-
WiMAXルーター AtermWM3800Rレビュー(URoad-Aeroと比較する)
NECのモバイルWiMAXルーターAtermWM3800Rを1ヶ月ほど使ったのでその感想などを書いてみたいと思います。...
0 コメントの投稿 -
URoad-Aeroをレビューしてみる
新型WiMAXルーターをAterm WM3800RにするかURoad-Aeroにするかで迷ってましたが バッテリー持続時間が12時間で最長であることや、白ロム(他のプロバイダでも使える)であることを考慮して URoad-Aeroにしました。 以下、旧機種のAterm WM3600Rと比較を交えながらレビューしてみます。...
0 コメントの投稿 -
WiMAXの乗り換え先を検討する
今月はWiMAXの更新月です。 3月は携帯電話やインターネット回線のキャンペーン合戦が最も激しい月ですね。 メインのネット回線をWiMAXにしてから丸2年。 長野に行ったり来たりと引越でバタバタしたときに非常に助かりました。 落ち着いたら光ファイバーなどの固定回線を引くことも考えてましたが、全くその必要がありませんでした。 なんせこれくらい速度が出ますから。 最近はLTEのルーターもありますが、スマホと同じ...
4 コメントの投稿 -
WiMAXモバイルルーター Aterm WM3600Rレビュー
以前書いたWM3500Rの記事もそこそこ好評だったので? WM3500Rからの改良点は ・連続通信が8時間から10時間に ・休止(待受170時間)とウェイティング(待受25時間)に対応。 ・公衆無線LANに対応 などなど。...
4 コメントの投稿 -
モバイルWi-FiルーターWM3500R
WiMAXのモバイルWi-Fiルーター、Aterm WM3500Rです。別売りのクレードルで充電しながら通信できます。有線ネットワークにも接続できるので、これがあれば自宅の無線LANルーターやアクセスポイントも不要になる。外に持って行くときは本体だけ持ってモバイル通信、家に帰ってクレードルに差せばホーム無線LANルーターになるわけです。ただしこういう使い方が出来るのは一人世帯の場合だけど。有線・無線含めたPC同士のファイル共有...
4 コメントの投稿 -
WiMAX回線速度の実測(大阪市内)
WiMAXがどれくらい速度が出るのか気になる人も多いはず。そこでiPod touchのスピードテストアプリで実測してみました。2012/12/7追記最新の回線実測値です。iPodは計測アプリによって速度がまちまちですが、「RBB SPEED」では安定してこれくらいの数値です。PCのブラウザからRBBスピードテストで計測してもほぼ同じ値です。速いときは下り20Mbpsを越えることも多々ありますね。ただしPC(Windows XPとか)の場合、RWinやAFDなどを適...
0 コメントの投稿 -
iPod touchをWiMAXでiPhone化する
前回のオモチャというのはiPhoneではなく第4世代のiPod touch。しかしこのiPod touch(4G)はiPhoneの通話機能がないだけで、基本的にはほぼ同じ。カメラがしょぼいとか、GPS・電子コンパスがないとか、液晶の視野角が狭いとか、まあ細かい違いはありますが・・・すでにWiMAXのモバイルWi-Fiルーターを導入済みで、これひとつでノートPCやスマートフォン、ゲーム機などがすべてネットに繋がります。もちろんiPod touchも通話機能がな...
4 コメントの投稿