市・旧浅香山浄水場のつつじ
ちょっとだけポタリングするつもりが、気持
-
1759:
雨散歩
雨散歩しようと思ったのではなくて、散歩し
-
1758:
イージス護衛艦あたご一般公開@天保山2014
舞鶴に行かないとなかなか見られない海上自
-
1757:
花曇り
青空の桜よりも、物憂げな花曇りの桜の方が
-
1756:
SAKURA
またまたテンプレート変更しました。以前の
-
1755:
甘えん坊ニャンコ
うちのニャンコかなりの甘えん坊かもしれな
-
1754:
鶴見緑地のチューリップ2014
鶴見緑地のチューリップが満開です。やっぱ
-
1753:
大川沿いの桜風景
大阪城付近の川崎橋から毛馬閘門まで北上し
-
1752:
造幣局桜の通り抜け2014
造幣局の桜の通り抜け、初日の平日にちょっ
-
1751:
WiMAXルーター AtermWM3800Rレビュー(URoad-Aeroと比較する)
NECのモバイルWiMAXルーターAtermWM3800Rを
-
1750:
天王寺七坂・口縄坂のしだれ桜とノラネコたち
桜ももう散り際ですね。今年は都合がつかな
-
1749:
練習艦せとゆき一般公開@大阪港・天保山
3/23の日曜日に自衛隊の練習艦隊が大阪港に
-
1748:
日本橋ストリートフェスタ2014 #5
2014年のストフェス記事はこれで最後です。
-
1747:
日本橋ストリートフェスタ2014 #4
引き続きストフェス画像。すーぱーそに子?
-
1746:
日本橋ストリートフェスタ2014 #3
魔法少女まどか☆マギカ 鹿目まどか&暁美ほ
-
1745:
日本橋ストリートフェスタ2014 #2
この辺からキャラ名が全く分かりません・・
-
1744:
日本橋ストリートフェスタ2014 #1
今年もストフェスの季節がやってきました。
-
1743:
枚岡梅林
枚岡梅林も見頃を迎えています。全体の写真
-
1742:
鶴見緑地の河津桜とオカメザクラ
ここ何年か続けて撮っている鶴見緑地の河津
-
1741:
大阪市立愛珠幼稚園
まるで何かの史跡のようないい感じの古い建
-
1740:
Ume
梅って英語でも「ume」なんですね。大阪城
-
1739:
秀吉時代の大坂城跡
豊臣期の大坂城石垣が期間限定で一般公開さ
-
1738:
しだれ梅@大阪城梅林
大阪城梅林は3/3の時点でかなり咲いてまし
-
1737:
梅林スナップ
先週撮影分ですが、今週はさらに梅が咲いて
-
1736:
神社の境内を走る電車
神社の参道を分断するように電車が走ってい
-
1735:
雪の暗峠・酷道308号
日経新聞にベタ踏み坂に絡めて国道308号暗
-
1734:
久宝寺の羊さんが復活
久宝寺の羊がいなくなってたんですが、なん
-
1733:
大泉緑地
いいお天気だったんでチャリで大和川まで出
-
1732:
にゃんこ
うちに来て2ヶ月くらいでトイレを覚えて以
-
1731:
冠雪の葛城山と金剛山
日曜日の南河内サイクルラインからの風景。
-
1730:
海遊館イルミネーション@天保山
夕日を撮ったあとはイルミネーション。海遊
-
1729:
天保山の夕景
なみはや大橋渡ったあとに夕日を撮ったので
-
1728:
石垣
最近石垣にハマってます。重機もトラックも
-
1727:
大阪のベタ踏み坂はここだ!
