-
泉布観と旧桜宮公会堂のライトアップ
夜のポタリングしてたら大川沿いにライトアップされた泉布観が浮かんでいた。ライトアップしてるなんて知らなかったなあ。今ちょうど泉布観の一般公開の事前申込みを受付しています。http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000291398.html締め切りは今月末まで。市内に現存する最も古い洋風建築「泉布観」明治天皇記念館として建てられた旧桜宮公会堂どちらも国の重要文化財で、日本で最も古い近代建築のひとつとされ...
0 コメントの投稿 -
仁徳天皇陵
仁徳天皇陵といえば小学校で習う日本最大の古墳ですね。せっかく大阪にあるのにまだ行ったことがなかったのでちょっと寄ってみました。しかしあくまで古墳なので正面に来ても「ふーん」て感じで終わっちゃいますね(^^;)まあ周りの雰囲気も良いし、良い記念にはなりました。...
2 コメントの投稿 -
秀吉時代の大坂城跡
豊臣期の大坂城石垣が期間限定で一般公開されています。詳しくはこちらを。公開は9日までなので、石垣好きとしては是非とも行かねばなりません。ご存じの通り、現在の大阪城天守閣は徳川幕府によって建てられたものです。豊臣秀吉の大阪城は今のものとは位置も違っています。絶大な権力を誇った豊臣家の痕跡を葬り去るために、石垣も埋めたのでしょうか。しかしその豊臣期の石垣が発掘調査によって現代に現れたのです。想像するだ...
2 コメントの投稿 -
難波宮跡
大阪城公園のすぐ隣だから、敢えて来ることが少ない難波宮跡。静かで人も少ないのでたまに来るのもいいですね。なんか面白いものにも出会えたし・・・大阪城の天守閣が見える無理矢理ウサギを引っ張って散歩させるおばちゃん・・・案内板の下にはパンフレットも置かれていた今さらですが、天保山で護衛艦が来ていて一般公開していたようですね。YouTubeなんかで検索するとたくさん出てきますが、ボクも乗りたかったなぁ。まめにチェッ...
2 コメントの投稿 -
適塾
緒方洪庵によって開かれた適塾が今もビルに囲まれて残っている。大阪市内だけでも誰もが知ってる歴史上の人物にゆかりのある史跡が数え切れないほどありますね。...
4 コメントの投稿