-
GU(ユニクロ)のエコバッグ(M)が使い勝手がいい
ようやく夏の暑さも緩んできましたね。最低でも月イチ更新を掲げてましたが、かなり間が空いてしまいました。久しぶりの更新なのになんの記事やねんて感じですが、最近気に入ってるGUのエコバッグです。それまでは買い物行ったり、ちょっと自転車で出かけるときにもバッグの片隅にスーパーのレジ袋を忍ばせてましたが、レジ袋有料化から約3年、ついにわたしもエコバッグデビューしました笑...
0 コメントの投稿 -
久宝寺緑地の向日葵~恩智川治水緑地
いよいよ夏本番ですね。ずっと冷房の部屋にいるとなんだか体がだるくて、外に出ると夏の暑さが気持ちよかったりします。1日のうち一度でも汗をかかないと調子が悪くなりますね。世間は三連休でしたが、わたしは近所を少し散歩する程度でした。このまま7月も終わりそうなので写真だけ貼っときます。...
5 コメントの投稿 -
鶴見緑地の紫陽花2023
気がつけば前回のブログ更新からもう1ヶ月。早っ。これはいけないということで季節モノの紫陽花を求めて鶴見緑地まで。これからの季節は梅雨もあるし、もう夏の暑さで自転車乗る日も少なくなるとは思いますが、月1回は更新する気でおります・・・...
2 コメントの投稿 -
【レビュー】3000円台で買えるGPSサイコン【XOSS G】第2世代を旧世代モデルと比較してみました。
破格の低価格で話題になったGPSサイコン、XOSS G+がモデルチェンジして第2世代(Gen2)として登場したということで、早速購入して第1世代と比較しながらレビューしてみます。第1世代を3年ほど使ってきましたが、外部センサー(速度、心拍・ケイデンス)の必要性を全く感じなかったので、今回購入したのは外部センサー非対応のXOSS G(無印)です。G+より1000円ほどお安くなっています。...
4 コメントの投稿 -
DAHONで行くローカル線・近鉄田原本線で輪行の旅~馬見丘陵公園~今井町~橿原神宮#2
前回の続き。近鉄・池部駅からなんやかんや走ってきて江戸時代の町並みが残る今井町に到着。前から行きたいとは思ってましたが、想像以上にきれいな街並みでした。...
4 コメントの投稿 -
DAHONで行くローカル線・近鉄田原本線で輪行の旅~馬見丘陵公園~今井町~橿原神宮#1
前からちょっと近鉄田原本線が気になっていて、どうせ乗るならDAHON MuD7も連れて行くかってことでちょっと輪行してきました。近鉄田原本線について軽く説明すると、営業キロは10キロほど、全8駅で終点の2駅以外はすべて無人駅のローカル線です。終点2駅のすぐそばに乗り換え駅はあるものの路線自体は完全に孤立していて規模の大きい近鉄の中では異彩を放つ路線です。...
4 コメントの投稿 -
葛井寺の藤まつり~古室山古墳~石川河川敷ポタ2023
早起きできたらダホンの輪行で出かけるつもりでしたが、やっぱり昼過ぎまで寝てしまい近場をポタリングすることに。去年に続いて葛井寺の藤を見に行きました。もう時期的に遅いかなと思いましたが、白はちょうど見頃、紫は色が薄くなりかけてましたが、ギリギリセーフといった感じでした。...
4 コメントの投稿 -
新緑が眩しい淀川河川敷2023
久しぶりに淀川河川敷を走りました。春の淀川河川敷は新緑が眩しい。気持ちの良いサイクリング日和でした。...
6 コメントの投稿 -
病気のダブルパンチで入院した話
あまりにもプライベートな話で書くべきか迷いましたが、ブロガーの悲しいサガで(笑)ネタもないし、あとから読み返す個人の備忘録として病気で入院したときのことを記しておきます。中高年の皆様はお体にお気をつけください・・・...
8 コメントの投稿 -
鶴見緑地の早咲きの桜、オカメザクラとカワヅザクラが見頃2023
今年も鶴見緑地の早咲きの桜、オカメザクラとカワヅザクラが見頃です。体調不良で約一ヶ月ほど家で静養したりしてたので、体力回復のリハビリを兼ねたポタリングでもあります。春の鶴見緑地はやはりきれいで癒やされますね。...
6 コメントの投稿 -
ポータブル外付けSSDのUSBコネクタが破損したけど格安で修理できました
ゲーム機のPS4で拡張ストレージに使っていたアイ・オー・データの外付けSSDのUSBコネクタが破損して使えなくなってしまいました。このご時世なので半導体の価格も上がっており、500GBで6000円、1TBだと1万円はします。中のデータはゲームアプリだけで再ダウンロードすればいいんですが、フラッシュメモリ自体が壊れたわけではなく、買い替えるにはなんかもったいなくてモヤモヤします(笑)自分でなんとかお安く修理できないものか...
2 コメントの投稿 -
梅の花が見頃の大阪城梅林2023
早くも今年の大阪城梅林の梅が見頃です。ついこの前、年が明けたばかりだと思っていたのに・・・気温も先日まで寒波が来てたと思ったら、昼間はもう春の温かさでした。開花情報は下記で確認してください。大阪城梅林2023...
4 コメントの投稿