最近ダイハツ・タントのCMで「ベタ踏み坂」
-
1726:
早咲きの梅がぽちぽち咲き始め@大阪城梅林
ちょっと気が早いかと思ったけど、大阪城梅
-
1725:
泉布観の一般公開は申し込み制に
前に泉布観の記事を書きましたが、今年の一
-
1724:
Bicycle with Rubber Duck
ブログのPC向けテンプレートを変えてみまし
-
1723:
中崎町レトロ散歩
こんな路地に店なんかあんの?あのアイスク
-
1722:
おすましニャンコ
姪っ子が撮ったメイちゃん。いや、ダジャレ
-
1721:
グランフロントスナップ
グランフロントでスナップするのが楽しい。
-
1720:
ピンクのお鼻
最近気付いたんだけど、猫の前足は指が5本
-
1719:
中崎町散歩
梅田のすぐそばにあるとは思えないレトロな
-
1718:
ユニクロのレギンスジーンズ
ユニクロのメンズレギンスジーンズいいっす
-
1717:
今宮戎の福むすめ2014
残り福を頂きに今宮戎の十日戎に行ってきま
-
1714:
ダイソーのタッチ対応手袋を試す
ある日手袋を忘れて外出してしまい、とりあ
-
1716:
ユリカモメ
年末の大阪城を走ったときのスナップ。おじ
-
1715:
春日大社に初詣
今年も一日に春日大社まで初詣に行ってきま
-
1713:
明けましておめでとうございます!
-
1712:
肩乗りニャンコ
肩に乗るのが好きです。パソコンに向かって
-
1711:
ラバーダック2013冬@ほたるまち
10月の水都フェスから2ヶ月ぶりにあひるち
-
1710:
にゃんこ
すっかり元気になって、また走り回るように
-
1709:
ナレッジキャピタル
グランフロント大阪・北館のナレッジキャピ
-
1708:
にゃんこさん
生後7ヶ月にして1回目の発情期が来てしまい
-
1707:
お寺のまち de キャンドルナイト@天王寺七坂
でんでんタウンの帰りに天王寺のキャンドル
-
1706:
泉布観と旧桜宮公会堂
銀橋の袂にある泉布観地区。9月に撮った写
-
1705:
グランフロント大阪の駐輪場は北館がおすすめ
グランフロント大阪(以下グラフロ)の駐輪
-
1704:
冬のグランフロント大阪
さすが梅田の一等地、イルミネーションがそ
-
1703:
めいちゃん
・最近PCに向かっているときにひざの上を狙
-
1702:
御堂筋イルミネーション2013
いざ現像してみるとなんか満足できるショッ
-
1701:
晩秋の大阪城公園
御堂筋のイルミネーションを撮りに行ったん
-
1700:
JR大阪駅・時空の広場
時空の広場は人で埋まってた。
-
1699:
住吉散歩
住吉大社までポタリングしたので、その周辺
-
1698:
カウントダウン・あべのハルカス
いよいよあべのハルカスが全面開業ってこと
-
1697:
大阪城公園の紅葉
大川沿いもきれいだったけど、大阪城公園の
-
1696:
大川沿いの紅葉
大阪市内もいよいよ紅葉シーズン真っ盛りで
-
1695:
関西空港
展望ホールに行ったら誰ひとりいなくてあま
-
1694:
北千里・三色彩道の紅葉2013
去年の今ごろは長野にいたので、2年ぶりの
-
1693:
林檎の誘惑
家のリビング用にiPad Air、外に持っていく
-
1692:
寒い!
ニャンコも布団から出てこない。
-
1691:
線路
先の見えないレールの上をいつまでもひた走
-
1690:
なにわ筋のイチョウ並木
大阪もそろそろ紅葉の時期ですね。なにわ筋
-
1689:
アクアライナー
川崎橋を渡っていたら暗闇の川の中を光る物
-
1688:
中之島ゲート
中央卸売市場と安治川の間にこんな遊歩道が
-
1687:
風車の丘
先週辺りの風車の丘はサルビアがきれいだっ
-
1686:
淀川の風景
城北大橋からの眺めを中心に。赤川鉄橋が閉
-
1685:
靱公園の秋バラ
靱公園に秋バラが見事に咲いていた。夕方だ
-
1684:
さようなら赤川鉄橋
赤川鉄橋を歩いて渡ることが出来る最後の日
-
1683:
堺まつりで護衛艦「あさゆき」一般公開
今週末、堺まつりで護衛艦「あさゆき」が一
-
1682:
コスモス
風車の丘には全く咲いてなかったんだけど、
-
1681:
いよいよ10月末で閉鎖される赤川鉄橋
いよいよ今月末で閉鎖されることになっちゃ
-
1680:
淀川河川敷のコスモス
赤川鉄橋の袂にコスモスが咲いています。今
-
1679:
夜のあひるちゃん@水都大阪2013
夜のあひるちゃんを見に行ってきました。三
-
1678:
大阪市内初・本町通の自転車レーンを走ってきた
まずちょっとツッコミを入れたい。タイトル
-
1677:
中之島ポタリング
曇り空ですが、水都大阪フェスが始まる前に
-
1676:
新聞好きの子猫
うちのニャンコは新聞を広げると離れた部屋
-
1675:
護衛艦「いせ」@大阪港・天保山
天保山に「いせ」を見に行ってきました。海
-
1674:
水が引いたあとの淀川を見てきた
平時に戻った淀川を見てきました。まるで何
-
1673:
堤防が機能した日
台風18号後の淀川増水写真の未公開分です。
-
1672:
夕空列車
車庫に止まってる電車をちょっと幻想的な感
-
1671:
甘えん坊にゃんこ
まだ生後5ヶ月の子供だからでしょうか。外
-
1670:
大阪港夕日ポタリング
またもやいつのまにか渡船の方に足が向いて
-
1669:
台風18号の大雨で増水する淀川の様子を見てきた
台風すごかったですね。朝起きてテレビ見た
-
1668:
夕暮れのグランフロント大阪
今日の夕日も素晴らしかった。大阪駅の何十
-
1667:
夕暮れ前
靱公園より。前回の記事の少し前の時間。こ
-
1666:
夕景
ここ数年9月になっても暑かったような気が
-
1665:
=^ω^=
今まで犬は飼ったことあるけど、猫は初めて
-
1664:
南河内サイクルライン
昨日ちょっと暇が出来て、南河内サイクルラ
-
1663:
夕日
枚岡神社まで登って、帰り道の近鉄花園ラグ
-
1662:
ごろにゃん
ボクもこんな感じで一日ゴロゴロしてました
-
1661:
二番じゃダメなんです!
グランフロント大阪・ナレッジキャピタルで
-
1660:
夏の鶴見緑地
猛暑でちょっと自転車乗っただけでもヘロヘ
-
1659:
池島弥生橋
今までこのブログでも何回か出てきてるレン
-
1658:
にゃんこ
子猫は人の体をよじ登ろうとするので、足な
-
1656:
なんばパークス
エコな造りの商業施設としては、グランフロ
-
1655:
大阪城夕景
-
1654:
屋上庭園@グランフロント大阪
グランフロント大阪北館の屋上は庭園(テラ
-
1653:
グランフロント大阪
オープン当初に比べれば落ち着いてきた感じ
-
1652:
やんちゃな子猫
タイトルがアレですが、子猫はほんまにやん
-
1651:
大阪城
相変わらずおんなじとこばっかり走ってる日
-
1650:
雨上がりの淀川ポタリング
曇りで涼しかったので、ちょっとだけ自転車
-
1649:
暴れん坊にゃんこ
全然写真撮りに出かけてないので、にゃんこ
-
1648:
夏の草花
もう夏だけど、久宝寺緑地にはきれいな花が
-
1647:
初夏ですね
外に出たくない日々が続いているので、この
-
1646:
羊を求めてポタリング(大泉緑地編)
久宝寺の羊はもう見られなくなったので、大
-
1645:
子猫ちゃん
だいぶ大きくなりました。食欲がハンパない
-
1644:
ちんちん電車
阪堺電車の安立町駅。軽く道に迷って路地裏
-
1643:
赤川鉄橋
夕方から淀川をポタリング。赤川鉄橋に人が
-
1642:
南港ATC
久しぶりの南港は非常にまったりと雰囲気で
-
1641:
薄明かりのあべの・天王寺
あべのハルカスの近鉄百貨店本店がオープン
-
1640:
大阪・舞洲ゆり園
舞洲ゆり園まで車でドライブしてきました。
-
1639:
新十三大橋
十三バイパスの淀川に架かる橋。車ではよく
-
1638:
住吉公園
路面電車まつりから住吉方面へ。住吉大社は
-
1637:
阪堺電車・路面電車まつり2013
大阪にもついにLRTが!ということで、「堺ト
-
1636:
淀川右岸
右岸はまだ自然が残ってる印象。ここもその
-
1635:
お散歩登山
今年は散歩がてら生駒山によく登ってます。
-
1634:
阿倍野歩道橋
歩道橋がモダンになった。昔はホームレスが
-
1633:
ストリートミュージシャン
リニューアルされた阿倍野歩道橋。コブクロ
-
1632:
子猫ちゃん
親ばかブログみたいになってきました(笑)
-
1631:
あべのハルカス
下町にそびえ立つ現代版バベルの塔。ちょっ
-
1630:
子猫
ちょっと前から預かっている子猫ちゃん。
-
1629:
靱公園のバラ園2013
中之島バラ園と靱公園のバラ園は外せないと
-
1628:
グランフロント大阪
525戸あった平均1億4000万円のマンションは
-
1626:
鶴見緑地のアオサギ
定点観測していたアオサギの巣に子供が生ま
-
1627:
グランフロント大阪の駐輪場とレンタサイクル「うめぐるチャリ」
場所や地図については「うめぐる」の公式
-
1625:
グランフロント大阪ナイトビュー
これが新しい大阪の玄関です。
-
1624:
グランフロント大阪
大阪の「うめきた」に新しい街が出来ました
-
1623:
新緑の大阪城公園
ほんとに緑が気持ちいい季節。
-
1622:
中之島バラ園2013
中之島公園のバラが満開でした。ビジネス街
-
1621:
久宝寺緑地のシャクヤク園
久宝寺緑地のシャクヤク園が満開です。明日
-
1620:
淀川河口
久しぶりに淀川の河口まで行ったら、舗装と
-
1619:
御堂筋フェスタ2013
御堂筋フェスタ2013をちょっと覗いてきまし
-
1618:
大和川河川敷
この前はあびこ筋からあべの筋までの右岸(
-
1617:
浅香山つつじまつり
例のごとく夕方から自転車乗って長居公園ま
-
1616:
風薫る5月
花粉も治まって、自転車にはちょうど良い季
-
1615:
摂津・大正川のこいのぼり
高槻・芥川のこいのぼりもすごいんですが、
-
1614:
Ruins
R43の橋を渡ったあとの薄暗くてどこか怪し
-
1613:
ノラにゃん
淀川のある場所のノラネコも数が増えてるな
-
1611:
レガッタ
去年に引き続き、今年のGWも近場で過ごすこ
-
1610:
新幹線公園
懐かしの新幹線0系の車両が置かれている摂
-
1609:
淀川
最後のワンコ、ボクの顔をじーっと見ながら
-
1608:
フライドポテトサイクリング
マクドナルドのサイトでやってたのでボクも
-
1607:
あべのハルカス
「うめきた」ももうすぐ開業らしいけど、こ
-
1606:
新緑の大阪城公園
緑もきれいだし、ツツジもあちこち咲いてま
-
1605:
ハナミズキのある街
♪うーっすべにいーろのー・・・
-
1604:
造幣局・桜の通り抜け2013
造幣局の通り抜け行ってきました。夜に行っ
-
1603:
府民の森・なるかわ園地のツツジ園
数年前に行ったんですが、写真を公開してな
-
1602:
にゃんこ
桜散る頃のノラにゃん。
-
1601:
鶴見緑地のチューリップ2013
毎年恒例の鶴見緑地のチューリップです。風
-
1600:
難波宮跡
大阪城公園のすぐ隣だから、敢えて来ること
-
1599:
久宝寺緑地で花撮り
菜の花以外の花もたくさん咲いてて、春爛漫
-
1598:
菜の花
久宝寺緑地で菜の花がきれいに咲いてました
-
1597:
SAKURA
雨降りの中、傘差しながら近所の公園で桜を
-
1596:
ギョイコウとウコンザクラ
造幣局でしか見たことがなかった珍しい緑色
-
1595:
大阪城公園
関西の桜も今週末の雨で散ってしまいそうで
-
1593:
URoad-Aeroをレビューしてみる
新型WiMAXルーターをAterm WM3800Rにするか
-
1594:
手のひらの春
@niftyのデイリーポータルZというサイトの
-
1592:
四天王寺のしだれ桜
ちょっと四天王寺に寄ったついでに桜を見物
-
1591:
桜の花を落とすスズメ
ご近所桜を眺めていたらスズメが花を咥えて
-
1590:
天保山
ストフェスのあとに天保山までぶらりとポタ
-
1589:
ヨウコウザクラ
大阪城公園のヨウコウザクラ。可愛らしい花
-
1588:
日本橋ストリートフェスタ2013 #3
ストフェス画像はこれで最終回とします。練
-
1587:
日本橋ストリートフェスタ2013 #2
ストフェスの写真続けます。
-
1586:
日本橋ストリートフェスタ2013 #1
今年もストフェス行ってきましたが、やっぱ
-
1585:
逆さメジロ
-
1584:
パステルピンクな空
オレンジ色の空も好きだけど、もっと好きな
-
1583:
WiMAXの乗り換え先を検討する
今月はWiMAXの更新月です。 3月は携帯電話
-
1582:
早春の鶴見緑地
鶴見緑地もいよいよ花盛りの様子。やはり菜
-
1581:
オカメザクラとメジロ
鶴見緑地でオカメザクラが満開。カメラ構え
-
1580:
あべのハルカス
横浜ランドマークタワーを抜いて日本一高い
-
1579:
ゆうぐれ自転車
-
1578:
南河内サイクルライン
自転車日和だったので久しぶりにサイクル橋
-
1577:
乗馬苑
たまに鶴見緑地の乗馬苑で練習しているとこ
-
1576:
夕暮れの河川敷
穏やかに時間が流れてる。
-
1575:
オレンジ色の景色
青空もいいけど、オレンジ色の空と景色が好
-
1574:
アオサギの巣作りその後
一週間でだいぶできてますね。もうこれで完
-
1573:
淀川・城北ワンド
一部で話題になっている城北ワンドの伐採。
-
1572:
鶴見緑地のジョウビタキ
帰り際にひらひらーっと目の前を飛んできた
-
1571:
レール
無人駅の木津川駅から。駅とか線路とかそれ
-
1570:
渡船のある街
なんか自然と足が向かってる・・・海や油の
-
1569:
天保山の夕日
昨日の天保山。沈み際のでっかい夕日。ちょ
-
1568:
梅にメジロ@大阪城梅林
大阪城梅林の早咲きの梅は見頃だった。全体
-
1567:
アオサギの巣作り
鶴見緑地でアオサギが巣作りしてました。大
-
1566:
大阪の公園で無料レンタサイクル
大阪府営の公園でレンタサイクルをやってる
-
1565:
適塾
緒方洪庵によって開かれた適塾が今もビルに
-
1564:
大阪城公園のメジロ
中之島まで用があったので、ついでに大阪城
-
1563:
大阪城梅林とニャンコ
梅は2月16日現在で2,3分咲きって感じです
-
1562:
自転車
なんか渋い。週末は寒そうですね。
-
1561:
素敵な街
湾岸に行くのに新今宮から萩ノ茶屋にかけて
-
1560:
なみはや大橋
前回はアレだったので今度こそ渡りたいとこ